NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
- 高い解像力を有する「NIKKOR Z レンズ」の「S-Line」に属し、色にじみを抑えたシャープな描写を実現する5倍標準ズームレンズ。
- 幅広い焦点距離を開放F値4一定でカバーし、静止画、動画ともに望遠側での大きなボケを活かした表現が可能。
- 約630gと軽量で、高い携行性を備えている。望遠端で最大撮影倍率0.39倍を実現し、被写体を大きく撮影できる。

よく投稿するカテゴリ
2022年2月11日 20:58 [1550204-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
【操作性】
自重落下を防ぐためか、ズームリングがやや重めに感じました。AFとMFの物理的な切り替えボタンが付いているのはとても便利です。レンズファンクションボタンが付いているので、撮影状況によって必要な機能を割り当てられるのがいいです。
【表現力】
24-70mm f/4と同等の高画質のまま焦点距離が伸びたレンズなので、中心の解像度はもちろんのこと、周辺部の解像度にも満足しています。5倍ズームによって、広角で撮りたいシーンから、120mmまで引き寄せたいシーンまで、幅広く自由に取れるのが最大の魅力です。
【携帯性】
24-105,120クラスのf/4望遠ズームで最軽量だそうですが、高画質を追究しているので、それなりの大きさを重さがあります。24-70mm f/4と比べると携帯性は損なわれるけど、画質的に置き換えできるレンズです。
【機能性】
マルチフォーカス方式によって最短撮影距離がズーム全域で35cmなのは使いやすいし、120mmで望遠マクロ的にも使えます。ステッピングモーターを不安視する人もいますが、AFは高速で確実です。音が静かなので動画もOKです。
【総評】
24-70mm f/4 と24-200mmを持っているので、このレンズを買うか、とても迷いましたけど、f/4通しの標準ズームレンズとして、高画質で望遠も撮れるので、これ1本でいけると思います。若干大きめのレンズですが、それは高画質の証なので、しっかりホールドして撮れば、等倍で見てもがっかりすることはありません、
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 子供・動物
- 夜景
参考になった51人
「NIKKOR Z 24-120mm f/4 S」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月1日 02:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月28日 00:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月15日 23:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月9日 13:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月7日 18:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月25日 11:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月9日 21:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月8日 12:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月1日 00:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月26日 19:19 |
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
