MAG Z690 TOMAHAWK WIFI DDR4
- Z690チップセットを搭載したATXエントリーゲーミングマザーボード(ソケットLGA1700)。第12世代Intel Coreプロセッサーに対応。
- 16+1+1 70A Dr.MOSの電源回路を搭載。M.2を強力に冷却するM.2 Shieldを3基搭載し、冷却性能が高められている。
- PCI-Express Gen5やUSB 3.2 Gen2×2 Type-cに対応。Intel 2.5G LAN+Wi-Fi 6を搭載し高速なネットワーク環境を構築できる。
MAG Z690 TOMAHAWK WIFI DDR4MSI
最安価格(税込):¥33,640
(前週比:-340円↓)
発売日:2021年11月 4日

よく投稿するカテゴリ
2022年11月9日 23:41 [1636213-3]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 3 |
【安定性】
ベンチマークなどで高負荷をかけてもブルスクになることもなくCPU以外の温度も安定している
電源回路周りも他社製品より同価格帯で頭一つ抜けてると感じた
【互換性】
大き目の空冷CPUクーラーでもヒートシンクと干渉せずに使えると思う。メモリはサイトで相性確認済みに記載が無い割と最近のものを使ったが問題なく使えた
【拡張性】
M.2 SSD4本搭載出来、USB3.0も増設可能でUSB3.2 TypeCもケースに追加できるので十分かと
【機能性】
Flash BIOS Buttonが便利で、i7-13700Kが届く前にBIOS更新を済ますことができたのでとてもスムーズだった。Z790はまだ高いのでZ690/Z660とかで節約するならなるべくBIOS更新機能があるモデルが安心だと思う
グラフィックボードやSSDヒートシンクを簡単に外せる機能がハイエンド製品だとついてることがあるが、それがあると更に良かった
【設定項目】
オーバークロック系項目は沢山あってすごいが、普段OCをほとんどしない自分には細かすぎて直感的に操作はできないが、OCに挑戦したい人はかなり良いと思う
追記:13世代CPU爆熱なんですが、Youtuberの方がMSIマザボのBIOS OCのCPU Lite Load項目の数値を少し下げるだけで温度下げれるって言われてて、試してみたらCPU温度−15℃くらいになって空冷でCinebench10分回してもサーマルスロットリング起こさず完走し、スコアもほぼ変わりませんでした
項目1つ変更するだけで爆熱問題が解決してしまい感心しました。簡易水冷クーラー早く買わないとなぁと焦っていましたが急ぐ必要が無くなりOCしたくなるまで空冷で粘ろうと思います
【付属ソフト】
付属のドライバ入りUSBが速度が遅すぎて読み込まず使い物にならなかったため、別PCで事前に集めた最新のドライバを手動で入れたほうが早かった
付属USBの中身を一度PCに移せば起動はできたが、中身が古いので自分で最新のものを後で入れる2度手間になる、OSを入れて何から始めれば良いか分からないくらいの初心者にはとりあえず全部入りで便利
MSI Centerの半分くらいは使えそうなものもあるが違うフリーソフトの方がよさそうなものも多い
しれっとノートン入れさせようとしてるのもマイナス点
【総評】
MSIのTOMAHAWKとASUSのTUF GAMINGが自分の購入時は同じ価格だったのでカタログスペックで比較して最終的にMSIを選びました
MSIが良い点
・光らないけどヒートシンクのデザインが凝ってる
・Flash BIOS Button有り
・オーディオにRealtek ALC4080チップ有り
・キャンペーンで2000円お得
・バックパネルのUSBの数が1個多い
・CPUが8ピン×2
・VRMフェーズ数が1ランク上と同じ
・M.2 SSD4カ所全てにヒートシンクがついている
MSIの悪い点
・LEDで光らない
・ソフトが少し使えない
・付属のドライバーのUSBが速度が遅く古いのであまり使えない
ASUSが良い点
・ブランド力 No.1
・BIOSと付属ソフトの使いやすさ
・WIFIアンテナがカッコイイ
・LEDで光るところがある
・Thunderbolt 4ヘッダーがある
・バックにUSB TypeC 2つ搭載
ASUSの悪い点
・バックのUSB TypeC 2つもいらない
・グラボの真下のPCI-Eスロットが位置的に実質使えない
・M.2 SSDのヒートシンクが1カ所ついてこない
全体的にカタログスペックだけ見るとMSIの方が自分の用途にマッチしているかなと感じた
オーディオチップがちょっとだけ良かったりSSDヒートシンクが全部あって統一感があったりと
比較すると差がついてる部分にMSIの方が無駄がなくユーザーに上手くチューニング出来ていると思ったのでこちらを購入しました
買って残念だった点はMSIが悪いのか購入したJoshinが悪いのか分かりませんがマザーボードの外箱を開封した付け根部分が少し破れていたのと、マザーボードの左端に変な粘着物質が付着しており基盤が汚れていました
箱が少し破れていても売る時にどうかってぐらいなのと基盤はクリーナーをつけて掃除したら綺麗になったので問題は無いけど、新品での購入なので記載はしておきます
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- スペック重視
参考になった1人(再レビュー後:1人)
2022年10月25日 13:53 [1636213-2]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 3 |
【安定性】
ベンチマークなどで高負荷をかけてもブルスクになることもなくCPU以外の温度も安定している
電源回路周りも他社製品より同価格帯で頭一つ抜けてると感じた
【互換性】
大き目の空冷CPUクーラーでもヒートシンクと干渉せずに使えると思う。メモリはサイトで相性確認済みに記載が無い割と最近のものを使ったが問題なく使えた
【拡張性】
M.2 SSD4本搭載出来、USB3.0も増設可能でUSB3.2 TypeCもケースに追加できるので十分かと
【機能性】
Flash BIOS Buttonが便利で、i7-13700Kが届く前にBIOS更新を済ますことができたのでとてもスムーズだった。Z790はまだ高いのでZ690/Z660とかで節約するならなるべくBIOS更新機能があるモデルが安心だと思う
グラフィックボードやSSDヒートシンクを簡単に外せる機能がハイエンド製品だとついてることがあるが、それがあると更に良かった
【設定項目】
オーバークロック系項目は沢山あってすごいが、普段OCをほとんどしない自分には細かすぎて逆に下手に触れなくて直感的に操作はできないが、調べながらやればかなり良いのではないかと思う
【付属ソフト】
付属のドライバ入りUSBが速度が遅すぎて読み込まず使い物にならなかったため、別PCで事前に集めた最新のドライバを手動で入れたほうが早かった
付属USBの中身を一度PCに移せば起動はできたが、中身が古いので自分で最新のものを後で入れる2度手間になる、OSを入れて何から始めれば良いか分からないくらいの初心者にはとりあえず全部入りで便利
MSI Centerの半分くらいは使えそうなものもあるが違うフリーソフトの方がよさそうなものも多い
しれっとノートン入れさせようとしてるのもマイナス点
【総評】
MSIのTOMAHAWKとASUSのTUF GAMINGが自分の購入時は同じ価格だったのでカタログスペックで比較して最終的にMSIを選びました
MSIが良い点
・光らないけどヒートシンクのデザインが凝ってる
・Flash BIOS Button有り
・オーディオにRealtek ALC4080チップ有り
・キャンペーンで2000円お得
・バックパネルのUSBの数が1個多い
・CPUが8ピン×2
・VRMフェーズ数が1ランク上と同じ
・M.2 SSD4カ所全てにヒートシンクがついている
MSIの悪い点
・LEDで光らない
・ソフトが少し使えない
・付属のドライバーのUSBが速度が遅く古いのであまり使えない
ASUSが良い点
・ブランド力 No.1
・BIOSと付属ソフトの使いやすさ
・WIFIアンテナがカッコイイ
・LEDで光るところがある
・Thunderbolt 4ヘッダーがある
・バックにUSB TypeC 2つ搭載
ASUSの悪い点
・バックのUSB TypeC 2つもいらない
・グラボの真下のPCI-Eスロットが位置的に実質使えない
・M.2 SSDのヒートシンクが1カ所ついてこない
全体的にカタログスペックだけ見るとMSIの方が自分の用途にマッチしているかなと感じた
オーディオチップがちょっとだけ良かったりSSDヒートシンクが全部あって統一感があったりと
比較すると差がついてる部分にMSIの方が無駄がなくユーザーに上手くチューニング出来ていると思ったのでこちらを購入しました
買って残念だった点はMSIが悪いのか購入したJoshinが悪いのか分かりませんがマザーボードの外箱を開封した付け根部分が少し破れていたのと、マザーボードの左端に変な粘着物質が付着しており基盤が汚れていました
箱が少し破れていても売る時にどうかってぐらいなのと基盤はクリーナーをつけて掃除したら綺麗になったので問題は無いけど、新品での購入なので記載はしておきます
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- スペック重視
参考になった0人
2022年10月25日 04:09 [1636213-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 3 |
【安定性】
ベンチマークなどで高負荷をかけてもブルスクになることもなくCPU以外の温度も安定している
電源回路周りも他社製品より同価格帯で頭一つ抜けてると感じた
【互換性】
大き目の空冷CPUクーラーでもヒートシンクと干渉せずに使えると思う。メモリはサイトで相性確認済みに記載が無い割と最近のものを使ったが問題なく使えた
【拡張性】
M.2 SSD4本搭載出来、USB3.0も増設可能でUSB3.2 TypeCもケースに追加できるので十分かと
【機能性】
Flash BIOS Buttonが便利で、i7-13700Kが届く前にBIOS更新を済ますことができたのでとてもスムーズだった
グラフィックボードやSSDヒートシンクを簡単に外せる機能がハイエンド製品だとついてることがあるが、それがあると更に良かった
【設定項目】
OC系項目は沢山あってすごいが、普段OCをほとんどしない自分には細かすぎて先に調べないと怖くて触れないので1つだけ星を下げた
【付属ソフト】
付属のドライバ入りUSBが速度が遅すぎて読み込まず使い物にならなかったため、別PCで事前に集めた最新のドライバを手動で入れたほうが早かった
付属USBの中身を一度PCに移せば起動はできたが、中身が古いので自分で最新のものを後で入れる2度手間になる、OSを入れて何から始めれば良いか分からないくらいの初心者にはとりあえず全部入りで便利
MSI Centerの半分くらいは使えそうなものもあるが違うフリーソフトの方がよさそうなものも多い
しれっとノートン入れさせようとしてるのもマイナス点
【総評】
MSIのTOMAHAWKとASUSのTUF GAMINGが自分の購入時は同じ価格だったのでカタログスペックで比較して最終的にMSIを選びました
MSIが良い点
・光らないけどヒートシンクのデザインが凝ってる
・Flash BIOS Button有り
・オーディオにRealtek ALC4080チップ有り
・キャンペーンで2000円お得
・バックパネルのUSBの数が1個多い
・CPUが8ピン×2
・VRMフェーズ数が1ランク上と同じ
・M.2 SSD4カ所全てにヒートシンクがついている
MSIの悪い点
・LEDで光らない
・ソフトが少し使えない
・付属のドライバーのUSBが速度が遅く古いのであまり使えない
ASUSが良い点
・ブランド力 No.1
・BIOSと付属ソフトの使いやすさ
・WIFIアンテナがカッコイイ
・LEDで光るところがある
・Thunderbolt 4ヘッダーがある
・バックにUSB TypeC 2つ搭載
ASUSの悪い点
・バックのUSB TypeC 2つもいらない
・グラボの真下のPCI-Eスロットが位置的に実質使えない
・M.2 SSDのヒートシンクが1カ所ついてこない
全体的にカタログスペックだけ見るとMSIの方が自分の用途にマッチしているかなと感じた
オーディオチップがちょっとだけ良かったりSSDヒートシンクが全部あって統一感があったりと
比較すると差がついてる部分にMSIの方が無駄がなくユーザーに上手くチューニング出来ていると思ったのでこちらを購入しました
買って残念だった点はMSIが悪いのか購入したJoshinが悪いのか分かりませんがマザーボードの外箱を開封した付け根部分が少し破れていたのと、マザーボードの左端に変な粘着物質が付着しており基盤が汚れていました
箱が少し破れていても売る時にどうかってぐらいなのと基盤はクリーナーをつけて掃除したら綺麗になったので問題は無いけど、新品での購入なので記載はしておきます
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- スペック重視
参考になった0人
「MAG Z690 TOMAHAWK WIFI DDR4」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月21日 13:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月16日 12:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月7日 01:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月6日 23:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月4日 17:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月1日 18:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月25日 04:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月12日 20:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月9日 23:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月30日 18:30 |
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC
-
【その他】ざっくり
-
【欲しいものリスト】次期メインPC
(マザーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
