WD Blue SN570 NVMe WDS500G3B0C レビュー・評価

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:500GB 規格サイズ:M.2 (Type2280) インターフェイス:PCI-Express Gen3 フラッシュメモリタイプ:TLC 読込速度:3500MB/s 書込速度:2300MB/s WD Blue SN570 NVMe WDS500G3B0Cのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WD Blue SN570 NVMe WDS500G3B0Cの価格比較
  • WD Blue SN570 NVMe WDS500G3B0Cのスペック・仕様
  • WD Blue SN570 NVMe WDS500G3B0Cのレビュー
  • WD Blue SN570 NVMe WDS500G3B0Cのクチコミ
  • WD Blue SN570 NVMe WDS500G3B0Cの画像・動画
  • WD Blue SN570 NVMe WDS500G3B0Cのピックアップリスト
  • WD Blue SN570 NVMe WDS500G3B0Cのオークション

WD Blue SN570 NVMe WDS500G3B0CWESTERN DIGITAL

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年11月12日

  • WD Blue SN570 NVMe WDS500G3B0Cの価格比較
  • WD Blue SN570 NVMe WDS500G3B0Cのスペック・仕様
  • WD Blue SN570 NVMe WDS500G3B0Cのレビュー
  • WD Blue SN570 NVMe WDS500G3B0Cのクチコミ
  • WD Blue SN570 NVMe WDS500G3B0Cの画像・動画
  • WD Blue SN570 NVMe WDS500G3B0Cのピックアップリスト
  • WD Blue SN570 NVMe WDS500G3B0Cのオークション
ユーザーレビュー > パソコン > SSD > WESTERN DIGITAL > WD Blue SN570 NVMe WDS500G3B0C

WD Blue SN570 NVMe WDS500G3B0C のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.77
(カテゴリ平均:4.43
レビュー投稿数:38人 
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
読込速度 読込速度の速さ 4.68 4.56 -位
書込速度 書込速度の速さ 4.48 4.37 -位
消費電力 省電力に優れるか 4.45 4.41 -位
耐久性 信頼感・壊れにくさ 4.32 3.98 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

WD Blue SN570 NVMe WDS500G3B0Cのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

BAJA人さん

  • レビュー投稿数:355件
  • 累計支持数:2575人
  • ファン数:101人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
12件
6570件
腕時計
39件
3639件
レンズ
32件
2050件
もっと見る
満足度4
読込速度4
書込速度4
消費電力無評価
耐久性3

★3つが普通として評価しています。
★1は全然ダメ、★2はあまりよくない、★4は良い、★5はすごく良い。

【読込速度】★4

まったく不満なしです。
HDDには戻れませんね。

【書込速度】★4

こちらもまったく不満なし。
速いです。

【消費電力】無評価

パソコンに詳しくないので分かりません。無評価(^^;)

【耐久性】★3

問題ないように思います。
ちなみにですが、PCが不調になりデータ移行の必要が出たため、
M.2SSDを裸で挿すタイプのアダプターを使いましたが、想像より
発熱が少なかったです。

【総評】★4

詳しいことはよく分かりませんが、SSDは快適に使えていますので、
いい製品だと思います。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

せ゛ろ。さん

  • レビュー投稿数:41件
  • 累計支持数:36人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCモニター・液晶ディスプレイ
3件
0件
CPUクーラー
3件
0件
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
3件
0件
もっと見る
満足度5
読込速度5
書込速度4
消費電力無評価
耐久性5

【読込速度】以前の構成がSATA SSDからの乗り換えだったので、そこから見ると格段に速くて驚くも、慣れてしまいますね。

【書込速度】書き込み処理自体にもたつきなどはなくデータ破損などは今のところ起きたことはないです。

【消費電力】消費電力は無評価としましす。2枚構成なので最低でも単純に2倍の電力消費になるでしょうか。

【耐久性】3年目の今でも不具合なく動いています。仮想メモリ領域はHDDに逃がして使っています。

【総評】
構成は以下でOS領域に使用
https://review.kakaku.com/review/K0001342497/ReviewCD=1559112
組んで動かした時点でRAID構成(ミラー)で動かしているため、単体構成のベンチマークなどからは劣るであろう事からあえて取るのはやめています。
初めてのNVMeということもあって、信頼してなかったんですが、慣れてしまったとはいえ当初は感動モノの速度でしたし、3年目のここまで1日6〜12時間程度使用していて問題は出ていません。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

まぐたろうさん

  • レビュー投稿数:11040件
  • 累計支持数:13091人
  • ファン数:84人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
42件
884件
PCモニター・液晶ディスプレイ
38件
886件
SSD
70件
411件
もっと見る
満足度5
読込速度5
書込速度5
消費電力無評価
耐久性無評価

再生する

その他

   

   

5380円で購入しました。
M.2でNVMeのSSDと言うとベンチ上から見るデータの書き込みは速いものの、実使用での恩恵は少なく、
それでいて発熱が激しくて小型ケースの場合は内部温度を上げていくのに一役買う面倒くさい代物…
というイメージでしたが、コイツはCrystalDiskMarkで負荷を掛けても50℃そこそこ程度で、
ベンチマークが終わるとCPUクーラーの風だけですぐに下がっていくという具合でした。
存外に低発熱で、小さいケースでも付き合っていけそうな代物ですね。

参考になった8人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ぎるすねさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:45人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCケース
3件
0件
SSD
2件
0件
ケースファン
2件
0件
もっと見る
満足度3
読込速度3
書込速度3
消費電力3
耐久性3
   

使用2年後

   

【読込速度】
公式 3500 MB/s
使用2年 1775 MB/s(+-10MB/s)

【書込速度】
公式 2300 MB/s
使用2年 1590 MB/s(+-10MB/s)

【耐久性】
OSドライブとして平均使用時間 4〜5時間で特に問題はない

【総評】
2年使用して読み書き共に速度低下が大分みられるがSSDに代わってからは体感速度に変わりなし
容量も4割程度の使用なので性能低下が気になるのであればおすすめはしない
エントリー向けなm.2 nvmeでgen3なので価格的にも導入しやすい

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

月夜の逃亡者さん

  • レビュー投稿数:63件
  • 累計支持数:95人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

虫除け・殺虫剤・防虫剤
4件
0件
キーボード
3件
0件
プリンタ
2件
0件
もっと見る
満足度5
読込速度5
書込速度5
消費電力無評価
耐久性5

以前は マザーボードに M.2スロットが無かったので、2.5インチSSDを使っていましたが、PCの組み替えに合わせて、こちらを購入しました。

【読込速度】
CPUが速くなった事もあり、体感的に動作が機敏になりました。

【書込速度】
(同上)

【消費電力】
計測手段がないので無評価で。
発熱は少な目のようで、ヒートシンク無しでも 温度は許容範囲内に収まっています。

【耐久性】
購入してから 4ヵ月間、毎日使用していますが、今のところトラブルはありません。
念のため、WindowsのTempやブラウザのキャッシュの場所は、RAMディスクに変更しています。

【総評】
HDDの頃から信頼のおけるメーカーでしたが、SSDも安心して使えそうです。

レベル
自作経験豊富

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

両津テツさん

  • レビュー投稿数:179件
  • 累計支持数:267人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
8件
11件
純正インク・インクカートリッジ
13件
0件
USBメモリー
12件
0件
もっと見る
満足度5
読込速度5
書込速度5
消費電力5
耐久性5

NVMeのSSDを使うのは2回目で、PCIe 2.0での運用なので、このSSDの本来の実力の半分程度の速度しか出せないようです。それでも、Read 1500MB/s、Write 1600MB/sがコンスタントに出ているので、遅いとは全く思わない、と言うか、激速にしか感じません。安さに惹かれて無名メーカー製を短期間使っていたのですが、プチフリーズを連発したので、このSSDに交換してみたところ大成功でした。これからは変な代物には手を出さずにWD製を使おうと思います。

レベル
自作経験あり

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

マスクド・ヒザゲリさん

  • レビュー投稿数:160件
  • 累計支持数:294人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

プレイステーション3(PS3) ソフト
19件
0件
ゲーム機本体
14件
0件
プレイステーション4(PS4) ソフト
11件
0件
もっと見る
満足度5
読込速度5
書込速度5
消費電力無評価
耐久性無評価

【読込速度】
HDDからの買い替えだったので比べようもなく劇的に早くなりました。メインストレージとして使用してHDDはフォーマットしてサブストレージに廻しました。PC起動~OS立ち上がりが早くなり再起動時などもストレスが溜まらなくなりました。

【書込速度】
普段画像や動画などはサブストレージのハードディスクに保存しているのであまり実感できなかったのですが、作業時に一時的にデスクトップなどに容量の大きなファイルを保存した際に早さを実感できました。

【消費電力】
測定していないので消費電力は無評価とさせて頂きます。

【耐久性】
まだ使用し始めて間もないので耐久性は無評価とさせて頂きます。

【総評】
そうそう交換しないパーツなので信頼性のあるWDブランドを選びました。容量は少ないですが価格がリーズナブルで満足しています。マザーボードのM.2スロットに固定するビスが付いていないので別途購入する必要があります。

レベル
自作経験あり

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

レイジーナックさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

SSD
1件
0件
もっと見る
満足度5
読込速度4
書込速度4
消費電力4
耐久性無評価
 

ヒートシンク無しベンチマーク@57度

Ryzen リテールクーラー再利用M.2SSDヒートシンク

 

ポイント還元を考えれば3,500円ぐらいだったため、この製品を選定

CPU:AMD Ryzen 5 5600G
CPUクーラー:Jonsbo CR1400
M/B:ASUS PRIME A520M-E
MEM:DDR4 16G
SSD:WD Blue SN570 NVMe 500G(この製品)

という構成で組みましたが廉価帯マザボのためM.2SSDヒートシンクが
ありません。裸で実行したCrystalDiskMark 8では一回の実行で57度
ほどになりました(添付画像)。
これはちょっとなと思い、余ったRyzen 5 5600G付属Wraith Stealth
CPUクーラーを半割りにして即席M.2SSDヒートシンクを自作して
取り付けてみました(添付画像)。
試行錯誤したので見た目は悪いですが・・・

結果としてCrystalDiskMark 8の連続書き込み・読み込みテストのみ
5回実行しても39度に収まりました。
大容量ファイルを頻繁に読み書きしなければ裸でも問題ないかも
しれませんが、精神安定上何かしらのヒートシンクをつけたほうが
良いかもしれません。好みの問題かもしれませんが。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

電子レンジチンさん

  • レビュー投稿数:49件
  • 累計支持数:230人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
4件
デジタルカメラ
0件
4件
炊飯器
4件
0件
もっと見る
満足度5
読込速度4
書込速度4
消費電力5
耐久性無評価

2.5インチSSDよりWin10の起動が速くなった感じです。
使用から1年近くで全く問題なく動作しています。
発熱が少ないので、高負荷を連続させないのであれば、ヒートシンクは必要なさそうです。
PCIE Gen3のM.2としては十分な性能をだとおもいます。
価格が5000円を切ったお得さは、買うしかありませんね。

ウェスティンデジタルのクローン作製ソフトは使いやすいと感じました。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

@WAGONRさん

  • レビュー投稿数:106件
  • 累計支持数:426人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
17件
8件
イヤホン・ヘッドホン
14件
0件
SSD
12件
0件
もっと見る
満足度5
読込速度5
書込速度4
消費電力無評価
耐久性5
   

CrystalDiskMark 8.0.4

   

【読込・書込速度】
PCIe3.0x4対応SSDとしては十分な速度が出ており、私の用途では全く不満ありません。
より速度を求める方はPCIe4.0x4対応のもの(後継のSN580など)を選びましょう。
【耐久性】
公称TBWは500GBモデルで300TBです。十分な耐久性だと思います。
【総評】
PCIe3.0までの対応ですが、WD製かつTLC採用で信頼性が高く、発熱もおとなしいので扱いやすい良いSSDです。
後継のSN580が発売されたので今から積極的に選ぶことは少ないかもしれませんが、それほど速度を重視しない用途であれば値段によっては全然ありなモデルだと思います。

レベル
自作経験豊富

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

グリーンビーンズ5.0さん

  • レビュー投稿数:81件
  • 累計支持数:301人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

エアコン・クーラー
4件
522件
デジタル一眼カメラ
3件
246件
レンズ
5件
75件
もっと見る
満足度5
読込速度5
書込速度5
消費電力5
耐久性無評価

WD Blue SN570 NVMe WDS500G3B0C

Thunderbolt3のM.2 NVMe用のSSDケース

M2 Macの外付けSSDの2台目として導入。

 

BlackMagicDiskSpeedTestでの速度計測です。

WD Blue SN570 NVMe WDS500G3B0Cで50℃程度。

 

【読込速度】
最高読み出し速度が3500MB/sなのでThunderbolt3の
SSDケースなので2551MB/sも出れば速い方だと思います。
【書込速度】
最高書き込み2300MB/sなのでThunderbolt3の
SSDケースなので2100.9MB/sも出れば速い方だと思います。
【消費電力】
測定はしていませんが。50℃程度で推移しているようなので
消費電力は多くはないと思います。
【耐久性】
耐久性は使い始めて間もないので無評価とさせて頂きます。
【総評】
500GBなので容量大きくはないですが。2台目の買い足しの
外付けSSDとして使用するのには丁度良いです。
7月下旬のツクモさんで購入で偶々セールで3780円で
買えたのもあり全体的に満足です。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

タイミングが微妙さん

  • レビュー投稿数:60件
  • 累計支持数:254人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
5件
15件
イヤホン・ヘッドホン
5件
6件
掃除機
4件
6件
もっと見る
満足度5
読込速度5
書込速度5
消費電力3
耐久性5

2022年9月に購入し自作PCに使用しました。
1年近く使用してのレビューです。

【読込速度】【書込速度】
2.5インチSSDより速いです。
【消費電力】
測ってはいないので分かりません。
【耐久性】
1年近く利用して書き込み量は3TB程度です。
まだまだ利用できそうです。
【総評】
自分が購入した時より1500円程度安くなっています。
5000円程度で購入できるなら買いですね。

レベル
初めて自作
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kumasan001さん

  • レビュー投稿数:92件
  • 累計支持数:705人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

ホームシアター スピーカー
3件
196件
液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
181件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
9件
100件
もっと見る
満足度5
読込速度5
書込速度5
消費電力4
耐久性5

【読込速度】ほぼ カタログの数値どおりです

【書込速度】ほぼ カタログの数値どうりです

【消費電力】発熱が低いです。40度前後

【耐久性】TWB 300

【総評】SAMSUN870EVOのSSDからWDのM.2 SSDに交換しました。
クローン作成はWDのアプリをダウンロードして完了しました。
設置後 ディスクの管理 で初期化しないと認識されないです。
クローンの作成は 取説無しでできましたが、あわてずに行うことです。
設置後気になる点はパソコンのインジケーターが頻繁に点滅しているくらいです。
M.2SSDが割安になったので購入しましたが、しいて2.5インチSSDから交換する必要は無いかもです。

レベル
初めて自作
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

バイヨさん

  • レビュー投稿数:124件
  • 累計支持数:329人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

データ通信端末
10件
4件
タブレットPC
2件
8件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
9件
1件
もっと見る
満足度5
読込速度5
書込速度5
消費電力5
耐久性5

HP Pavilion 15-cu0000のSATA 500GB(標準のSAMSUNG 128GBからCrucial MX500に換装済)をNVMeに換装しました。

【読込速度】SATA比で3倍ほど速い

【書込速度】同上

【消費電力】発熱が低いので電力もそれなりかと

【耐久性】WDに期待

【総評】パソコン工房で特価だったので実験ついでに購入。クローンはせず、AOMEI Buckupperで一旦HDDにイメージを保存し、換装後に復元してみました。しかし再起動を繰り返すばかりで立ち上がらず、Windows11のインストールUSBからの起動でコマンドプロンプトに入り「bootrec /fixmbr」コマンドを打ち込んでようやく立ち上がるように。早速ベンチマークを取ってみるとシーケンシャルリードはスペック最大値の半分ほどで、どうやらPC側がPCIe 3.0の2xではないかと思います。しかし立ち上がりは抜群に速くなり、換装は大成功でした。

追記:HWiNFOにて確認してみたところ、NVMeはPCIe 3.0でPC側のレーンは4xと出ました。スピード半減の原因は良く分かりませんでしたが…。

比較製品
crucial > MX500 CT500MX500SSD4/JP
レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

sigeji99さん

  • レビュー投稿数:102件
  • 累計支持数:258人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

NAS(ネットワークHDD)
1件
25件
ノートパソコン
3件
13件
デジタル一眼カメラ
1件
10件
もっと見る
満足度5
読込速度5
書込速度5
消費電力5
耐久性5

【読込速度】
読み込みも書き込みも激速です。
ストレスゼロ

【書込速度】
書き込みで遅いと思った時がありません。
一応ヒートシンクもつけています。

【消費電力】
消費電力は測っていませんが全然電気使ってないと思います。

【耐久性】
信頼のWDなのでなんの心配もしていません。

【総評】
買った時は500GB等でしたが今は1000GBなども販売してて
そしてやすくなりましたね
空きスロットがあるのでまた余力があれば容量大きいものを
追加して使ってみたいです。
ストレスゼロ!オススメです。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

WD Blue SN570 NVMe WDS500G3B0Cのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

WD Blue SN570 NVMe WDS500G3B0C
WESTERN DIGITAL

WD Blue SN570 NVMe WDS500G3B0C

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年11月12日

WD Blue SN570 NVMe WDS500G3B0Cをお気に入り製品に追加する <553

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(SSD)

ご注意