Core i7 12700KF BOX
- 12コア(8Pコア+4Eコア)20スレッドで動作する、ソケットLGA1700対応のデスクトップ向けCPU。
- 基本クロックは3.6GHz(Pコア)/2.7GHz(Eコア)、最大クロックは5.0GHz、PBPは125W、MTPは190W。
- 高性能な「Pコア」(Performance-cores)と電力効率にすぐれた「Eコア」(Efficient-cores)を組み合わせたハイブリッドアーキテクチャーを採用。

レビュアー情報「レベル:自作経験あり」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
- CPU
- 1件
- 0件
2025年2月16日 23:51 [1936901-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 5 |
intel 13・14世代の不具合の噂を考慮してこちらを購入。AMD買った方が
いいんだろうなとは思いましたが当方intel信者ゆえ選択肢はありません。
処理速度:これに関しては特に問題ないです。といっても私があまり多コア
を動かす作業をしないからというのもあると思いますが(^^;
安定性 : 13・14世代を選ばなかった理由がこれなわけですから当然
安定してます。バッチグーです。
省電力性:Core i7の上末尾K付きということで少々電気喰い虫です。私は
4060Tiとの組み合わせで玄人志向の750W電源を使ってます。
発熱 : 空冷で冷やせます。サイズなら無限6や風魔3、DeepCoolなら
AK620とかAK500が妥当な所だと思います。過剰と思う人も
居るかもしれませんがCPUなんて冷えてなんぼでしょう?
互換性 : LGA1700のM/Bなら動きます。しばらく安泰でしょう。
反りはCore Ultraよりはマシです。気になる人は金具でも買ってください。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- その他
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年12月15日 18:31 [1913790-1]
満足度 | 4 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 5 |
シティーズスカイライン2もあり、CPU環境の強化を検討してたのですが、Core Ultraシリーズが14世代並みで省電力になっただけで性能にがっくりとRYDENシリーズは特にX3D系が品薄高騰してるのもあり、Intel12世代を延命させようと思って、CPU側を8コアにアップグレードしたかったのが経緯です。
導入にあたり、簡易水冷がケースが大型化したり扱いが面倒くさいのでできるだけ空冷にしたいけど、空冷だとへたらしたすぐに90度いきそうで心配があったけど、サイズ社から発売されてるMUGEN6 BLACK EDITIONというクーラーが各レビューサイトでみて、12700を空冷で最大82度ぐらいまで
収まる内容だったのでこれならあとは調整でいけると思って、購入に踏み切れました。
このクーラーがもし発売してなかったら12700買わなかったかもしれないです(笑)
さっそくCinebenchR23マルチをサイドパネルを閉じた状態でケース内ファンは全部700回転以下の静音モードにて、最大80度(一瞬だけ81度いったことあるけどすぐさがりました)以内に収まっており、いくつかのゲームをWQHD環境の120フレームでプレイしても最大温度が71度程度以内に収まっており、
空冷環境で安心して常用できるCPU温度に収まってるのでうまくいってご機嫌になりました。
処理速度ですがi5 13400fとの比較は、時々重たい作業の時に少しだけ一瞬引っかかった感じがしたのがほとんどなくなって、常にヌルサクみたいに速さを強く実感はしないけどすいすい動作してる印象です。
ただ、動画編集ソフトを使用時にはレイヤー使用時のエフェクト複数適用時やプレビュー動作の時は重さを感じる場面が確実に減ったので12700の効果はあるのですが、i5 13400もかなり速い部類のCPUなのもあり、自分のようなにわかレベルの作業ではCPUの差は感じにくかったです。
こんなこともあり、i5 13400系程度の処理能力があるCPUからのアップグレードには体感差を感じる場面が少ないので他の人には勧めにくいけど、個人的には13400fを下取りに出して、3万で現環境のまま8コアにできた殊に自己満足はしています。
このCPUは空冷でコンパクトケース等で安心して使いたいと思う人には性能価格バランスがいいので今でもその意味ではおすすめのCPUと思いました。
- レベル
- 自作経験あり
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- CPU
- 1件
- 0件
2024年2月18日 18:30 [1814077-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年5月26日 19:38 [1718267-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 5 |
12700KFを初めての自作PCに使用して1年ほど経ちました。動作は問題なく快適に使用できています。
13世代もありますが1万円近く安いです。性能差はありますが正直体感できるレベルではないです。それなら、爆熱とは言わなくとも、特に夏場は発熱をするこの12700KFのために高級空冷または、水冷を導入するための費用に使った方がお得なように感じます。
私は空冷でU-12aを使っていますがゲーム時にも60〜70で推移することが多いです。友人に同じ12700KFを勧めてpc組みましたが、水冷の場合だと30〜50で推移するみたいです。
予算が限られているなら12700KFは良い選択だと思います。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(CPU)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
