Core i7 12700KF BOX
- 12コア(8Pコア+4Eコア)20スレッドで動作する、ソケットLGA1700対応のデスクトップ向けCPU。
- 基本クロックは3.6GHz(Pコア)/2.7GHz(Eコア)、最大クロックは5.0GHz、PBPは125W、MTPは190W。
- 高性能な「Pコア」(Performance-cores)と電力効率にすぐれた「Eコア」(Efficient-cores)を組み合わせたハイブリッドアーキテクチャーを採用。

よく投稿するカテゴリ
2024年12月15日 18:31 [1913790-1]
満足度 | 4 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 5 |
シティーズスカイライン2もあり、CPU環境の強化を検討してたのですが、Core Ultraシリーズが14世代並みで省電力になっただけで性能にがっくりとRYDENシリーズは特にX3D系が品薄高騰してるのもあり、Intel12世代を延命させようと思って、CPU側を8コアにアップグレードしたかったのが経緯です。
導入にあたり、簡易水冷がケースが大型化したり扱いが面倒くさいのでできるだけ空冷にしたいけど、空冷だとへたらしたすぐに90度いきそうで心配があったけど、サイズ社から発売されてるMUGEN6 BLACK EDITIONというクーラーが各レビューサイトでみて、12700を空冷で最大82度ぐらいまで
収まる内容だったのでこれならあとは調整でいけると思って、購入に踏み切れました。
このクーラーがもし発売してなかったら12700買わなかったかもしれないです(笑)
さっそくCinebenchR23マルチをサイドパネルを閉じた状態でケース内ファンは全部700回転以下の静音モードにて、最大80度(一瞬だけ81度いったことあるけどすぐさがりました)以内に収まっており、いくつかのゲームをWQHD環境の120フレームでプレイしても最大温度が71度程度以内に収まっており、
空冷環境で安心して常用できるCPU温度に収まってるのでうまくいってご機嫌になりました。
処理速度ですがi5 13400fとの比較は、時々重たい作業の時に少しだけ一瞬引っかかった感じがしたのがほとんどなくなって、常にヌルサクみたいに速さを強く実感はしないけどすいすい動作してる印象です。
ただ、動画編集ソフトを使用時にはレイヤー使用時のエフェクト複数適用時やプレビュー動作の時は重さを感じる場面が確実に減ったので12700の効果はあるのですが、i5 13400もかなり速い部類のCPUなのもあり、自分のようなにわかレベルの作業ではCPUの差は感じにくかったです。
こんなこともあり、i5 13400系程度の処理能力があるCPUからのアップグレードには体感差を感じる場面が少ないので他の人には勧めにくいけど、個人的には13400fを下取りに出して、3万で現環境のまま8コアにできた殊に自己満足はしています。
このCPUは空冷でコンパクトケース等で安心して使いたいと思う人には性能価格バランスがいいので今でもその意味ではおすすめのCPUと思いました。
- レベル
- 自作経験あり
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月17日 14:32 [1611602-1]
満足度 | 4 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 4 |
省電力性 | 2 |
互換性 | 4 |
【処理速度】
Core i7であるだけあって、速度は十分です。
過去のCPUがCore i7 3700Kということもあって、
OS軌道の時間も短縮。また並列処理も早いので、
重い処理の時に、待つこともないのでありがたい話です。
【安定性】
今のところ、特に不安定な感じはしてません。
【省電力性】
ここはどうしても厳しいです。発熱もありますし、
PBP 125Wなので、Ryzenに比べるとどうしても。。。。
どこをとるかだと思います。私はコストと処理速度で
intelを選びました。
【互換性】
オーバークロックしようとすると、Z690チップセットが必要なので、
オーバークロック前提だと、選択肢が狭いかも。
特になければ、BとかHもあるので、何をしたいかにより、
ここの回答は変わるかもと思います。
【総評】
個人的に、Core i9まではいらなくとも、以前持っていたCPUが全盛期だったときと
同じぐらいのスペックを、と思って、Core i7を選びました。
発熱の対応ができるのであれば、一つの選択肢だだと思います。
一つだけ、このCPUはグラフィック内蔵では「ない」ので
グラボを忘れずに組み込んでください。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(CPU)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
