ThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 7 PRO 5750GE・16GBメモリー・256GB SSD搭載 プレミアム 11JNCTO1WWLenovo
最安価格(税込):¥79,970
(前週比:±0 )
発売日:2021年10月29日
ThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 7 PRO 5750GE・16GBメモリー・256GB SSD搭載 プレミアム 11JNCTO1WW のユーザーレビュー・評価


- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
5.00 | 4.23 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
5.00 | 4.44 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
5.00 | 4.12 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.00 | 3.81 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
5.00 | 4.17 | -位 |
静音性・発熱![]() ![]() |
5.00 | 4.21 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
4.00 | 3.77 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
4.00 | 4.52 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「使用目的:ゲーム」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2021年12月4日 23:21 [1525836-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
CINEBENCH R23 |
CINEBENCH R15 |
FFベンチ |
M715q M75q-1ときて、今回M75q-2を購入した。
CPU切り替え時期に直ぐに手配し、2か月と少しで届いた。
また、発注時に構成を変更し、CPU5700GE、SSD128GB、メモリ4GB、USB-C付、WIFI無しとし、価格は70000円ぐらいだった。尚、メモリは届いて直に手持ちの、8GB×2(3200MHz)に変更した。
【デザイン】
歴代Tinyと比べても、さらに洗練された印象だ。筐体側にも放熱口が多くあけられており、冷却性能が高められている印象だ。
【処理速度】
シングルもマルチも申し分ない速度で、特にシングル性能は5700Gに匹敵する速度となっている。
【グラフィック性能】
軽いゲームなら出来そうな性能となっている。尚、その場合は、メモリは3200MHzネイティブ対応をお勧めする。
【拡張性】
小さいなりに、それなりに拡張性はある。いつものごとく、購入時は最小構成で、必要パーツは後付け推奨だが、USB-CとWIFIアンテナだけは必要なら購入時に付けたほうが良い。
【使いやすさ】
このサイズなのでどこでも使用可能である。処理速度も現状このサイズ感では最速なので、何も不満が無い。
【静音性・発熱】
前世代よりさらに静かになったと感じる。冷却性能も普通に高く、CINEBENCH時でも80℃まではいかない程度に制御されている。そのため、全コア使用時は3.4GHz程度の速度となってしまう。
【付属ソフト】
管理ツールが初めからインストールされているので、それを使えば必要なシステムソフト関係は簡単にダウンロードできる。ただし、相変わらずBIOSまで更新するのは、少しやりすぎ感がある。
【コストパフォーマンス】
半導体不足とIntelの没落により、高値となったZEN3の影響をモロに受けているので、コスパが良い金額には見えない。しかしながら、あの当時同等CPUの5700Gが50000円ぐらいしていたことを考えると、その他が20000円ぐらいとなるので十分コスパは良いと言える。
〇過去3代の購入金額
M715q 32560円 CPU2400GE
M75q-1 33220円 CPU3400GE
M75q-1 70180円 CPU5700GE
【総評】
3台目のRyzenTinyで、3世代目(4000系)以外はすべて所有している。しかしながら、筐体は3世代と変更が無い様なので、実質3代全てのRyzenTinyを所有したことになる。発売当時は、コスパの良さが目立ち、2代目のM75q-1が最も注目された筐体ではないだろうか。
今回も十分に魅力的な製品ではあるが、CPU金額から来る割高感と、納期の不安定さが購入を躊躇わせる要因となってしまっている。私の場合も、当初、納期が4か月ぐらいとなって驚いたが、最終的には2か月と少しの12月初頭に届き、少し早いクリスマスプレゼントとなった。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)




5位G-Tune HM-A-KK 価格.com限定 Ryzen 5 5600X/RTX 3060Ti/16GBメモリ/512GB NVMe SSD搭載モデル #2111HM-AB550-KK

満足度5


新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
(デスクトップパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン

【送料無料!】今なら買い替え応援特典でお使いのPC買取を5,000円増額中!さらにJACCS 24回まで分割手数料0%!