Z690 UD DDR4 [Rev.1.0]
- Z690チップセットを搭載したATXスタンダードマザーボード(ソケットLGA1700)。第12世代intel Coreプロセッサーに対応。
- 16+1+2 デジタル電源フェーズ設計を採用。オンボードのRGB LEDヘッダーに対応機器を接続し「RGB FUSION 2.0」でコントロール可能。
- PCIe5.0対応PCIe×16スロット、USB3.2 Gen2×2 Type-C、3基のPCIe4.0×4接続対応M.2スロット、Realtek 2.5GbE 有線LANなどを搭載。

よく投稿するカテゴリ
2021年12月17日 20:34 [1529751-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
【安定性】
特に問題なく安定しています。
【互換性】
現状で、動作しないパーツはないです。
ただし、自分が持ってるパーツの範囲です。
【拡張性】
M2スロットも3個あるし、特に拡張性が低いということはないです。
ただし、ヒートシンク付きのスロットは一つだけです。
【機能性】
特に機能性で問題になることはないです。
【設定項目】
結構、多く、いろいろ設定できると思います。
ただ、まだ、購入した分なので、メモリーの設定と、Above 4D DecodingとResizable-BAR位を入れてるだけですので、見た感じ多いとは思います。
【付属ソフト】
RGB Fusionしか使ってないし、特に必要性もなかったので入れてないです。
【総評】
安価なわりに、電源フェースも16フェーズあるし、2.5G LANもついてるし、音源も一応ついてるので不満点はないです。
【構成】
CPU:i7 12700K
マザー:これ
メモリー:ARD4-U16G48MB032AA-D 8GB*4 3600@18-19-19-39-62 1.28V
グラボ:GIGABYE RADEON RX6800XT GAMING OC 16GB
SSD1:GIGABYTE GP-ASM2NE6100TTTD
SSD2:WD WDC100T2B0C-00PXH0(SN550)
電源:SUPERFLOWER LEADEX V PRO 1000W
クーラー:Fractal Design Celsius+ S28 Dynamic FD-W-2-S2801
HDD:Seagate ST2000DM001
拡張カード:GIGABYTE TITAN RIDGE R2.0
とりあえず、LANについてはRTL-8125B搭載ですが、これは、前のRyzenマザーもこれ使っていて特に文句もなかったので、別にインテルLANでなくてもいいかな?程度で特に問題はないです。
ただ、Windows11を入れると勝手にLANは認識してくれるのでそこはいい点かな?とは思います。
音源については、そこまでこだわってないのでちゃんと音はなりますし、変なノイズが乗ることもないです。
電源周りも安い割には、それなりに豪華なのでi7 12700Kを動作させるのに何も支障はないです。
ダメ元でThunderbolt3 AICカードを増設してますが、認識はしています。
※ 細かい部分で何か問題が発生するかについては検証してません。
安価な割にThunderbolt拡張コネクタを装備してる点は評価できます。
SSDに関してはSN550はPCI-Eのドーターカードを挿して動作させてますが、BIOSでの認識については特に問題はありません。
WIFIは搭載してませんが、自分はWIFIを必要としてないので別にこだわらないです。
Z690のマザーはいろいろ出てますが、安価なマザーボードとしては非常にいい出来なマザーだと思います。
マザーのレイアウトについては自分には、このGIGABYTEの配置がベストで、x16スロットが一番下に2段というのが非常に使いやすいです。
大型のグラボを搭載し、かつ、SSDのドーターカードとThunderboltカードをグラボから遠くに配置できる点は秀逸だと思ってます。
サウンドカードなどx1カードを増設したい人にはやや不満があるかもです。
Type-CなどのUSBコネクタも自分にとっては十分な量があるので、特に問題はありません。
前のB550 AORUS MASTERに比べるとやや、安物感はあります。IOパネルや電源のヒートシンクなどです。
Direct 16フェーズ電源でメモリーも高クロックまで回る仕様とスペック的には十分だったので、特に高価なマザーを使う必要性がなかったということでこのマザーにしました。
※ 良いマザーと使ってるという優越感みたいなのは乏しいです。
メモリーに関しては3733での動作も試しましが、Memtest86は通りますが、OCCTのメモリーテストでエラーが出るので3600まで落として運用してますが、とくには問題ありません。
16GB2枚挿しの場合なら3800までは特に問題なく動作すると思います(8GB 4枚でも起動はします)
この辺りは、もう少し詰めてみないとわからないです。
初期BIOSに関してはダメダメなので、UPDATE必須です。4枚挿しでMemtest86すらエラー出まくりで仕方がなかったです。
また、自分はこのマザーは初期不良交換してもらってます。現象としてはBIOS UPDATEでBIOS ID CHECK ERRORでアップデートできませんでした。Q FLASH+も書き換えできたと終了しますが更新してませんでした。@BIOSもエラーが発生して更新できませんでした。
GIGABYTEにエラーの件を相談したところ下記の文章で返事をもらえました。
Dear xxxxxx
Thank you for using our products.
About inquiries,
The BIOS has successfully confirmed the update.
There may be a problem with motherboard.
For support and service in Japan, please contact our authorized distributors in Japan.
https://www.newx.co.jp/contact/
Thank you.
Best regards,
GIGABYTE Technology
GIGABYTEの海外サポートは意外にちゃんとしてて、今までも何回か質問してますが、ちゃんと答えてくれます。(英語必須)
今回はツクモさんで、CPU込みで78000円くらいで購入したので、価格で単体で別々で購入するよりやや安価に購入できています。込みで購入する場合はセット販売などを確認するのも良いと思います。
ツクモサポートも非常に丁寧で、初期不良認定も特に問題なく、返送用の手配も同時に送ってもらえて非常に好感が持てる対応でした。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- その他
参考になった9人
「Z690 UD DDR4 [Rev.1.0]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月30日 11:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月17日 04:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月24日 06:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月14日 13:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月20日 11:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月17日 20:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月5日 14:10 |
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
(マザーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
