MPG Z690 EDGE WIFI DDR4
- Z690チップセットを搭載したゲーミング向けATXマザーボード(ソケットLGA1700)。Intel第12世代Coreプロセッサーに対応する。
- 高速データ転送を実現するPCI Express 5.0×16スロットを備えている。LEDカラーのカスタマイズが行える「Mystic Light」に対応。
- PCI Express 4.0×4の帯域を使用し最大64Gb/sの転送速度を実現できるLightning M.2スロットを装備。2.5ギガビットLAN、Intel Wi-Fi 6を搭載。

よく投稿するカテゴリ
2021年12月10日 21:07 [1527468-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 無評価 |
付属ソフト | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
LED |
||
![]() |
![]() |
![]() |
EZ M.2 クリップ |
付属品 |
core i9-9900Kからの環境移行です。
Core i9-12900Kをケーズデンキで会員限定5%OFFとクーポンで74,810円で購入できたので急遽マザーボード、メモリ、M.2 SSDをゲットして速攻で組みました。
【PC構成】
CPU : Core i9-12900K ※定格
マザーボード : MPG Z690 EDGE WIFI DDR4(BIOS Ver.E7D31MS.100)
メモリ : 32GB(16x2) Corsair CMG32GX4M2E3200C16 ※3200MHz駆動
SSD : Plextor PX-512M10PGN
CPUクーラー : NZXT KRAKEN X73
電源 : Seasonic SSR-750FX
ケース : Thermaltake A500 TG
OS : Windows 11 Pro (21H2)
【購入理由】
メモリはDDR5メモリの入手性の悪さはもとより、価格の高さ、品揃えの少なさ、またDDR4と比べて圧倒的な差があるようなレビューも見受けらなかったですし、消費電力も高いようでそうなるとDDR5を選ぶ理由が個人的にはほとんどないのですぐに組めるこのDDR4マザーにしました。
あとデュアルディスプレイでQSV(EDIUSやTVMW7)を多用するのでオンボードから2画面出力が必要なのとM.2 SSDのせいでPCIeスロット数が3本の製品が結構ありますが、GPUと地デジチューナーで2本使用予定なので一つしか空きがないと拡張性が落ちるので4本は欲しかったというのもあります。
どうせ買うならサブPCと近距離共有できるようにWIFI&Bluetooth搭載モデルでデザインもシックで付属品(WIFIアンテナがケーブルレスだったりストラップに付けられるドライバーが付属)が豊富なこれになりました。
【安定性】
2週間ほど使っていますがドライバは一切インストールせずにWindows 11が自動的に入れるヤツだけで1週間ほど動かしてますがブルースクリーンもハードウェア的なエラーもなく安定して動いています。
デバイスマネージャではネットワークコントローラーだけビックリマークがついていましたが、後日、WIFIドライバを入れたら消えました。
付属ソフトは「MSI Center」から「Mystic Light」をインストールしてLEDを制御しているんですが、「Mystic Light」を裏で動かしている「LEDKeeper2.exe」というアプリが結構な頻度でフリーズして止まっています。
余談ですがアスキーの記事でZ690マザーでNVMe SSDが認識しない?という記事を読んでいたんですが、このマザーはデフォルトでIntel VMDは無効になっていました。
▼Z690マザーでNVMe SSDが認識しない!? 「Intel VMD」で変わるOSインストールの手順
https://weekly.ascii.jp/elem/000/004/074/4074069/
【互換性】
DDR4メモリはしばらく2133MHzで利用していましたが数日使って特に問題なかったので今はXMPで3200MHzで動作させています。
【拡張性】
M.2ポートが4つ、SATAが4つ、PCIeが4つありますし、M.2はSATAポートと排他利用が使えないということもないようなので個人的には十分ですね。
【CINEBENCH R23】
マザーのデフォルト設定ではPL1、PS2ともに「Unlimited(4,096W)」に設定されていたんですがそのままCINEBENCH R23を走らせてみました。※NZXT KRAKEN X73は静音設定
シングル 1931 ※CoreTemp MAX:47℃ CPU単体の消費電力:40W
マルチ 26769 ※CoreTemp MAX:85℃ CPU単体の消費電力:254W
【総評】
デザインはシックでいい感じなんですがLED(ドラゴンとチップセットのところが点灯)の発色が発色があまり好きではありませんでした。ただ、動作に関しては今のところ何の問題もないですし、価格が高いということを除けば満足しています。
高かった分も「冬レビューキャンペーン(指定サイトにレビュー投稿)」と「2021クリスマスキャンペーン(製品登録)」に応募すれば8000円分のPayPayボーナスがもらえるそうなので実質3.4万円程で買えたことになるのでよかったです。
Windows 11のクリーンインストールやGen4タイプのM.2 SSD(読込速度7000MB/s)のお陰もあるとはアプリの起動が格段に速くなってソフト起動のストレスが無くなりました。
PS(CS6) ・・・5 秒
EDIUS X ・・・11 秒 ※プロジェクト選択画面まで(プラグインなし)
EDIUS 9 ・・・12 秒
EDIUS 8 ・・・8 秒
更に詳しいレビューは下記URLに記載しています。
▼マザーボード開封レビュー編 「MSI MPG Z690 EDGE WIFI DDR4」
https://edit-anything.com/blog/core-i9-12900k-motherboard.html
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- スペック重視
参考になった3人
「MPG Z690 EDGE WIFI DDR4」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月15日 02:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月6日 11:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月30日 10:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月1日 14:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月24日 08:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月18日 18:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月14日 17:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月23日 07:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月11日 23:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月7日 16:06 |
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
(マザーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
