Core i5 12600K BOX
- 10コア(6Pコア+4Eコア)16スレッドで動作する、ソケットLGA1700対応のデスクトップ向けCPU。「インテル UHD グラフィックス 770」を搭載している。
- 基本クロックは3.7GHz(Pコア)/2.8GHz(Eコア)、最大クロックは4.9GHz(Pコア)/3.6GHz(Eコア)、PBPは125W、MTPは150W。
- 高性能な「Pコア」(Performance-cores)と電力効率にすぐれた「Eコア」(Efficient-cores)を組み合わせたハイブリッドアーキテクチャーを採用。

よく投稿するカテゴリ
2021年11月9日 13:23 [1514856-2]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
R23 5600Gとの比較 |
ACCHDからMP4へ |
|
![]() |
||
スマホ動画4KからMP4へ |
主なPC構成
CPU:Core i5 12600K
マザー;MPG Z690 CARBON WIFI
メモリー:DDR5 5200MHz 32GB(16GBx2) G.Skill RipJaws S5 White (F552U4040A16GX2RS5W)
クーラー:MAG CORELIQUID 360R
電源:RM750x CP-9020179-JP
M.2:WD_Black SN850 NVMe WDS100T1X0E-00AFY0
ケース:Phantom
【処理速度】
早すぎます! 12700Kと迷いましたが、十分です。
PowerDirectorの体験版でも試しましたが、エンコードも爆速でした。
ただ、エンコードソフトもこれから更新すると思いますので、メモリーも
合わせて楽しみです。
【安定性】
まだ、これからですが、期待してます。
【省電力性】
あまり気にしてません。
【互換性】
マザーやメモリー異常はないです。
【総評】
5600Gも十分処理能力は速いと思いましたが、先ほどシネベンチを廻した所
マルチで16488pts シングルで1823pts 56ooGはマルチで10609ptsと
6000ぐらい差が出てますね! また省電力も5600Gと比べるといいですね!
エンコードも少し試しましたが、R23では全コアが100%の使用率で、
PowerDirectorでのAVCHDからH.264でのMP4の変換は
Pコアが100%でEコアが60%
スマホのなんちゃって4kの動画からH.264での変換は全コア100%でした。
ソフトの更新で変わるかもしれませんが、P、Eの組み合わせはを
結構変動するので、見てると面白いです。
コスパもよくお勧めですが、DDR5のメモリーが品薄ですし、
ソケットもLGA1700に変わってしまいましたので、クーラーも
アダプターがない場合は大変かもしれません。
- レベル
- 自作経験あり
参考になった27人(再レビュー後:18人)
2021年11月6日 01:23 [1514856-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
主なPC構成
CPU:Core i5 12600K
マザー;MPG Z690 CARBON WIFI
メモリー:DDR5 5200MHz 32GB(16GBx2) G.Skill RipJaws S5 White (F552U4040A16GX2RS5W)
クーラー:MAG CORELIQUID 360R
電源:RM750x CP-9020179-JP
M.2:WD_Black SN850 NVMe WDS100T1X0E-00AFY0
ケース:Phantom
【処理速度】
早すぎます! 12700Kと迷いましたが、十分です。
【安定性】
まだ、これからですが、期待してます。
【省電力性】
あまり気にしてません。
【互換性】
マザーやメモリー異常はないです。
【総評】
5600Gも十分処理能力は速いと思いましたが、先ほどシネベンチを廻した所
マルチで16488pts シングルで1823pts 56ooGはマルチで10609ptsと
6000ぐらい差が出てますね!
コスパもよくお勧めですが、DDR5のメモリーが品薄ですし、
ソケットもLGA1700に変わってしまいましたので、クーラーも
アダプターがない場合は大変かもしれません。
- レベル
- 自作経験あり
参考になった9人
「Core i5 12600K BOX」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月5日 17:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月20日 22:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月26日 19:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月8日 22:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月6日 18:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月1日 09:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月22日 14:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月17日 02:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月10日 08:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月6日 12:24 |
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
-
【質問・アドバイス】初めての自作PCです
(CPU)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
