MacBook Pro Liquid Retina XDRディスプレイ 16.2 MK1F3J/A [シルバー]
- CPU、GPU、機械学習の性能を向上させる「M1 Pro」を内蔵した「MacBook Pro」(1TB SSD/メモリー16GB)。
- 16.2型の「Liquid Retina XDRディスプレイ」、最大21時間駆動するバッテリーを搭載。1080p FaceTime HDカメラにより、ビデオ通話が一段とシャープ。
- 「フォースキャンセリングウーファー」を備えた6スピーカーサウンドシステム、声をクリアに捉えるスタジオ品質の3マイクアレイを採用している。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MacBook Pro Liquid Retina XDRディスプレイ 16.2 MK1F3J/A [シルバー]Apple
最安価格(税込):¥275,292
(前週比:-3,811円↓)
発売日:2021年10月26日
『満足できるライン 先代よりコストカットされた作品』 AIRGAさん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2022年11月6日 18:27 [1642641-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 3 |
2019 Macbook Pro 16と比較
Macbook M1 Air/Proも所有。
【デザイン】
明らかにデザインは野暮ったくなった(笑)。
理由はデザイン開発スタッフの能力,拘りと主にコスト削減のバランスだと思います。
2019の方が高級感がある。曲線のある造形や印字は加工に費用がかかるので全て削ってシンプルにする方向かもしれませんが、Apple製品故の美しさは消え去った。言い過ぎかな。。。でもかなり残念。
【処理速度】
個々のプログラムの起動が早くなった。快適。
Web動作もやや早くなり、画像、動画処理などは体感できる程度に性能が向上。Final Cut Proもアマチュアレベルでサクサク動く。
【画面、グラフィック性能】
2019 Proと見比べると思っていたほど違いはない。と思ったが、解像度はやや上がって緻密な表現と黒の印象が良くなった。総じてかなり満足できるレベル。
【拡張性】
個人的にはSDカードスロットはほとんど使わない。HDMIもたまにしか使わないがあった方が良い。Thunderbolt スロット4つで十分。逆にUSB Aなんかがあった方が個人的には作業面で汎用性が高い。
【使いやすさ】
全般に使いやすいが、Touch Barの廃止で個人的には劇的に利便性が落ちた。今の時代に物理Keyへの退化。輝度も音量もいちいち叩いて調整。Touch Panelの方がスライド式で調整しやすいし最大、最小がわかりやすく、動画の早送りや位置決めなんかもわかりやすかったが、それができなくなった。Barは自由度があって拡張性もあるのに。かなりの改悪というか退化。これも費用対効果のコストカットの波のようですが。。。Appleなりの主張があればいいのに。面白みはない。
【持ち運びやすさ】
2019と変わらないと言いたいが、無骨な角張と厚みのせいで、ケースにスライドして入れる際に入りにくい。手に持って歩いた際、フィット感も2019の方が良い。重量は「もやし男子」ではないので2kg前後であーだこーだ(笑)騒がないが、携帯性を維持しながら画像情報伝達の効率性求めると、現行で言うと最低16インチは必要で画面の大きさは13、14インチには代えられない。ただとはいえ飛行機の移動が多いため、重量制限を気にするともう少し軽くなってほしい。
【バッテリ】
2019よりかなり良い。ダサすぎる弁当箱のような厚みの対価と思いたい。M2版が出ると高効率低電力されると更にバッテリー維持性能は良くなるのではと期待したい。M1Airレベルで電池持ちが良いので満足。ただ140wの電源はデカすぎるし電力使いすぎ。3nmだか5nmだか知らんが、厳しいこと言えば更なる電力効率の改善を希望。
【音質】
残念というか意外だったが、並べて音質を比較すると明らかに2019の方が良い。
2019は音が最高で臨場感ある立体的な音楽を楽しめていたが、2021版に関しては、特に高音から中音域の音の分離感や音質は明らかに低下。低音のパンチはあるものの音質自体は微妙。全体にやや籠った音質。単体では高音質との評価だが、並べて比べると2019の方がかなり上。個体差なのか?(はずれ?)は不明だが、2021で音質の更なる向上を期待していただけに、非常に残念な部分です。M2、3では拘ってほしい。
コスト削減で安物スピーカーを載せたとは思いたくないが、AirもM2で音質が低下したし、デザインも金がかからないものに変化しており、スピーカーの劣化の可能性も否めない。
【総評】
画質とパフォーマンスの向上以外は2019の方が上かな。特にデザイン、Macbookとしての質感や音質、キーボード周りの使い勝手など。打音自体は2021の方が抑えられており柔らかな感触。
2021版は、肝のパフォーマンスが向上しているので、時間短縮の効率化とレスポンスの快適さを感じながら作業ができそうであるが、中古相場や整備品を見ると2019版も在庫があるのでパフォーマンスを神経質に求めず快適の範囲で使用して特別動画編集するのでなければ安くなった2019を選択するのもありかもと思います。
- レベル
- 上級者
- 使用目的
- ネット
- 文書作成
- 画像処理
- 動画編集
- その他
参考になった0人
「MacBook Pro Liquid Retina XDRディスプレイ 16.2 MK1F3J/A [シルバー]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月6日 18:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月25日 21:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月21日 16:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月20日 00:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月1日 15:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月26日 16:55 |
MacBook Pro Liquid Retina XDRディスプレイ 16.2 MK1F3J/A [シルバー]のレビューを見る(レビュアー数:6人)
この製品の最安価格を見る
![MacBook Pro Liquid Retina XDRディスプレイ 16.2 MK1F3J/A [シルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001392689.jpg)
MacBook Pro Liquid Retina XDRディスプレイ 16.2 MK1F3J/A [シルバー]
最安価格(税込):¥275,292発売日:2021年10月26日 価格.comの安さの理由は?
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
(Mac ノート(MacBook))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- A.P.C.とアシックスがコラボ! 「GEL-SONOMA 15-50」スペシャルモデルを試し履き
メンズスニーカー
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
