『充電速度が早いも、100%へ「まっしぐら」の仕様に疑問。』 ぽよよん星人さん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2023年4月17日 17:22 [1609206-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 1 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
2023/04/15 バッテリーにつきまして更に詳細を入力、同評価を4から3に下げました。
Redmi note 9T(レビュー投稿済)をメインで何処まで実用的か試していましたがメモリとストレージが物足りなくなり2022年8月にiijmio+MNPで機種変を行い只今メインで稼働中です。SIMカードは他機種で運用中です。
タッチ不良の書き込みが随所で見受けられる事から、不具合無く保証を付けた意味が無い事を願いつつ初めて端末保証を付けました。
楽天回線とpovoのデュアルSIM運用をしております。
【デザイン】
au W21CAII(レビュー投稿済)以来のスカイブルー系です。
角度によって色合いが変わります。見た目は良いですが、触ると…そうでも無いと言うありがちな質感です。(笑)
カメラレンズが目立っていないのは好印象です。
【携帯性】
note 9Tと同志向にて若干薄くて持ち易いですが、人を選ぶ大きさ重さは不変です。
重さ自体は「進化」が続き204g。もうこれ以上重いのはイヤっ(笑)
【レスポンス】
Snapdragon888に加えてMIUI13→Android12+RAM8GB+拡張3GBの性能に不満無し。
購入時はMIUI12→Android11でしたが、すぐアップデートされ明らかに性能が向上しました。
ゲームする以外は過剰性能かなとも思いましたが、基本的な操作でも早くて快適なのは好印象です。
【タスクキル対策】
Xiaomi製のみならず、中国製のスマホはタスクキルが強い傾向に有ります。
もし切れる場合はアプリ管理でバッテリーセーバーをoff、かつ自動起動にします。
…ところがコレでも簡単に切られるので(笑)、タスクボタン(下部の□)をタップで切られたくないアプリ画面を長押しして左上の鍵マークをタップしてロックさせます。
コレで切れる様なら無理です。(笑)
LINEは自動起動が切れる事無く常時稼働します。バッテリー消費が大きいアプリ程切られる傾向に有る様です。accubatteryは特に切れやすいです。
【画面表示】
昼夜天候問わず自動設定ですとやや過剰に明るく表示されます。あまり長く画面を見続けるのは避けたくなります。
せっかくの機能ですのでリフレッシュレート120Hzを常時使用していますが綺麗で快適です。
何故なのか、60Hzと120Hzしか選択出来ません。
MIUI12の時は下部でタッチ不良が起きる事が有りましたが、MIUI13においては有りません。この違いは不明です。現在タッチスクリーンテストでも問題は有りません。
意外?ですがブルーライトカット機能が有りませんので、必要な方はブルーライトカットフィルムへの貼り替えが必要です。
【バッテリー】
当たり前ですが性能が良い分だけ、かつ各設定を高くする程に減り方が大きく5000mAhでも減り方は並です。
WiFi及びBluetoothスキャンは無駄に消費するのでoffにしております。ゲームをしなければ1日は楽に持ちます。
付属の120W急速充電で20→80%は10〜12分でした。期待通りの速さです。
アプリDroid Infoで確認してみましたが、この速さでもバッテリーの温度は42〜43℃、CPUも高くて49℃でした。そして数分ですぐ3〜4℃下がります。アダブター自体も熱くは感じますが、ヤバい熱さでは有りません。
なおnote9Tの充電器でも同じXiaomi製なので最大22.5Wの急速充電が出来ます。この充電では20→80%では45〜50分です。
早いのは大いに結構ですが、本体の熱さ無関係で速度が全く制御無く100%に到達してしまうのはむしろ欠点です。
うっかり100%でアダプターを差したままにしておく程、%残量が現状と乖離する時が有ります。
しばらく何をしても100%のままで、20〜30%前後辺りから使用を続けていますと状況によりあっという間に0%になったりします。
【カメラ】
Xiaomiは画素数ばかり追い求めているのカナと思う昨今ですが、
全体的に色彩がやや濃いめに表現され、夜間ではやや粗めになります。
テキスト撮影ですと、裏面まで少し映り込む「濃いめでコピー」した様な画像になります。
私はやっておりませんが、飲食物のインスタ投稿には向いています。(笑)
レスポンス自体は良好ですし、安価で買えれば十分な性能です。
Proと言うだけに細やかな設定は可能ですので、知識ある方でしたらカバーは出来ると思います。私は特別拘りは無いのでこのまま使います。(笑)
【開封→設定→iijmio開通】
納品時の段階でフィルム貼付済でTPUケースが付属していますので気兼ね無くすぐ使えます。
IIJmioのアクセスポイントがプリインストール済ですが、選択して保存する必要が有ります。
なおMNPの場合は予めIIJmioへ電話して手続き完了後にSIMカードを挿入して端末を起動させる必要が有ります。順番が逆ですと開通しません。当方これに気付かず翌日になっても開通しなかった為、端末再起動で開通させました。
【楽天回線】
もっと簡単です。選択保存不要でアクセスポイントが自動で設定されマニュアル通りの設定で通信通話やメッセージ送信が出来ます。「.dun」の追加も不要でテザリングまで可能です。但し検証出来ませんが緊急系の通信は一切出来ないとなっております。note9Tの様に「VoLTEのおまじない→VoLTE解放」やNR/LTE設定も不要です。
【povo回線】
アクセスポイント自体は存在しますが、選択して保存する必要が有ります。
【アップグレード及びアップデート】
何気無い事ですが、ダウンロード→インストール→「確認」完了まで端末の操作は可能です。最中の負荷は掛けない方が良いとは思います。
最後完了次第手動再起動して早めに立ち上がります。今までダウンロードした以降は端末操作が不可能で長く起動待ちだった事と比較しますと利便性が向上しています。
【その他】
イヤホンジャック無し、microSDカードは不可、ワイヤレス充電は有りません。
【総評】
処理速度が素晴らしく画面が綺麗で、しかも安価で購入出来る事からPOCO F4 GTよりもむしろコチラの方がフラッグシップキラーなのではと感じます。
FeliCa必須でゲームはするけどカメラに固執が無ければ満足出来る機種だと思います。
参考になった25人(再レビュー後:8人)
2022年8月11日 14:44 [1609206-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 1 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
今までRedmi note 9T(レビュー投稿済)をメインで何処まで実用的か試していましたが最近再びゲームをするようになり安価で高性能な機種を探しておりました。
メイン及びサブ共々楽天回線を使用していましたが1GB無料終了に伴いサブを持つメリットが無くなる為、
更に当機種がiijmioにてMNP条件で安価販売されている事、かつ今後円安で高性能機種が高価に、あるいは既存機種も値上げするかもしれないと想定し今のうちにと思い購入しました。
タッチ不良の書き込みが随所で見受けられる事から、初めて端末保証を付けました。
不具合無く保証を付けた意味が無い事を願いつつ…
なおiijmioでMNPにて購入ですが、楽天回線とpovoのデュアルSIM運用です。
【購入日】
2022年7月27日
【稼働開始日】
2022年8月1日
【SIMカード】
IIJmio タイプD docomo回線(他の機種で使用)
【デザイン】
au W21CAII(レビュー投稿済)以来のスカイブルー系です。
角度によって色合いが変わります。見た目は良いですが、触ると…そうでも無いと言うありがちな質感です。(笑)
カメラレンズが目立っていないのは好印象です。
【携帯性】
note 9Tと同志向にて若干薄くて持ち易い以外デカくて重いは不変。当方は慣れたつもりですが、人を選ぶ大きさ重さです。
重さは「進化」が続き204g。もうこれ以上重いのはイヤっ(笑)
【レスポンス】
Snapdragon888に加えてMIUI13→Android12+RAM8GB+拡張3GBの性能に不満無し。
購入時はMIUI12→Android11でしたが、すぐアップデートされ明らかに性能が向上しました。
ゲームする以外は過剰性能かなとも思いましたが、基本的な操作でも早くて快適なのは好印象です。
なお865+(8+3)GBの機種を所有しておりますが、ゲームを含めて差を感じないレベルです。
【タスクキル対策】
Xiaomi製のみならず、中国製のスマホはタスクキルが強い傾向に有ります。
もし切れる場合はアプリ管理でバッテリーセーバーをoff、かつ自動起動にします。
…ところがコレでも簡単に切られるので(笑)、タスクボタン(下部の□)をタップで切られたくないアプリ画面を長押しして左上の鍵マークをタップしてロックさせます。
コレで切れる様なら無理です。(笑)
LINEは自動起動が切れる事無く常時稼働します。バッテリー消費が大きいアプリ程切られる傾向に有る様です。
【画面表示】
昼夜天候問わず自動設定ですとやや過剰に明るく表示されます。あまり長く画面を見続けるのは避けたくなります。
せっかくの機能ですのでリフレッシュレート120Hzを常時使用していますが綺麗で快適です。
何故なのか、60Hzと120Hzしか選択出来ません。
MIUI12の時は下部でタッチ不良が起きる事が有りましたが、MIUI13においては有りません。この違いは不明です。現在タッチスクリーンテストでも問題は有りません。
意外?ですがブルーライトカット機能が有りませんので、必要な方はブルーライトカットフィルムへの貼り替えが必要です。
【バッテリー】
当たり前ですが性能が良い分だけ、かつ各設定を高くする程に減り方が大きく5000mAhでも楽観は禁物です。但しWiFi及びBluetoothスキャンは無駄に消費するのでoffにしております。
付属の120W急速充電で20→80%は10〜12分でした。期待通りの速さです。
アプリDroid Infoで確認してみましたが、この速さでもバッテリーの温度は42〜43℃、CPUも高くて49℃でした。そして数分ですぐ3〜4℃下がります。アダブター自体も熱くは感じますが、ヤバい熱さでは有りません。
なおnote9Tの充電器でも同じXiaomi製なので最大22.5Wの急速充電が出来ます。この充電では20→80%では45〜50分です。
【カメラ】
Xiaomiは画素数ばかり追い求めているのカナと思う昨今ですが、
全体的に色彩がやや濃いめに表現され、夜間ではやや粗めになります。
テキスト撮影ですと、裏面まで少し映り込む「濃いめでコピー」した様な画像になります。
ただレスポンス自体は良好ですし、安価で買えれば十分な性能です。
Proと言うだけに細やかな設定は可能ですので、知識ある方でしたらカバーは出来ると思います。私は特別拘りは無いのでこのまま使います。(笑)
【開封→設定→iijmio開通】
納品時の段階でフィルム貼付済でTPUケースが付属していますので気兼ね無くすぐ使えます。
IIJmioのアクセスポイントがプリインストール済ですが、選択して保存する必要が有ります。
なおMNPの場合は予めIIJmioへ電話して手続き完了後にSIMカードを挿入して端末を起動させる必要が有ります。順番が逆ですと開通しません。当方これに気付かず翌日になっても開通しなかった為、端末再起動で開通させました。
【楽天回線】
もっと簡単です。選択保存不要でアクセスポイントが自動で設定されマニュアル通りの設定で通信通話やメッセージ送信が出来ます。「.dun」の追加も不要でテザリングまで可能です。但し検証出来ませんが緊急系の通信は一切出来ないとなっております。note9Tの様に「VoLTEのおまじない→VoLTE解放」やNR/LTE設定も不要です。
【povo回線】
アクセスポイント自体は存在しますが、選択して保存する必要が有ります。
【アップグレード及びアップデート】
何気無い事ですが、ダウンロード→インストール→「確認」完了まで端末の操作は可能です。最中の負荷は掛けない方が良いとは思います。
最後完了次第手動再起動して早めに立ち上がります。今までダウンロードした以降は端末操作が不可能で長く起動待ちだった事と比較しますと利便性が向上しています。
【総評】
処理速度が素晴らしく画面が綺麗で、しかも安価で購入出来る事からPOCO F4 GTよりもむしろコチラの方がフラッグシップキラーなのではと感じます。
FeliCa必須でゲームはするけどカメラに固執が無ければ満足出来る機種だと思います。
参考になった17人
「Xiaomi 11T Pro 128GB SIMフリー [ムーンライトホワイト]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年8月22日 15:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年8月20日 22:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年6月27日 21:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年6月25日 22:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年6月15日 15:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年6月6日 10:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年6月4日 08:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年6月1日 16:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年5月27日 17:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年5月13日 12:39 |
Xiaomi 11T Pro 128GB SIMフリー [ムーンライトホワイト]のレビューを見る(レビュアー数:98人)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【Myコレクション】装飾pc
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
-
【Myコレクション】deskmeet intel
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
