2021年10月28日 登録
GT730-SL-2GD5-BRK-E [PCIExp 2GB]
- GeForce GT 730を搭載し、ロープロファイルに準拠したファンレス設計のビデオカード。1スロットタイプ。
- 出力インターフェイスにはHDMI 1.4b×1、SingleLink-DVI-D×1、D-SUB×1を装備し、最大同時出力画面数は3。
- Lowprofileブラケット×2が付属する。
GT730-SL-2GD5-BRK-E [PCIExp 2GB]ASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2021年10月28日

よく投稿するカテゴリ
2022年1月15日 23:38 [1537988-2]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
機能性 | 2 |
処理速度 | 2 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
応急処置なら
コロナ禍でグラフッィクカードが部材不足とマイニングで暴騰しているのに今まで使用していた560GTXOCがお亡くなりになったため応急処置x30系やx50系に一万以上はさすがに出せません。もちろんフルHD出力できないゲームも発生しますがオンボよりはいくらかましですGDDR5モデルを選択したのは多少なりともマシかなと判断したのですがsteamのゲームも中設定ならそこそこ遊べるのでコロナ収束まではこれでいいかなと
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった2人(再レビュー後:2人)
2022年1月10日 01:06 [1537988-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
機能性 | 2 |
処理速度 | 2 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
応急処置なら
コロナ禍でグラフッィクカードが部材不足とマイニングで暴騰しているのに今まで使用していた560GTXOCがお亡くなりになったため応急処置x30系やx50系に一万以上はさすがに出せません。もちろんHDMIすら出力できないゲームも発生しますがオンボよりはいくらかましですGDDR5モデルを選択したのは多少なりともマシかなと判断したのですがsteamのゲームも中設定ならそこそこ遊べるのでコロナ収束まではこれでいいかなと
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
「GT730-SL-2GD5-BRK-E [PCIExp 2GB]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月2日 11:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月12日 11:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月25日 13:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月24日 17:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月7日 20:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月7日 01:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月15日 23:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月8日 02:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月22日 14:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月21日 23:52 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】さくらPC
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
ユーザーレビューランキング
(グラフィックボード・ビデオカード)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
