2022年 2月 4日 発売
NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
- フルサイズミラーレスカメラ対応超望遠ズームレンズ(ニコン Z マウント)。色にじみや色づきを抑え絞り開放から高い解像性能を発揮する「S-Line」。
- 幅広い焦点距離をカバーする超望遠レンズで、広角端で撮影距離0.75mを実現。質量は約1355gで、長時間の移動時や撮影時の負担を軽減。
- 「重心移動レス機構」を採用し、ズーミングによる重心の変化を大幅に抑制する。
価格帯:¥336,447〜¥370,530 (18店舗)
メーカー希望小売価格:オープン
NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sニコン
最安価格(税込):¥336,447
(前週比:-3,478円↓)
発売日:2022年 2月 4日

よく投稿するカテゴリ
2022年2月21日 17:09 [1553620-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
描写力は格段に進化しています
金の鶴丸。115mm f7.1 |
210mm f9 |
400mm f6.3 旧型より解像力格段に向上 |
同じく400mm |
金色の鶴丸機の噂を聞いて、成田空港でこのレンズを初使用しました。
描写力や取り回し感のテストも兼ねていますので、カタログ写真風となっています。
悪しからず・・・
描写力:下取り品の80-400G VRとの比較ですが、解像力は比較になりません。
どの焦点域でも開放から1段程度絞ったあたりが最高の写り。
MTF曲線はうそをついていません。
私のカメラはZ6ですが、高画素機ではもっと実感できるのではないか。
コントラストも非常に高く、ファインダーが明るく感じられます。
取り回し感:80-400G VRは円柱型でしたが、くびれがありホールディングは良好。
軽いので、首から下げていても苦痛は感ぜずに済みました。
また、ズームリングの回転角の小ささは好感(200-500Eとの比較)。
最後になりますが、前の80-400GVRは400mmでの写りに不満がありましたので、買い替えてよかったと思います。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- その他
参考になった51人
「NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月9日 13:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月8日 21:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月18日 20:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月12日 13:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月25日 13:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月16日 00:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月5日 20:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月12日 17:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月22日 22:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月21日 17:09 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
ユーザーレビューランキング
(レンズ)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
