PH-RTX3060-12G-V2 [PCIExp 12GB]
- GeForce RTX 3060を搭載したビデオカード(LHR版)。3スロット占有シングルファンクーラーとバックプレートを採用。
- 「Axial-techファン」を搭載し、大型ブレード用の小型ハブと下向きの空気圧を高めるためのバリアリングを備えている。
- デュアルボールファンベアリング設計を採用し、スリーブベアリング設計に比べて最大2倍の寿命を実現。
PH-RTX3060-12G-V2 [PCIExp 12GB]ASUS
最安価格(税込):¥46,800
(前週比:-2,070円↓)
登録日:2021年10月20日

よく投稿するカテゴリ
2022年11月7日 17:07 [1574313-2]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 4 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
【安定性】
ゲームプレイでは問題なし
幾度のベンチ中も落ちるって事は無かったかな。
某掲示板であげられていた
RTX30x0シリーズの自機の安定性を確かめる
#Seasonicチャレンジ
【Prime95 Small FFTs +
Furmark (2X MSAA, 1080p, スペースキー押しっぱなし】
この負荷テストでも、落ちずに大丈夫でした。
ただ、ドライバのVerとブラウザの組み合わせ次第では
不安定になるケースもあったので、
ブラウザでのハードウェアアクセラレーション支援を入れる際は
巷で言われるVerの古い安定版のドライバではなく
新しいドライバの方が安定するケースがあるかも。
【画質】
この辺はなんとも。
処理性能が上がった分、
同じ解像度で高画質に設定出来る様になったという点では
画質は上がったとも言えるけど
普段使いはと言うとそれ程変わらず。
【機能性】
カードが短いので、ケースへ設置しやすい点では良好。
その一方でスロットのスペースを2.5個分使うので
他のカードを、色々取り付けたいという人には向きにくい。
【処理速度】
前のがGTX960だったので
格段に性能は上がってたり。
事実、今までがくついてた場面が
スムーズになったりと効果はあったり。
まあ、極端に重い処理のゲームはしないんで
今のところはこれで十分かなあ。
【静音性】
思ったよりも静かではあったり。
OCCTのGPUテストやFurmarkで負荷をかけてても
五月蠅さは感じなかったり。
【付属ソフト】
使わないので無評価で。
【総評】
新しくPCを組んだ際
他の製品と比べてレビューを
一ヶ月以上遅れで出してみたり。
まあ、単に忘れてただけなのですけどね(笑)
ただ、まあ買った当初69800円だったのが
いつの間にか5万円台にまで落ちて
今は6万前半にまで値段が戻ってたりと、
買って、2ヶ月近くになるけど
値段の変化が半端ないなあとは思ったり。
買って一ヶ月で1万円も値段が下がってたのはショックでした。
そういう意味じゃ満足感というのは
あんまりなかったり。
だからでしょうね、レビューする気がなかったのは。
性能的には、自分が使う分には十分で
特にそこそこ性能で、ショート基盤好きな自分には
合ってるとは思いました。
一方で消費電力的には
以前のGTX960と比べると大分食ってるという印象があって
特に3Dでの処理を必要とするゲームでだと
人によっては電源の買い換えも検討する状況かも?とは思ったり。
ミドルレンジの下の方でこれなんだから
消費電力多過ぎです。
この点でも不満はありますね。
でも、HDMI2.1対応なのでそれを考えると
RTX30x0シリーズ以外あり得ないので
結局は、これで良かったのでしょう。
まあ、しばらくは、長持ちしてほしいものです。
追加
最近は、思ったよりもこのカードの恩恵を受けてたり
ええ、AI画像でStable Diffusionで色々弄ったりしてたり
VRAMが12GBと
大抵のこれより上位の機種より幾分多く積んでますからねえ
流石に最上位クラスには負けますけど
3060はそこそこ価格で、色々遊べるカードなのが良いですね
- レベル
- 自作経験あり
参考になった7人(再レビュー後:2人)
2022年4月26日 11:09 [1574313-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 4 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
【安定性】
ゲームプレイでは問題なし
幾度のベンチ中も落ちるって事は無かったかな。
某掲示板であげられていた
RTX30x0シリーズの自機の安定性を確かめる
#Seasonicチャレンジ
【Prime95 Small FFTs +
Furmark (2X MSAA, 1080p, スペースキー押しっぱなし】
この負荷テストでも、落ちずに大丈夫でした。
ただ、ドライバのVerとブラウザの組み合わせ次第では
不安定になるケースもあったので、
ブラウザでのハードウェアアクセラレーション支援を入れる際は
巷で言われるVerの古い安定版のドライバではなく
新しいドライバの方が安定するケースがあるかも。
【画質】
この辺はなんとも。
処理性能が上がった分、
同じ解像度で高画質に設定出来る様になったという点では
画質は上がったとも言えるけど
普段使いはと言うとそれ程変わらず。
【機能性】
カードが短いので、ケースへ設置しやすい点では良好。
その一方でスロットのスペースを2.5個分使うので
他のカードを、色々取り付けたいという人には向きにくい。
【処理速度】
前のがGTX960だったので
格段に性能は上がってたり。
事実、今までがくついてた場面が
スムーズになったりと効果はあったり。
まあ、極端に重い処理のゲームはしないんで
今のところはこれで十分かなあ。
【静音性】
思ったよりも静かではあったり。
OCCTのGPUテストやFurmarkで負荷をかけてても
五月蠅さは感じなかったり。
【付属ソフト】
使わないので無評価で。
【総評】
新しくPCを組んだ際
他の製品と比べてレビューを
一ヶ月以上遅れで出してみたり。
まあ、単に忘れてただけなのですけどね(笑)
ただ、まあ買った当初69800円だったのが
いつの間にか5万円台にまで落ちて
今は6万前半にまで値段が戻ってたりと、
買って、2ヶ月近くになるけど
値段の変化が半端ないなあとは思ったり。
買って一ヶ月で1万円も値段が下がってたのはショックでした。
そういう意味じゃ満足感というのは
あんまりなかったり。
だからでしょうね、レビューする気がなかったのは。
性能的には、自分が使う分には十分で
特にそこそこ性能で、ショート基盤好きな自分には
合ってるとは思いました。
一方で消費電力的には
以前のGTX960と比べると大分食ってるという印象があって
特に3Dでの処理を必要とするゲームでだと
人によっては電源の買い換えも検討する状況かも?とは思ったり。
ミドルレンジの下の方でこれなんだから
消費電力多過ぎです。
この点でも不満はありますね。
でも、HDMI2.1対応なのでそれを考えると
RTX30x0シリーズ以外あり得ないので
結局は、これで良かったのでしょう。
まあ、しばらくは、長持ちしてほしいものです。
- レベル
- 自作経験あり
参考になった5人
「PH-RTX3060-12G-V2 [PCIExp 12GB]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月7日 17:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月19日 00:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月28日 16:57 |
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
(グラフィックボード・ビデオカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
