
プロフィールライター・編集者。
書籍編集者、雑誌記者・編集者を経て、2004年にセミリタイアと称して渡仏。以降、現地にて言語を学ぶ傍ら、フリーランスで日本のメディア向けの取材活動、現地邦人向けのメディアなどにも関わる。帰国後は、新聞、雑誌、ウェブ媒…続きを読む
2022年6月30日 14:30 [1595380-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
除湿能力 | 4 |
使いやすさ | 4 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
正面のデザイン |
裏側 |
コンプレッサーの外側に空気清浄用のフィルターを備えている |
![]() |
![]() |
![]() |
排水タンク。容量4Lでたっぷり溜められる |
タンクの内側の構造 |
ルーバーと、室内の湿度状況を5段階で表示する環境湿度ランプ |
アイリスオーヤマの空気清浄機能付き除湿機。6月下旬に開催されたメーカー主催の商品説明会でチェックした。
本体サイズは幅約32.6×奥行約26×高さ約61.8センチ、重量約14キロ。キャスター付きでラクに移動させられる。
最大空気清浄能力の適用床面積は16畳。定格除湿能力は12L/日で、除湿可能面積は木造15畳/プレハブ23畳/鉄筋コンクリート30畳。
空気清浄機能は、集塵フィルターとしてHEPAフィルター、脱臭用として活性炭フィルターを採用している。空気汚れ具合を感知して、モニターランプで表示する。マイナスイオン放出機能も搭載している。
除湿機能は、コンプレサー方式を採用し、電気代が安く、室温上昇が少ないので夏でも使用しやすいのが特徴。定格消費電力は275W/315W(50/60Hz)。
4Lの水タンクを採用し、満水になると自動停止する。市販のホースをつないだ連続排水にも対応している。
環境湿度ランプを搭載し、室内の湿度状況を5段階で表示する。除湿能力は4段階で切り替えられる。
衣類乾燥機能は、風量を3段階で設定可能。上下自動ルーバー搭載し、左右のルーバーは手動で角度を調整できる。
2・4・6時間の自動停止タイマー機能を搭載。内部の冷却器の霜を自動で除去する自動霜取り機能や、運転後や長時間使用しない時にファンを回して本体内部を乾燥させる内部乾燥機能も備える。
空気清浄機能付きの除湿機と言えば、エレクトロラックス社の『UltimateHome 500』を先月試用したが、デザイン面では少々野暮ったくなってしまうが(エレクトロラックスの製品がスタイリッシュすぎるため)機能性においては若干多様かつ細かな設定が可能で、日本の暮らしに合った使い方がしやすいだろう。
また、本体サイズの割に除湿能力のスペックが高い。実際に稼動させてもらったが、コンプレッサー式の割には運転音も抑えられていると感じた。価格もリーズナブルなので、デザイン性を最重視するというわけでなければ、"買い"の一台と言えるだろう。
参考になった0人
「KIJCP-M120」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月30日 14:30 |
除湿機
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOと比較 当たれば12万以内か?
-
【その他】150k
-
【おすすめリスト】i3でも、十分なんではなかろうか?
-
【Myコレクション】ピカピカpc
-
【欲しいものリスト】総額確認
(除湿機)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 在宅勤務の神アイテム。オーディオグラスが便利過ぎて普通のメガネに戻れない
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 「Web会議用ホワイトボード」の最適解! 「文具大賞」グランプリも納得の正方形モデル
ホワイトボード
- 「ザ・ノース・フェイス」のスリーブレスシャツは便利過ぎて2枚目が欲しい!
その他フィットネス・ダイエット
