MacBook Pro Liquid Retina XDRディスプレイ 14.2 MKGQ3J/A [スペースグレイ]
- CPU、GPU、機械学習の性能を向上させる「M1 Pro」を内蔵した「MacBook Pro」(1TB SSD/メモリー16GB)。
- 14.2型の「Liquid Retina XDRディスプレイ」、最大17時間駆動するバッテリーを搭載。1080p FaceTime HDカメラにより、ビデオ通話が一段とシャープ。
- 「フォースキャンセリングウーファー」を備えた6スピーカーサウンドシステム、声をクリアに捉えるスタジオ品質の3マイクアレイを採用している。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MacBook Pro Liquid Retina XDRディスプレイ 14.2 MKGQ3J/A [スペースグレイ]Apple
最安価格(税込):¥299,800
(前週比:+25,729円↑)
発売日:2021年10月26日
MacBook Pro Liquid Retina XDRディスプレイ 14.2 MKGQ3J/A [スペースグレイ] のユーザーレビュー・評価


- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.00 | 4.85 | 3位 |
処理速度![]() ![]() |
4.30 | 4.50 | 5位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.00 | 4.35 | 5位 |
拡張性![]() ![]() |
3.25 | 3.41 | 5位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.61 | 4.56 | 4位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
4.38 | 4.14 | 1位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.43 | 4.25 | 5位 |
画面![]() ![]() |
4.77 | 4.49 | 5位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
3.08 | 4.30 | 5位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「使用目的:画像処理」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2022年2月9日 10:51 [1537441-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 3 |
まず、ベゼルが狭くなった画面は高評価です。
全体的に分厚く見える外観は少々残念です。
前モデルの方が薄くは見えます。そう思わせます。
今回のモデルはPowerBookG4の様な、角張った感じのデザインで、多少分厚く見えるのが残念でなりませんが、14インチでも、以前の13インチとサイズはほぼ変わらず、指紋認証、大きくなっているトラックパッド、廃止されたタッチバー、復活したマグセイフアダプター、SDスロット、HDMI端子などは、とてもありがたいです。
通常の4K動画の編集などはm1Maxでなくともm1proで十分と感じられるレベルだと思う。
バッテリーの持ちも良い感触です。画面も綺麗です。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月18日 08:25 [1540774-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 1 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 1 |
cpu m1 max
メモリ32gb
ssd1tb
約40万円........
【デザイン】
だんだん悪くなっているような.......
【処理速度】
立ち上がりや再起動の速さは2012のimacと比べると異次元ですが、アプリやソフトの処理性能となるとどうなんでしょう。私生活ではしばらくiphoneのみで生活していたので、iphone感覚なのかな......
fusion360用に購入しましたが、fusion360においてはそこまで恩恵が感じられないかも。レンダリングもすごく早いという感じはしませんでした。
レンダリング速度に期待していたのですが、やはり24コアとか64コアとかのcpuじゃないと期待の性能は発揮できなさそうですね。
m1チップに対応した3dcgソフトに乗り換えたほうがよいのか迷います。
【持ち運びやすさ】
16インチが重すぎたのと、端からキーボードまでの距離に違和感を感じて14にしました。
購入前に実機を比較検討することを強くお勧めします。
【画面】
褒める点はここですね。4k動画などとても綺麗でhdrもまぶしい。
発色もすごく良い。
左右の角度によって微妙に発色が変わってしまいすが許容範囲ですね。
あと厳密に検査したわけでは無いですが、暗い部屋で映画を見た時に字幕周りのもわーっとした白浮きが感じられず、黒も黒いし画面縁の光漏れなども無いように思います。
【音響】
音は良いです。他社のパソコンではこうはいかないでしょう。
奥行き、解像感良しです。
まあ、air podしてたら関係なくなりますけど.......
【コストパフォーマンス】
コストパフォーマンスは最悪のレベルですね笑
普通の方はm1エアー10万円で良いのでは?。
【難点】
1
トラックパッド(マジックマウス)のポインタの違和感。
2012のimacでは感じたことがなかったのですが、ポインタの移動距離にかなり違和感があってアプリで解決しました。
会社でwindowsを使うことが急に増えたので、そのせいかもですね。
2
acアダプタ。非常に重く、電源タップから抜け落ちそうなレベル。こちらは純正の延長ケーブルで解決。
3
iPhoneのライトニングイヤホンが使えない。
air pods Proも持っているのですが、イヤーチップのアレルギーで使用停止中。
純正の3.5mmイヤホンジャックがコンビニで2200円で買えたのでこちらを使っています。
他社の3000円くらいのusb cイヤホンも買ってみたのですが音質が最悪でした。純正3.5mmのほうが安いのに遥かに音質が良かった......
4
スリープにしても直後に復帰してしまうことが多々ある。
多分マジックマウスのせいかと。マウス購入前はありませんでした。
地味にイライラします笑
【総評】
価格に比べると性能はかなりイマイチに感じましたが、ローンで購入したので良しとします笑
99%の方はm1エアー、m1に対応したソフトを使う方&画質にうるさい方はproですかね
iMacだと液晶が違うと思うので、画面が小さいですがproのほうが良いかと。
購入前の参考になれば幸いです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月27日 11:09 [1532710-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 3 |
【デザイン】
角張った中身も優しい丸みの入った古いというか昔っぽいMacbookになって自分的にはすごくいいデザインだと思っています。スタイリッシュというよりも個性の強くなったフォルムの印象に感じます。
【処理速度】
CPUの性能スコアではすごいと言われていますが、実際そこまでの作業をする人って限られるのでそこまで処理速度にはこだわりはないですが、自分が普段使っているADOBE製品のソフトはストレスなく使えています。まだまだ重たい作業なんかもできるんでしょうけど実際その性能を使いきれてないと思っています。
【グラフィック性能】
windows機種を持っている人であればどんなにすごいという風に言われてもやはりNVIDIAやAMDのグラフィック性能の方が格段に上だと思います。
Mac製品を使い続けている人であれば今回のこのmacbookのグラフィック性能は格段に上がっていると感じることができるんじゃないでしょうか。
【拡張性】
いらなんと捨てたポートを復活させてくれましたが、やはりSDカードは現場として非常に重要だと思うので良い改善だと思います。ハブが不要になった点は携帯性の面でも非常に評価が高いポイントだと感じます。
【使いやすさ】
なにか特別に使い方が変わっているわけではないので至って普通です。
【持ち運びやすさ】
ハブが不要になりType-cで充電も可能なので持ち運び性は格段に上がったんじゃないでしょうか。
実際に重みもそれほど感じる場面が自分には少ないなと感じました。
【バッテリ】
前回のAirのイメージで考えるとパッテリー持ちは良くないと感じますが、
それでもノートパソコンではMacbookが一番バッテリー持ちはいいんじゃないでしょうか。
【画面】
画面は流石にどのノートパソコンで一番macbook proがきれいなんじゃないでしょうか。
色々触ってますが、やはり発色や繊細さなどはmacbookでみると違いがわかりますね。
【コストパフォーマンス】
普段使いの人からしたら性能を使い切れない分でコスパは非常に悪く感じると思います。
ネットやちょっとした画像処理なんかであればMacbookAir(M1)がいいと思います。
【総評】
業務で使う人なんかはカスタムしていいやつを買えばいいと思いますけど、
実際MacBookが好きな人ってどんなにカスタムして長く使いますといっていても、
新しい製品が出たらそちらを購入するわけで、カスタムせずに吊るしモデルを買ったほうが
実際いいような気がしてます。
こちらのモデルであれば普段使いでも困るわけじゃなく一番いい選択になるんじゃないかなと自分は感じてます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月17日 16:18 [1518661-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 3 |
【デザイン】相変わらずまとまりの良いデザイン。MacBook Airと比べると、前面から見た厚さが目に付くが、造りもよく、パソコンでは珍しくなってきた「良いもの感」を保っているのは嬉しい。ノッチは最初は気になったが、使っているとほとんど気にならない。
【処理速度】M1が素晴らしかったので、通常使用ではM1Proのありがたみを感じることはあまりないが、8K解像度の、AV1コーデックの映像は、M1のMacBook Airではコマ落ちしながら再生するが、M1Proの本機だとコマ落ちせず、滑らかに再生される。逆にいうと、最先端のメディアやコーデックを使った重い処理をしないのであれば、M1搭載機種で十分。内蔵SSDは、M1のMacBook AirではBlackmagic desighのDisk Speed Testの実測で読み書き3GB/sだが、本機は5GB/sを余裕で超えてくる。これもマルチカム映像編集などの重いタスクには効いてくる。
【グラフィック性能】本機は内蔵ディスプレイ以外に6Kディスプレイを外付けで2台繋げるとのことだが、我が家では70インチの8Kテレビに4K/60Hzで画面を拡張し、SidecarでiPad proに三画面目を拡張している。有線、無線で画面の拡張が自由度高くできるのも魅力。復活したHDMI端子からは4K/60Hzで出力することができる。本体のHDMI端子から4K/60Hzが出力できるのはMac史上二機目(初はM1のMacMini)で、Thunderbolt 3がまだまだ普及していないことを考えると、これは嬉しいアップデート。
【拡張性】並以下。HDMI端子とSDカードスロットの復活は喜ばしいが、結局ハブを使わないと不便な状況は相変わらず。
【使いやすさ】Macを使い慣れている人には、嬉しい改変が施されている。キーボードは打ちやすくなり、Touch Barの代わりに物理的なファンクションキーが復活した。マグネットで外れやすいので、足を引っ掛けても転ばないMagSafe 3など。ただ、よく考えてみると、過去のMacにあったものばかり。個人的にはタッチパッドを昔の小さなサイズに戻してくれるとさらに嬉しい。
【持ち運びやすさ】MacBook Airよりわずかに外型はも厚さもわずかに大きいが、無理なくバックパックに収まるサイズをキープしている。重さもAirに比べて+300gと妥当なところ。
【バッテリ】「モバイルでも使える」ハイパフォーマンス・ラップトップとしては長持ち。
【画面】Liquid Retina XDRディスプレイは、P3の高色域をキープしたまま、LEDバックライトの部分駆動を活用した使い方ができるのが大きな特徴。例えば、FCP XでHDR動画を編集する際に、画面の中で映像を再生する部分だけをHDR駆動にし、他のGUIは通常のまま、という表示ができる。これは、グレーディング前提でLogやRAWなどを良く使う人には朗報。
【コストパフォーマンス】4K/8K映像や、3Dグラフィック、VRなど、重いタスクを処理するユーザーにとっては、価格差分のご利益はある。それ以外の人は、半額のM1モデルで充分。
【総評】発売日に購入して、半月ほど使ったが、これまでのMacBook Proモデル以上に「Pro」向けの印象。それは、M1搭載モデルが既に日常のコンピューティング(Web、メール、プレゼン、リモートなど)には充分な性能を持っているからでもあり、その2倍のコストを払って割に合うかは使い方次第と感じる。また、13インチのMacBook Airを所有している身としては、14インチという画面サイズはちょっと中途半端に感じ、どうせなら16インチにしておけば良かったかと度々考えてしまう。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る
![MacBook Pro Liquid Retina XDRディスプレイ 14.2 MKGQ3J/A [スペースグレイ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001392684.jpg)
MacBook Pro Liquid Retina XDRディスプレイ 14.2 MKGQ3J/A [スペースグレイ]
最安価格(税込):¥299,800発売日:2021年10月26日 価格.comの安さの理由は?
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
(Mac ノート(MacBook))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
