NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
- フルサイズミラーレスカメラ対応超望遠ズームレンズ(ニコン Z マウント)。色にじみや色づきを抑え絞り開放から高い解像性能を発揮する「S-Line」。
- 幅広い焦点距離をカバーする超望遠レンズで、広角端で撮影距離0.75mを実現。質量は約1355gで、長時間の移動時や撮影時の負担を軽減。
- 「重心移動レス機構」を採用し、ズーミングによる重心の変化を大幅に抑制する。
NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sニコン
最安価格(税込):¥324,000
(前週比:+1,000円↑)
発売日:2022年 2月 4日

よく投稿するカテゴリ
2022年4月12日 17:56 [1555081-3]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
|
No.1 200mm中間域 |
No.2 400mm+X2テレコン=800mm相当 |
No.3 140mm域 |
No.4 250mm域 逆光 |
No.5 400mm+X2テレコン+DXクロップ=1200mm相当 |
No.6 400mm+X1.4テレコン=560mm域 トリミング有 |
動画を追加したところ写真が消えてしまいましたので再投稿します。
4Kで撮影しましたが、掲載サイズの関係でFHDに落としてあります。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
主に風景写真を楽しんでいます。
レフ機では 80-400、70-300、70-200などを使用していました。
【操作性】
・ズームリングの回転角が80度と小さいので、1アクションで広角端から望遠端まで回すことができて使いやすいです。
・半面ズームリングの回転角が小さいせいか、ズームリングは重く動画中のズーム操作はカメラが揺れてしまいます。
・100-300mm間は直進ズームとして使えますが、300mm以上は重くなります。
・フォーカスリングは軽く滑らかに動きますが、回転角にリニアに反応しないので動画でのマニュアルフォーカスはやりにくいです。これはボディ側の問題でしょうが。
・2個のL-Fnボタンには取り敢えずターゲット追尾とスポット測光を割り当ててみました。
・逆付け時のレンズフード取り外しは非常に硬かったのですが、数十回着脱したところ馴染んできたせいか、硬さが取れてきましたので問題ありません。
【表現力】
・ズーム全域で素晴らしい描写力だと思います。FマウントのAFS80-400より向上しています。
・最大撮影倍率が高く、遠くの花を引き寄せて撮影できます。
・前後のボケは煩わしくありません。
・太陽を入れての強逆光では太陽の位置によってはゴーストが出ますが、少し太陽の位置をずらせばゴーストは出ません。太陽を入れこまない通常の撮影であれば逆光耐性は十分高いと思います。
・x1.4テレコンは十分実用的です。x2テレコンは絞り解放がF11になりますが画質面では非常用以上に使えます。
【携帯性】
それなりに大きく重いですが、AFS80-400より125g軽量化されて1355gで、私には許容範囲内です。
【機能性】
・早い動き物をほとんど撮りませんので、AFは私には十分早く静かに思えます。
・重心移動レス機構のおかげで、自重でズームが伸びることはありません。
・三脚上でズームしても重心位置が大きく変わることがないので、ズームする度に雲台への取付位置を調整する手間が少なくて済みます。
・手振れ補正がよく効きますので、手持ち撮影が増えそうです。
・KIRK製アルカスイス互換の三脚座 LP-70 は、Z70-200と共用できるので助かりました。
【総評】
・レフ機ではAFS80-400を愛用してきましたが、望遠側の描写がイマイチでしたのでZ用の望遠ズームを待ち望んでいました。
・本レンズは期待以上に素晴らしい描写力で、使用頻度の高いレンズになりそうです。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
参考になった60人(再レビュー後:26人)
2022年4月9日 21:16 [1555081-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
|
動画を追加しました。
4Kで撮影しましたが、掲載サイズの関係でFHDに落としてあります。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
主に風景写真を楽しんでいます。
レフ機では 80-400、70-300、70-200などを使用していました。
【操作性】
・ズームリングの回転角が80度と小さいので、1アクションで広角端から望遠端まで回すことができて使いやすいです。
・半面ズームリングの回転角が小さいせいか、ズームリングは重く動画中のズーム操作はカメラが揺れてしまいます。
・100-300mm間は直進ズームとして使えますが、300mm以上は重くなります。
・フォーカスリングは軽く滑らかに動きますが、回転角にリニアに反応しないので動画でのマニュアルフォーカスはやりにくいです。これはボディ側の問題でしょうが。
・2個のL-Fnボタンには取り敢えずターゲット追尾とスポット測光を割り当ててみました。
・逆付け時のレンズフード取り外しは非常に硬かったのですが、数十回着脱したところ馴染んできたせいか、硬さが取れてきましたので問題ありません。
【表現力】
・ズーム全域で素晴らしい描写力だと思います。FマウントのAFS80-400より向上しています。
・最大撮影倍率が高く、遠くの花を引き寄せて撮影できます。
・前後のボケは煩わしくありません。
・太陽を入れての強逆光では太陽の位置によってはゴーストが出ますが、少し太陽の位置をずらせばゴーストは出ません。太陽を入れこまない通常の撮影であれば逆光耐性は十分高いと思います。
・x1.4テレコンは十分実用的です。x2テレコンは絞り解放がF11になりますが画質面では非常用以上に使えます。
【携帯性】
それなりに大きく重いですが、AFS80-400より125g軽量化されて1355gで、私には許容範囲内です。
【機能性】
・早い動き物をほとんど撮りませんので、AFは私には十分早く静かに思えます。
・重心移動レス機構のおかげで、自重でズームが伸びることはありません。
・三脚上でズームしても重心位置が大きく変わることがないので、ズームする度に雲台への取付位置を調整する手間が少なくて済みます。
・手振れ補正がよく効きますので、手持ち撮影が増えそうです。
・KIRK製アルカスイス互換の三脚座 LP-70 は、Z70-200と共用できるので助かりました。
【総評】
・レフ機ではAFS80-400を愛用してきましたが、望遠側の描写がイマイチでしたのでZ用の望遠ズームを待ち望んでいました。
・本レンズは期待以上に素晴らしい描写力で、使用頻度の高いレンズになりそうです。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
参考になった3人
2022年2月25日 23:20 [1555081-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
No.1 中間域200mm |
No.2 800mm(x2テレコン) |
No.3 140mm |
No.4 250mm 逆光 |
No.5 800mm 遠くの枝を引き寄せて |
No.6 560mm(x1.4テレコン)(トリミング有) |
主に風景写真を楽しんでいます。
レフ機では 80-400、70-300、70-200などを使用していました。
【操作性】
・ズームリングの回転角が80度と小さいので、1アクションで広角端から望遠端まで回すことができて使いやすいです。
・半面ズームリングの回転角が小さいせいか、ズームリングは重く動画中のズーム操作はカメラが揺れてしまいます。
・100-300mm間は直進ズームとして使えますが、300mm以上は重くなります。
・フォーカスリングは軽く滑らかに動きますが、回転角にリニアに反応しないので動画でのマニュアルフォーカスはやりにくいです。これはボディ側の問題でしょうが。
・2個のL-Fnボタンには取り敢えずターゲット追尾とスポット測光を割り当ててみました。
・逆付け時のレンズフード取り外しは非常に硬かったのですが、数十回着脱したところ馴染んできたせいか、硬さが取れてきましたので問題ありません。
【表現力】
・ズーム全域で素晴らしい描写力だと思います。FマウントのAFS80-400より向上しています。
・最大撮影倍率が高く、遠くの花を引き寄せて撮影できます。
・前後のボケは煩わしくありません。
・太陽を入れての強逆光では太陽の位置によってはゴーストが出ますが、少し太陽の位置をずらせばゴーストは出ません。太陽を入れこまない通常の撮影であれば逆光耐性は十分高いと思います。
・x1.4テレコンは十分実用的です。x2テレコンは絞り解放がF11になりますが画質面では非常用以上に使えます。
【携帯性】
それなりに大きく重いですが、AFS80-400より125g軽量化されて1355gで、私には許容範囲内です。
【機能性】
・早い動き物をほとんど撮りませんので、AFは私には十分早く静かに思えます。
・重心移動レス機構のおかげで、自重でズームが伸びることはありません。
・三脚上でズームしても重心位置が大きく変わることがないので、ズームする度に雲台への取付位置を調整する手間が少なくて済みます。
・手振れ補正がよく効きますので、手持ち撮影が増えそうです。
・KIRK製アルカスイス互換の三脚座 LP-70 は、Z70-200と共用できるので助かりました。
【総評】
・レフ機ではAFS80-400を愛用してきましたが、望遠側の描写がイマイチでしたのでZ用の望遠ズームを待ち望んでいました。
・本レンズは期待以上に素晴らしい描写力で、使用頻度の高いレンズになりそうです。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
参考になった31人
「NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年6月18日 23:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年5月20日 19:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年5月16日 11:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年5月6日 23:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月9日 13:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月8日 21:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月18日 20:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月12日 13:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月25日 13:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月16日 00:33 |
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
