Xiaomi Pad 5 6GB+128GB
- 120Hzリフレッシュレートに対応したWQHD+ディスプレイ搭載の11型タブレットPC。どこにいても臨場感あふれるエンターテインメント体験に浸れる。
- 4つのスピーカーを内蔵し、DolbyVision、DolbyAtmosに対応。8720mAh大容量バッテリーで長時間の使用でもバッテリー切れの心配がない。
- 7nmプロセスQualcomm Snapdragon 860搭載により、高パフォーマンスと電力効率向上を実現。「Xiaomi Smart Pen」(別売り)に対応する。

よく投稿するカテゴリ
2022年4月8日 21:57 [1569588-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 5 |
iPad勢に押され、瀕死状態だったものの、近年にわかに活気づいてきたAndroidタブレット。海外ではXiaomi以外にもOPPOやHonorなど、これまでタブレットを出してこなかった/ご無沙汰だったメーカーも続々と投入しています。
現在、日本では同程度の価格とスペックを持ったコスパの高いタブレットは存在しないのが実情。そういった点でXiaomi Pad 5は唯一無二といえます。
デザインとしては非常に無難ですがそれなりに高級感を感じます。iPad(無印)以外のiPadのような、外辺がやや角ばった形状でほぼ平面です。
処理性能は数年前のハイエンドSoCの焼き直し版であるSnapdragon 860を採用しており、最後方とは言わずともかなり快適。
問題なのがソフトウェア関連。Xiaomiが最後にタブレットを発表したのは3~4年前のMi Pad4。Xiaomi Pad5にはXiaomi独自にデザインをカスタマイズした「MIUI」、をさらにタブレット向けに最適化した「MIUI for Pad」が搭載されています。しかしこれが曲者で、もともとのAndroidには用意されていない独自機能などが。ソフトウェアの安定性としては十分なのですが、ペンのカスタマイズが全くできない、通知バーが小さいなど、作りこみが足りません。今後の改善に期待したいところです。
Xiaomi Pad5は、「スマホはAndroid、iPad程度の予算しか用意できないが、iPadの時代錯誤な極太ベゼルが気に入らない」、といった人には十分おススメできます。
参考になった4人
「Xiaomi Pad 5 6GB+128GB」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月30日 16:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月14日 16:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月11日 02:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月3日 22:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月10日 16:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月3日 09:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月29日 18:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月22日 20:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月20日 21:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月15日 00:02 |
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






(タブレットPC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
