A&norma SR25 MKII IRV-AK-SR25-MKII-DS [64GB]
- 前機「SR25」をベースに、高純度銀メッキシールド缶の採用や4.4mmバランス出力を搭載したハイレゾプレーヤー。約20時間の連続再生を実現。
- 「Cirrus Logic CS43198」デュアルDAC構成にて、最大384kHz/32bit、DSD256のネイティブ再生に対応。
- Bluetoothレシーバーとして使用可能な「BT Sink」、ワイヤレスデータ転送が可能な「AK File Drop」などの機能を搭載。
A&norma SR25 MKII IRV-AK-SR25-MKII-DS [64GB]Astell&Kern
最安価格(税込):¥87,800
(前週比:±0 )
発売日:2021年11月12日

- 4 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
5.00 | 4.38 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.41 | 4.34 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.41 | 3.89 | -位 |
音質![]() ![]() |
5.00 | 4.25 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.59 | 3.77 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
無評価 | 3.36 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.41 | 3.57 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年2月3日 16:56 [1520124-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
チョッと分かりにくいかもですが、2ヶ所に凸加工してます。 |
購入年月日:2021年11月12日
購入方法:eイヤホン通販
※2022年2月3日追記
初代KANNの頃からやってる本当にチョッとした加工、今回も同様に行ってます。
加工と言えるかどうかも怪しい簡単な工作です。
操作性が激悪なSR25の物理ボタンに木工用ボンドでほんの僅かな凸加工をしてます。
爪楊枝の先を使ってほんの少しの点付けで、指先に僅かな指標を作ってやります。
本機種だと電源ON/OFFと再生/停止の2ヶ所。
後は一晩触らずに放置プレー。
完全に乾くと半透明で目立たない、しかし指先にはしっかりとした感覚の凸指標が出来ます。
木工用ボンドですから、失敗したとおもったら濡れた布等で拭き取れば、何回でもやり直し出来ますし、工作自体はホンの数秒。
SR25以外、他の機種でも操作性が悪いと思った方は1度試してみて下さい。
操作性を☆3→☆4に変更しました。他の項目は同じ。
※追記此処迄
※以下購入から約1週間後の印象。少し厳し目です。
冬場になると有線イヤホンやヘッドホンで音楽を聴く事が多くなる自分。
バランスケーブルを1年程前から2.5mm主体→4.4mm主体に変更している事もあり、dapも其に合わせての変更です。
4.4mmと比較すると2.5mmは頼り無さ過ぎて最近は使用する気になれません。
【デザイン】
SR15から続く斜めになった画面と4.4mmバランス出力が追加された天面。
其に伴い電源ボタンも今までの天面から左側面に移動されました。
物理ボタンが4つ並んだ格好になるのですが、配置が窮屈で少し使いにくいです。
特にポケットの中でのブラインド操作は必ずと言って良い位に誤操作してしまいます。
各ボタンの間隔をあと1〜2mm広くして欲しいです。
【携帯性】
AKブランドの中では1番小さなプレイヤーです。
晩秋~冬場の上着ポケットなら問題無し。
それでもWALKMANの入門機に比べると少し大きく重いです。しかもソコソコ発熱しますから、夏場の持ち出しはキツそう。
【バッテリ】
SR25無印に比べると少し減りが早くなった感じがします。
まだ其程聴いてませんし、購入直後で設定変更の為、画面を点灯させてる事も多いですから、もう少し使ってみないと分かりません。
【音質】
無印とmk.2を並べて交互に比較すると僅かに低音域が強くなった様に思います。
フラットでモニター的な音が好きな方は好みから外れてしまうかもしれません。
しかし交互に比較して漸くわかる感違いですし、使った時間に大きな差がありますから、その辺りも影響してると思います。
【操作性】
此は無印から更に悪くなったと思います。
4つの物理ボタンが左側面にならんで間隔も狭く、再生/停止ボタンを押そうとして他のボタンを触ってしまう事が頻繁にあります。
電源ボタンだけは右側面の方が良かったと思います。
後継機では是非とも改善して頂きたいポイントですね。
何時もの様に木工用ボンドで簡易的な指標を作るつもりです。
画面内のタッチパネルや設定項目は以前と殆ど変わりませんし、反応も良いです。
【付属ソフト】
専用の編集ソフト等は無い為、無評価で。
【拡張性】
以前のAKは音楽再生専用のプレイヤーでしたが、先代のSR25からYouTubeが再生可能になり、mk.2からは一部のストリーミング音楽サービスにも対応しています。
しかし、他社が出しているAndroid OSベースのdapの様な自由にGoogleアプリが入れられる利便性は有りません。
WALKMANみたいに社外製保護ケースが色々選べる事もないです。しかも保護ケース自体が少しお高いです。
そろそろAKもAndroidOSベースのプレイヤーを作らないと、この先ジリ貧の様に思います。
【総評】
ここに気になった事を書きます。只の愚痴と思ってください。
今迄購入したAK機
AK70→AK70mk.2→KANN→SR15→SR25→KANN ALPHA→SE180→SR25mk.2
と今回で8台目になります。全て手元にあります。
デザインは今でも先進的だと思いますし、音質も購入した音源を聴くだけなら素晴らしいです。
しかし、携帯プレイヤーにもある程度の利便性や拡張性を求められてる昨今、AKのdapもそろそろコンセプトを変えていく必要はありそうに思います。
あと操作性の悪さについては、簡単な工夫である程度改善されますが、根本からの物理的な改善も御願いしたいです。
安価で便利、しかも高性能な中華製品が百花繚乱の昨今。このままでは少しずつユーザーが離れていきそうな感が強いです。
※2022年3月辺りで再レビュー予定です。
参考になった26人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月3日 13:03 [1547055-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 5 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
手持ちの環境は以下の通りです。
・楽天等で受注販売されているNTショップさんのCIEM 5BA
・UE700RをUMで3BAリモールドしたCIEM
・AP80PRO(現在紛失w
・mw200 2pin
・数千円の中華ケーブル(2.5mm, 3.5mm, 4.4mm)
・芝音研さんのオルフェウス(2.5mm)
・AK10(大昔)
・音源はCDやフラック購入したものをDSD128に変換して使用
・公式ポリウレタンフェイクレザーケース
mw200を購入して、AP80PROを使わずにiPhoneで運用していたところ、
AP80PROを紛失してしまいました…w
で、せっかくだからと耳福袋に応募したら当選したので
購入して使用しております。
※まだDAP2個目のポタオデ初級~中級者です。
【デザイン】
カッコいい…背面のカーボンファイバー?柄がすごく綺麗です。
シュッとしててAKの斜め配置の画面が初めてなので、
憧れがありました!
【携帯性】
小さくて軽いです!AP80PROよりかは大きいし重いですが、
全然許せるレベルかと。上着のポケットに入れて使用してますが、
ポケットが重いなぁとストレスになることは無いと思います。
【バッテリ】
これはほんとに驚きなんですが、
かなり長いです。
現在はバランス4.4oで使用していますが、
1~2日程度充電しなくても余裕で行けます。
通勤(1時間半程度)に使う程度であれば1週間も全然いけるかと。
AP80PROの時は2.5oローゲイン運用で2〜3日に1回は充電必須な感じだったはず。
【音質】
めちゃくちゃ良いと思います。(語彙力
声DAPと呼ばれる機器の2世代後継機なので、
正当進化?(過去世代は試聴もしたことないです)なのかどうかはわかりませんが、
声はもちろんのこと楽器の一音一音も繊細に情熱的に良い感じに表現してるんじゃないかと
個人の趣味になる部分かもですが、私は3.5oアンバランス≪2.5oバランス<4.4oバランスが
良い感じです。
(やはりバランスの方が解像度が高く感じること、4.4oの方がダイナミクス的な何かが
更にいい感じじゃないかと。)※ここに関しては、使っているケーブルが違うので、
ケーブルの違いによるものかもしれません。
【操作性】
これ、いろんなレビューなんかに書かれている通り、
物理ボタンが結構狭いところに密集しているので、
公式ケースに入れて使うとかなり押しにくいです。
ボリュームノブはかなり操作しやすく、
歩きながら聞いたとしてもポケットの中で勝手に回ったりはしないです。
またOS・ソフトウェア面では、一昔前の若干もっさりしたAndroidスマホくらいのイメージです。
タップして0.5~1秒後くらいに画面が切り替わる的な。
画面によってはもうちょい早い部分もありますが、
WifiやBTのON/OFF切替とかはもうちょい遅い感じです。
ボタンの押しにくさとソフトのもっさりさで★3.5くらいのイメージですが、
3.5ができないので、どちらかというと3くらいかなー?
他のDAPを全然触ってないので、もしかしたら相対評価だと4に行けるかもしれないです。
【付属ソフト】
特にソフトは無いです。
が、一応ここで、AK DropやBT SINKなんかの評価をすると
AK Dropでデータ転送は結構簡単にできます。
(ただ個人的にはデータ転送ついでに充電できるので有線でやってます)
BT SINKはiPhoneなのでAACしか使えないので、ちょっと微妙かなぁと。
ただ、音源をスマホでやりたいかたとか、Youtubeとかをスマホで見て良い音で聞くとかにはいいんじゃないかと。
ちなみにWin10とつないだ時はなぜかsbcでした。(仕様?)
Win側はaptX対応機器です。
【拡張性】
Youtubeを見れたり、各サブスクが使用できます。
Youtubeの再生時に「720pを超える画質を選択すると、
最悪本体が破損します。」と表示されるのが怖いので使ってません。
流石に自動で1080pにならないとは思いますが…
Amazon musicのアンリミテッドを試用していますが、
ハイレゾが最高数値にならないのは仕様でしょうか?
Twitter見てたら他にも最高設定にならないとつぶやいている方がいました。
【総評】
微妙な部分もありますが、
この軽さ小ささで、長時間非常にいい音が聞けて、
バランス4.4oも使える。
SDカードだけでなく、本体にも64GBがある。
など、強みがちょこちょこあって良いんじゃないでしょうか?
私は福袋価格で買えてしまったので、コスパの話はアレですが、
ハイクラスな入門機として、DAPのレベルアップには非常に良い選択肢なのではないかと思われます。
※勿論、しょっぱなこいつを購入しても後悔しない名機ではないかと思います。
P.S. AP80PROがもし見つかってももうお役御免ですね‥w
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る
![A&norma SR25 MKII IRV-AK-SR25-MKII-DS [64GB]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001394406.jpg)
A&norma SR25 MKII IRV-AK-SR25-MKII-DS [64GB]
最安価格(税込):¥87,800発売日:2021年11月12日 価格.comの安さの理由は?
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
