Core i7 12700K BOX
- 12コア(8Pコア+4Eコア)20スレッドで動作する、ソケットLGA1700対応のデスクトップ向けCPU。「インテル UHD グラフィックス 770」を搭載している。
- 基本クロックは3.6GHz(Pコア)/2.7GHz(Eコア)、最大クロックは5.0GHz、PBPは125W、MTPは190W。
- 高性能な「Pコア」(Performance-cores)と電力効率にすぐれた「Eコア」(Efficient-cores)を組み合わせたハイブリッドアーキテクチャーを採用。

よく投稿するカテゴリ
2022年5月1日 01:45 [1576884-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 3 |
互換性 | 4 |
インテル第8世代(8086K+Z370)からの買い換えです。久々進化の誘惑に負けて、購入しました。個人的に、Atom系コア(Eコア)の省電力性能を含めたハイブリッドのパフォーマンスに興味があります。
メインPCとしての多用途での使用&個人的な好みから、ハイエンドは不要&GPU必須&細かい調整が可能、な点を考慮し、12600Kと12700Kとでどちらにするか悩みましたが、最終的にはたまたま高い割引率で買えた後者を選択しました。昔からi7K付を使っていることも理由の一つです。
[性能]
前CPU(第8世代)と比べると、性能の高さが顕著です。ベンチやエンコ以外でCPU本来の性能を発揮させるのが難しいほど、何でも簡単に処理します。結果として実用上は低発熱で扱いやすいCPUになっています。240mm簡易水冷で使っていますが、普通に使うだけなら空冷でも問題ないと思います。ソフトが未成熟でコアの振り分けが上手くできておらず、本来の性能を体感できない点が不満ですが、優れたCPUなのは間違いないと思います。
ただし、性能を引き出すための自動化・最適化が進み、定格内で自己制御の範囲が大きくなり、結果として定格外の環境に対してとてもセンシティブで、カスタマイズできる範囲・効果がかなり狭くなったように感じます。電圧等、少し上下するだけですぐに許容範囲を超えるので、一般的な環境ではOC等のマージンは高くありません。便利にはなりましたが、自作の面白さもなくなってきた気がします。
[感想]
今のCPUは破格の性能です。5万円程度でこの性能が買えるのは贅沢な時代だと思いますが、ほとんどの人には過剰スペックだと思います。個人的には、i7以上の購入は今回で最後になると思います。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- スペック重視
参考になった4人
「Core i7 12700K BOX」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月24日 08:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月23日 17:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月24日 07:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月8日 23:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月22日 10:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月18日 15:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月6日 21:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月20日 22:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月16日 21:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月1日 01:45 |
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
(CPU)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
