
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 2件
2022年9月29日 15:24 [1625966-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
手持ち フルオートにて撮影 |
手持ち フルオートにて撮影 |
手持ち フルオートにて撮影 |
手持ち FAにて撮影 強い光源は真っ白に。前機種だと看板の文字まで写っていました。 |
手持ち FA撮影 薄暗い室内でもそれなりに写ります |
手持ち FA撮影 |
スマホ遍歴 Galaxy SU、iphone5S、Xperia Z3、MOTOROLA MOTO Z PLAY、Huawai P20 Proを使用してきた者のレビューになります。今回の機種は4ヶ月前に都内大手量販店の店頭で購入しました(前機種の挙動が怪しくなってきたので、緊急購入)。インストール済のアプリは140あまり、AmazonPrimeMusicでダウンロードした音楽が8Gbほどになっています。SDカードはまだ利用していません。使い方は動画視聴、ストリーミング音楽再生、ローカル音楽アプリでの音楽再生、ウェブサイト閲覧、写真撮影、たまに通話です。ややヘビーな使い方をしていますがヘビーなゲームはしていません。パズルゲーム程度です。5Gエリアですが、繋がりが悪いので設定で4G固定にしています。OSは12です。
【デザイン】
板ペリアです。細長いデザインも、見慣れるとこれが普通になり他のスマホが幅広デザインに感じます。レンズの出っ張りも、今となっては少ない方だと思い気になりません。背面はサラサラしておりさわり心地が良いです。スタイリッシュなので、裸で運用しています。効果があるか不明なコーティングを全面に施していますが、落とし方によっては一発アウトだと思います。15万円前後もする高額商品の扱い方としてはどうかと思いますが、デザイナーさんに敬意を込めて。
【携帯性】
細長い事により大きさを感じません。使い手によって感想が異なると思います。前機種や友人のiPhoneを手にすると幅広で野暮ったく感じてしまうから不思議です。
【レスポンス】
凄く良いです。しかし、極稀に固まる事があります。特定のアプリではありません。負荷をかけていた訳でもありません。最上位機種でもこうなるのですから、機種とAndroid(とSD888)との親和性の問題なのかもしれません。バックグラウンドでAmazonの楽曲をダウンロードしながらYou Tubeを再生してももたつく事はありませんがバッテリーには負荷がかかっていそうです。スマホ背面はそれなりに熱くなります。
【画面表示】
120Hz運用はしていません。しなくても残像感は感じないので自分的にはヌルヌルに感じます。発色も良く、これ以上の進化する意味はあるのかと思います。見え方はもう充分なので、目に見えない省電力性に磨きをかけて行くことになるのでしょうね。
しかし気に入らない点も。夜の室内で、ふいに画面が暗くなる時があります。すぐに元の明るさに戻りますが、照度センサー異常?仕様?なのでしょうか。こちらも、高額機種とは思えない挙動でガッカリポイントです。
AmazonPrimeVideoでは細長い画面を活かした(スマホとしては)全画面で迫力のある視聴を楽しめます。
【バッテリー】
7月初頭のアプデで改善されました。自分の使い方(往復2時間の電車での動画視聴、その他サイト閲覧数時間)で、以前は19時には残り10%程度になっていましたが、今ではそれが23時までもつようになりました。いずれにしても自分の使い方では1日もちませんが。ヘビーな使い方をされない方でしたらもっともつのだと思います。プライベートでの外出時はモバイルバッテリー必須です。
【カメラ】
Dxoは参考までに拝見しました。なぜにあんなに低評価なのか自分には理解できません。確かに前機種であるP20Proに比べるとおとなしめな発色ですが、こちらはナチュラルな感じでこれはこれで良いと思っています。望遠を活かした背景ボケも良い感じです。手持ち夜景撮影は前機種の圧勝だと思っています。ガッツリと夜景を撮るなら、キチンと固定すれば良い結果になるのだと思います。写りよりも、発熱によりカメラが起動しない事の方が問題です。真夏の都内散策時(外気温32℃)、肩掛けショルダーからスマホを取り出し景色を撮ろうとしたところ、カメラアプリが起動せず。起動しないままスマホが固まったので強制再起動を余儀なくされました。同条件で友人の二世代前のiphoneでは普通にパシャパシャと撮影をしており、こちらの方が最新式なのにと心が折れました。
【モバイルスイカ】
感度がよろしくないのか、改札でたまにもたつきます。いつも緊張を強いられます。毎回、アプリの起動確認をしないといけない事がとても面倒です。どのスマホでもそうなのでしょうか。
【オーディオ】
本体スピーカーの音質は、歴代スマホの中では一番良いと感じています。広がりのある音を出してくれます。本体のビビリもありません。イヤホンジャックは有線派の自分にはありがたいです。使用イヤホンはSHUREの535(赤)です。ストリーミングでULTRA HDを楽しんでいますが、音の情報量の多さが実感出来ます。ただ、クリアで抜けが良いかと言われるとそうでもありません。イヤホンとの相性もあるかと思いますが、スマホの割にはかなり良い音を出していると思います。ボリュームは、アマプラミュージックを聴く際でもMAXに近い領域まで上げていますがこれくらいで丁度良い聴き心地です。ウォークマンは自分は不要です。オーオタでは無いので充分満足しています。気になる方は視聴をオススメします。感じ方の問題なので。
【総評】
不満点はありますが、どの不満点も『値段の割に』と言う注釈が付く結果に。致命的ではありませんが頑張ってもらいたい部分です。本体の発熱も冬の時期にはありがたく感じるものと信じています。
また一例ですが、前機種ではスクショは画面をトントンすれば出来たのでこちらは物理ボタンでの操作になりかったるいです。海外メーカーは、使用する人間が『どうすれば快適に簡単に使えるか』が良く考えられているのだと思いました。
しかしまぁ概ね満足です。頑張れ、国内メーカー。
参考になった14人(再レビュー後:14人)
2022年9月29日 11:40 [1625966-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
スマホ遍歴 Galaxy SU、iphone5S、Xperia Z3、MOTOROLA MOTO Z PLAY、Huawai P20 Proを使用してきた者のレビューになります。今回の機種は4ヶ月前に都内大手量販店の店頭で購入しました(前機種の挙動が怪しくなってきたので、緊急購入)。インストール済のアプリは140あまり、AmazonPrimeMusicでダウンロードした音楽が8Gbほどになっています。SDカードはまだ利用していません。使い方は動画視聴、ストリーミング音楽再生、ローカル音楽アプリでの音楽再生、ウェブサイト閲覧、写真撮影、たまに通話です。ややヘビーな使い方をしていますがヘビーなゲームはしていません。パズルゲーム程度です。5Gエリアですが、繋がりが悪いので設定で4G固定にしています。OSは12です。
【デザイン】
板ペリアです。細長いデザインも、見慣れるとこれが普通になり他のスマホが幅広デザインに感じます。レンズの出っ張りも、今となっては少ない方だと思い気になりません。背面はサラサラしておりさわり心地が良いです。スタイリッシュなので、裸で運用しています。効果があるか不明なコーティングを全面に施していますが、落とし方によっては一発アウトだと思います。15万円前後もする高額商品の扱い方としてはどうかと思いますが、デザイナーさんに敬意を込めて。
【携帯性】
細長い事により大きさを感じません。使い手によって感想が異なると思います。前機種や友人のiPhoneを手にすると幅広で野暮ったく感じてしまうから不思議です。
【レスポンス】
凄く良いです。しかし、極稀に固まる事があります。特定のアプリではありません。負荷をかけていた訳でもありません。最上位機種でもこうなるのですから、機種とAndroid(とSD888)との親和性の問題なのかもしれません。バックグラウンドでAmazonの楽曲をダウンロードしながらYou Tubeを再生してももたつく事はありませんがバッテリーには負荷がかかっていそうです。スマホ背面はそれなりに熱くなります。
【画面表示】
120Hz運用はしていません。しなくても残像感は感じないので自分的にはヌルヌルに感じます。発色も良く、これ以上の進化する意味はあるのかと思います。見え方はもう充分なので、目に見えない省電力性に磨きをかけて行くことになるのでしょうね。
しかし気に入らない点も。夜の室内で、ふいに画面が暗くなる時があります。すぐに元の明るさに戻りますが、照度センサー異常?仕様?なのでしょうか。こちらも、高額機種とは思えない挙動でガッカリポイントです。
AmazonPrimeVideoでは細長い画面を活かした(スマホとしては)全画面で迫力のある視聴を楽しめます。
【バッテリー】
7月初頭のアプデで改善されました。自分の使い方(往復2時間の電車での動画視聴、その他サイト閲覧数時間)で、以前は19時には残り10%程度になっていましたが、今ではそれが23時までもつようになりました。いずれにしても自分の使い方では1日もちませんが。ヘビーな使い方をされない方でしたらもっともつのだと思います。プライベートでの外出時はモバイルバッテリー必須です。
【カメラ】
Dxoは参考までに拝見しました。なぜにあんなに低評価なのか自分には理解できません。確かに前機種であるP20Proに比べるとおとなしめな発色ですが、こちらはナチュラルな感じでこれはこれで良いと思っています。望遠を活かした背景ボケも良い感じです。手持ち夜景撮影は前機種の圧勝だと思っています。ガッツリと夜景を撮るなら、キチンと固定すれば良い結果になるのだと思います。写りよりも、発熱によりカメラが起動しない事の方が問題です。真夏の都内散策時(外気温32℃)、肩掛けショルダーからスマホを取り出し景色を撮ろうとしたところ、カメラアプリが起動せず。起動しないままスマホが固まったので強制再起動を余儀なくされました。同条件で友人の二世代前のiphoneでは普通にパシャパシャと撮影をしており、こちらの方が最新式なのにと心が折れました。
【モバイルスイカ】
感度がよろしくないのか、改札でたまにもたつきます。いつも緊張を強いられます。毎回、アプリの起動確認をしないといけない事がとても面倒です。どのスマホでもそうなのでしょうか。
【オーディオ】
本体スピーカーの音質は、歴代スマホの中では一番良いと感じています。広がりのある音を出してくれます。本体のビビリもありません。イヤホンジャックは有線派の自分にはありがたいです。使用イヤホンはSHUREの535(赤)です。ストリーミングでULTRA HDを楽しんでいますが、音の情報量の多さが実感出来ます。ただ、クリアで抜けが良いかと言われるとそうでもありません。イヤホンとの相性もあるかと思いますが、スマホの割にはかなり良い音を出していると思います。ボリュームは、アマプラミュージックを聴く際でもMAXに近い領域まで上げていますがこれくらいで丁度良い聴き心地です。ウォークマンは自分は不要です。オーオタでは無いので充分満足しています。気になる方は視聴をオススメします。感じ方の問題なので。
【総評】
不満点はありますが、どの不満点も『値段の割に』と言う注釈が付く結果に。致命的ではありませんが頑張ってもらいたい部分です。本体の発熱も冬の時期にはありがたく感じるものと信じています。
また一例ですが、前機種ではスクショは画面をトントンすれば出来たのでこちらは物理ボタンでの操作になりかったるいです。海外メーカーは、使用する人間が『どうすれば快適に簡単に使えるか』が良く考えられているのだと思いました。
しかしまぁ概ね満足です。頑張れ、国内メーカー。
参考になった0人
「Xperia 1 III SIMフリー [フロストパープル]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月13日 11:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月7日 16:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月11日 07:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月9日 17:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月27日 10:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月29日 08:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月19日 12:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月29日 15:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月1日 22:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月2日 08:12 |
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
仕事で使えるポテンシャルを持つカメラ。空間表現力はイマイチ。
(スマートフォン > Xiaomi 12T Pro SIMフリー [ブルー])4
多賀一晃 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
