ソニッケアー コードレスパワーフロッサー3000 HX3806/23
- X型の水流で広範囲の歯間の汚れを除去するコードレス口腔洗浄器。歯間移動ガイドで歯間から歯間に移るタイミングがわかりやすい。
- 2つのモードと3段階の強さ設定で好みの強さを選べ、初心者でも安心。タンク部分を取り外して簡単に注水でき、使用後にも清潔に保てる。
- ノズル2本付きで好みの使用感が選べる。360度回転するノズルで届きにくい場所にも使いやすい。
※この製品は歯ブラシではありません。
ソニッケアー コードレスパワーフロッサー3000 HX3806/23フィリップス
最安価格(税込):¥12,800
(前週比:±0 )
発売日:2022年 2月上旬

プロフィール家電評論家。スマート家電グランプリ審査員。
主催する『生活家電.com』を通じ、家電の新製品情報、使いこなし情報他を発信中。
過去、某メーカーでAVメディアの商品企画を担当、オーディオ、光ディスクにも精通。
また米・食味鑑定士の…続きを読む
2022年6月12日 14:13 [1555587-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
静音性 | 3 |
歯磨き効果 | 5 |
磨き心地 | 4 |
バッテリー | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
本体。コードがない分、シンプルに見える。 |
ノズルは取り替え可能。売りはX字型だが、通常の円型も同梱されている。 |
握り部は握りやすい楕円形。長時間でも持ちやすい。 |
![]() |
![]() |
![]() |
正面コンソール。「電源 on/off」「強度切り替え」「モード切り替え」が並ぶ。 |
背面には、「ノズル差し替え」用と「充電口」がある。 |
水タンク。一気に一杯まで水を入れる方法、給水口からゆっくり入れる方法が選べる。 |
デンタルフロスは、歯ブラシで容易に取れない場所、歯間などにある食べカスを勢いよく噴出した水で除去するための道具。ピンポイントで当てるため、歯全体をこれで行うのは、気持ちはいいがかなり時間がかかる。また磨き光らせることもできない。このため歯ブラシとの併用が理想的な使い方と言える。
その最新モデルが、「ソニッケアー コードレスパワーフロッサー3000」。特徴は大きく2つ。1つはコードレスになったこと。コードレスのいいところは、どこでも持っていけること。デンタルフロスは瞬時に口から水が溢れる感覚。うがいなどとはまってく別次元の話。コードレスだと、風呂場でもできるし、洗面台で首を伸ばした時、ホースが引っ掛かってなどということがありません。ハンドリングがすごく楽です。
もう1つの特徴が注水時の水形状です。一般的に噴出した水の断面は円です。円というのは実はかなり小さい、このためターゲットの的は円で表します。となると的確に当てるためには、正確なコントロールが必要です。しかし、自分の歯なのでどこに当たっているのかはわかるものの、正確に動かすには、やはり自分の目で見ながらがいいです。そうでなければ歯科衛生士レベルの腕が必要です。また、できたとしても時間もかかります。で、採用したのが、X型の噴出口。横に広く伸びるので、広範囲をキレイにすることができます。
今回、購入し、テストしてみました。
【デザイン】
縦型デザイン。考え抜かれたデザインというよりは、普通に作りましたという感じのデザイン。問題は水タンクの位置。ここが重いと、自在な動きを妨げる。今後のデザインに期待したい。
【使いやすさ】
コードレスなために、かなり自在に使うことができる。とてもじゃないが、コードありモデルを使う気にはならない。その位使い勝手が良い。
X型の水流の使い勝手も上々。うまく当たったのかなど考える必要もありません。お勧めです。
【静音性】
それなりのモーター音はしますが、基本許容範囲。また口の中に集中しますので、気になりません。
【歯磨き効果】
ブラッシングとは違います。磨きはできません。しかし歯間に関しては、よりキレイにできます。
タンク一杯(250mL)で約1分という感じ。
【磨き心地】
口を開け、絶え間なく水を外に出し続ける感じ。今までにない自分がいる感じです。
【バッテリー】
充電池式。USB-Cで楽に充電できる。
【総評】
ただただ歯間洗いが楽になりましたという感じ。やはり、ケーブルがないのは何とも言えずいい。ケーブル付、何となく面倒に感じられたら、ぜひ試されることをお勧めします。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
2022年6月11日 16:04 [1555587-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
静音性 | 3 |
歯磨き効果 | 5 |
磨き心地 | 4 |
バッテリー | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
本体。コードがない分、シンプルに見える。 |
ノズルは取り替え可能。売りはX字型だが、通常の円型も同梱されている。 |
握り部は握りやすい楕円形。長時間でも持ちやすい。 |
![]() |
![]() |
![]() |
正面コンソール。「電源 on/off」「強度切り替え」「モード切り替え」が並ぶ。 |
背面には、「ノズル差し替え」用と「充電口」がある。 |
水タンク。一気に一杯まで水を入れる方法、給水口からゆっくり入れる方法が選べる。 |
デンタルフロスは、歯ブラシで容易に取れない場所、歯間などにある食べカスを勢いよく噴出した水で除去するための道具。ピンポイントで当てるため、歯全体をこれで行うのは、気持ちはいいがかなり時間がかかる。また磨き光らせることもできない。このため歯ブラシとの併用が理想的な使い方と言える。
その最新モデルが、「ソニッケアー コードレスパワーフロッサー3000」。特徴は大きく2つ。1つはコードレスになったこと。コードレスのいいところは、どこでも持っていけること。デンタルフロスは瞬時に口から水が溢れる感覚。うがいなどとはまってく別次元の話。コードレスだと、風呂場でもできるし、洗面台で首を伸ばした時、ホースが引っ掛かってなどということがありません。ハンドリングがすごく楽です。
もう1つの特徴が注水時の水形状です。一般的に噴出した水の断面は円です。円というのは実はかなり小さい、このためターゲットの的は円で表します。となると的確に当てるためには、正確なコントロールが必要です。しかし、自分の歯なのでどこに当たっているのかはわかるものの、正確に動かすには、やはり自分の目で見ながらがいいです。そうでなければ歯科衛生士レベルの腕が必要です。また、できたとしても時間もかかります。で、採用したのが、X型の噴出口。横に広く伸びるので、広範囲をキレイにすることができます。
今回、購入し、テストしてみました。
【デザイン】
縦型デザイン。考え抜かれたデザインというよりは、普通に作りましたという感じのデザイン。問題は水タンクの位置。ここが重いと、自在な動きを妨げる。今後のデザインに期待したい。
【使いやすさ】
コードレスなために、かなり自在に使うことができる。とてもじゃないが、コードありモデルを使う気にはならない。その位使い勝手が良い。
X型の水流の使い勝手も上々。うまく当たったのかなど考える必要もありません。お勧めです。
【静音性】
それなりのモーター音はしますが、基本許容範囲。また口の中に集中しますので、気になりません。
【歯磨き効果】
ブラッシングとは違います。磨きはできません。しかし歯間に関しては、よりキレイにできます。
タンク一杯(250mL)で約1分という感じ。
【磨き心地】
口を開け、絶え間なく水を外に出し続ける感じ。今までにない自分がいる感じです。
【バッテリー】
充電池式。USB-Cで楽に充電できる。
【総評】
ただただ歯間洗いが楽になりましたという感じ。やはり、ケーブルがないのは何とも言えずいい。ケーブル付、何となく面倒に感じられたら、ぜひ試されることをお勧めします。
参考になった0人
2022年2月27日 12:45 [1555587-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
静音性 | 3 |
歯磨き効果 | 5 |
磨き心地 | 4 |
バッテリー | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
本体。コードがない分、シンプルに見える。 |
ノズルは取り替え可能。売りはX字型だが、通常の円型も同梱されている。 |
握り部は握りやすい楕円形。長時間でも持ちやすい。 |
![]() |
![]() |
![]() |
正面コンソール。「電源 on/off」「強度切り替え」「モード切り替え」が並ぶ。 |
背面には、「ノズル差し替え」用と「充電口」がある。 |
水タンク。一気に一杯まで水を入れる方法、給水口からゆっくり入れる方法が選べる。 |
デンタルフロスは、歯ブラシで容易に取れない場所、歯間などにある食べカスを勢いよく噴出した水で除去するための道具。ピンポイントで当てるため、歯全体をこれで行うのは、気持ちはいいがかなり時間がかかる。また磨き光せることもできない。このため歯ブラシとの併用が理想的な使い方と言える。
その最新モデルが、「ソニッケアー コードレスパワーフロッサー3000」。特徴は大きく2つ。1つはコードレスになったこと。コードレスのいいところは、どこでも持っていけること。デンタルフロスは瞬時に口から水が溢れる感覚。うがいなどとはまってく別次元の話。コードレスだと、風呂場でもできるし、洗面台で首を伸ばした時、ホースが引っ掛かってなどということがありません。ハンドリングがすごく楽です。
もう1つの特徴が注水時の水形状です。一般的に噴出した水の断面は円です。円というのは実はかなり小さい、このためターゲットの的は円で表します。となると的確に当てるためには、正確なコントロールが必要です。しかし、自分の歯なのでどこに当たっているのかはわかるものの、正確にうご書くには、やはり自分の目で見ながらがいいです。歯科衛生士レベルの腕がなければできない話です。また、時間もかかります。で、採用したのが、X型の噴出口。横に広く伸びるので、広範囲をキレイにすることができます。
今回、購入し、テストしてみました。
【デザイン】
縦型デザイン。考え抜かれたデザインというよりは、普通に作りましたという感じのデザイン。問題は水タンクの位置。ここが重いと、自在な動きを妨げる。今後のデザインに期待したい。
【使いやすさ】
コードレスなために、かなり自在に使うことができる。とてもじゃないが、コードありモデルを使う気にはならない。その位使い勝手が良い。
X型の水流の使い勝手も上々。うまく当たったのかなど考える必要もありません。お勧めです。
【静音性】
それなりのモーター音はしますが、基本許容範囲。また口の中に集中しますので、気になリマ戦、
【歯磨き効果】
ブラッシングとは違います。磨きはできません。しかし歯間に関しては、よりキレイにできます。
タンク一杯(250mL)で約1分という感じ。
【磨き心地】
口を開け、絶え間なく水を外に出し続ける感じ。今までにない自分がいる感じです。
【バッテリー】
充電池式。USB-Cでr楽に充電できる。
【総評】
ただただ歯間洗いが楽になりましたという感じ。やはり、ケーブルがないのは何とも言えずいい。ケーブル付、何となく面倒に感じられたら、ぜひ試されることをお勧めします。
参考になった0人
「ソニッケアー コードレスパワーフロッサー3000 HX3806/23」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月12日 14:13 |
この製品の最安価格を見る

電動歯ブラシ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOと比較 当たれば12万以内か?
-
【その他】150k
-
【おすすめリスト】i3でも、十分なんではなかろうか?
-
【Myコレクション】ピカピカpc
-
【欲しいものリスト】総額確認
(電動歯ブラシ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 在宅勤務の神アイテム。オーディオグラスが便利過ぎて普通のメガネに戻れない
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 「Web会議用ホワイトボード」の最適解! 「文具大賞」グランプリも納得の正方形モデル
ホワイトボード
- 「ザ・ノース・フェイス」のスリーブレスシャツは便利過ぎて2枚目が欲しい!
その他フィットネス・ダイエット
