Core i5 12600K BOX
- 10コア(6Pコア+4Eコア)16スレッドで動作する、ソケットLGA1700対応のデスクトップ向けCPU。「インテル UHD グラフィックス 770」を搭載している。
- 基本クロックは3.7GHz(Pコア)/2.8GHz(Eコア)、最大クロックは4.9GHz(Pコア)/3.6GHz(Eコア)、PBPは125W、MTPは150W。
- 高性能な「Pコア」(Performance-cores)と電力効率にすぐれた「Eコア」(Efficient-cores)を組み合わせたハイブリッドアーキテクチャーを採用。

よく投稿するカテゴリ
2022年8月3日 20:50 [1595138-2]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 3 |
互換性 | 3 |
・Z590+Core i5 11500を導入してから、気になっていた第12世代でPコア+Eコアを搭載している12600Kに変更してみました。
【処理速度】
・11500との比較になりますが、XMedia Recode 64bitによる30分アニメのts→mp4変換で平均FPSが110〜130前後だったものが、平均250〜270と約2倍近くになり、エンコ速度がかなり速くなりました。
・どうもエンコード処理は、Eコアがメインで動作する様です。
【安定性】
・Z690+DDR5-4800メモリの環境ですが何のトラブルもなく非常に安定しています。
【省電力性】
・11500が65W、12600Kが125Wなので、比較にならないと思いますが・・・。
・11500はブーストがかかった瞬間にCPU温度が70℃近くまで上がり、エンコ開始直後は4.6GHzまで出るものの、65Wに収まる様にするためか、直ぐに3.2GHzにクロックダウンしていたので、CPU温度は約65℃での動作です。
(CPUクーラーは、Hyper212Xの12cmダブルファン仕様です。)
・12600KはEコアが約100%の3.4GHzで動作、Pコアは約85〜95%の4.4〜4.6GHzの動作時でもクロックダウンは発生せず、125Wに収まる様に動作している様です。
・CPU温度は全コアで約65〜70℃で、CPUクーラーの違いもあると思いますが、思っていたより爆熱ではない印象です。
(CPUクーラーは、虎徹MarkUの12cmシングルファン仕様です。)
【互換性】
・ソケットがLGA1700に変わった事やメモリもDDR5となったので、互換性が高いとは言えませんが、CPUの処理性能を考えると致し方ないのかもしれません。ただ、第11世代の様に短命にはならない事を願いたいです。
・あと、第12世代CPUはソケットのリテンションがキツ過ぎて、反りが過去のCPUより大きいと言われていますが、私はソケットに取り付けた直後はCPUを認識するのに暫く時間が経つと接触不良のためかCPUを認識しなくなる現象が発生し、原因が分かるまでかなり苦戦しました。
・当然、ヒートスプレッダも反っており、CPUクーラーの接触面積が減っている状態でサーマルグリスが均一にならない状態でした。
・それを改善するために「PCER24 CPU固定パーツ Anti Bent Cool Booster」を購入して取り付けた所、全ての症状が改善されました。
※元々はDDR4メモリを使い回す予定でしたが、M/Bの選択を間違ってしまい、DDR5メモリを買う羽目になってしまったので、皆さんもパーツを使い回そうとお考えの方はご注意下さい。
【総評】
・スマホのCPUの様な仕組みのPコアとEコアのハイブリッド仕様はそれなりに効果を発揮していますが、両コアと搭載モデルとなると、12600K以上のCPUになる点は注意が必要ですね。
・DDR5メモリやCPU固定パーツなど予定外の出費がありましたが、トータルでみると処理速度も向上し、一応、最新規格のものとなったので、満足はしております。
参考に私のマシン構成を記載しておきます。
・CPU:Core i5 12600K BOX
・M/B:ASRock Z690M PG Riptide/D5
・MEM:Kingston KF548C38BBK2-16
・SSD:Samsung 980PRO MZ-V8P250B
・HDD:TOSHIBA MQ04ABD200-2YW
・ODD:Pioneer BDR-UD03(USB3.0接続)
・POW:玄人志向 KRPW-GA750W/90+
・Case:Thermaltaike Divider 200TG
・CPU Cooler:Scythe SCKTT-2100
・CPU固定キット:PCER24 Anti Bent Cool Booster
・OS:Windows11 PRO
参考になると幸いです。
2022/08/03 追記
スマホで見ると改行が見苦しいので修正しました。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- スペック重視
参考になった19人(再レビュー後:14人)
2022年6月29日 15:31 [1595138-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 3 |
互換性 | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
CPU固定キット |
起動確認中 |
・Z590+Core i5 11500を導入してから、気になっていた第12世代でPコア+
Eコアを搭載している12600Kに変更してみました。
【処理速度】
・11500との比較になりますが、XMedia Recode 64bitによる30分アニメの
ts→mp4変換で平均FPSが110〜130前後だったものが、平均250〜270と
約2倍近くになり、エンコ速度がかなり速くなりました。
・どうもエンコード処理は、Eコアがメインで動作する様です。
【安定性】
・Z690+DDR5-4800メモリの環境ですが何のトラブルもなく非常に安定
しています。
【省電力性】
・11500が65W、12600Kが125Wなので、比較にならないと思いますが・・・。
・11500はブーストがかかった瞬間にCPU温度が70℃近くまで上がり、エンコ
開始直後は4.6GHzまで出るものの、65Wに収まる様にするためか、直ぐに
3.2GHzにクロックダウンしていたので、CPU温度は約65℃での動作です。
(CPUクーラーは、Hyper212Xの12cmダブルファン仕様です。)
・12600KはEコアが約100%の3.4GHzで動作、Pコアは約85〜95%の4.4〜4.6
GHzの動作時でもクロックダウンは発生せず、125Wに収まる様に動作して
いる様です。
CPU温度は全コアで約65〜70℃で、CPUクーラーの違いもあると思いますが、
思っていたより爆熱ではない印象です。
(CPUクーラーは、虎徹MarkUの12cmシングルファン仕様です。)
【互換性】
・ソケットがLGA1700に変わった事やメモリもDDR5となったので、互換性が
高いとは言えませんが、CPUの処理性能を考えると致し方ないのかもしれま
せん。ただ、第11世代の様に短命にはならない事を願いたいです。
・あと、第12世代CPUはソケットのリテンションがキツ過ぎて、反りが過去の
CPUより大きいと言われていますが、私はソケットに取り付けた直後はCPUを
認識するのに暫く時間が経つと接触不良のためかCPUを認識しなくなる現象が
発生し、原因が分かるまでかなり苦戦しました。
当然、ヒートスプレッダも反っており、CPUクーラーの接触面積が減って
いる状態でサーマルグリスが均一にならない状態でした。
・それを改善するために「PCER24 CPU固定パーツ Anti Bent Cool Booster」
を購入して取り付けた所、全ての症状が改善されました。
※元々はDDR4メモリを使い回す予定でしたが、M/Bの選択を間違ってしまい、
DDR5メモリを買う羽目になってしまったので、皆さんもパーツを使い回そう
とお考えの方はご注意下さい。
【総評】
・スマホのCPUの様な仕組みのPコアとEコアのハイブリッド仕様はそれなりに
効果を発揮していますが、両コアと搭載モデルとなると、12600K以上のCPU
になる点は注意が必要ですね。
・DDR5メモリやCPU固定パーツなど予定外の出費がありましたが、トータル
でみると処理速度も向上し、一応、最新規格のものとなったので、満足は
しております。
参考に私のマシン構成を記載しておきます。
・CPU:Core i5 12600K BOX
・M/B:ASRock Z690M PG Riptide/D5
・MEM:Kingston KF548C38BBK2-16
・SSD:Samsung 980PRO MZ-V8P250B
・HDD:TOSHIBA MQ04ABD200-2YW
・ODD:Pioneer BDR-UD03(USB3.0接続)
・POW:玄人志向 KRPW-GA750W/90+
・Case:Thermaltaike Divider 200TG
・CPU Cooler:Scythe SCKTT-2100
・CPU固定キット:PCER24 Anti Bent Cool Booster
・OS:Windows11 PRO
参考になると幸いです。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- スペック重視
参考になった5人
「Core i5 12600K BOX」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月27日 23:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月14日 10:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月14日 15:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月25日 04:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月3日 14:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月22日 01:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月14日 23:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月3日 20:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月30日 21:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月26日 15:31 |
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
(CPU)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
