ストラーダ CN-HA01WD
- 高精細「HD美次元マップ」を搭載した7V型カーナビ(200mmワイドモデル)。地図の解像度が従来比2.4倍に向上し、高精細でリアルな地図へ刷新。
- 高速CPUを採用し、ルート探索にかかる時間が従来比で半分以下に短縮。従来モデルの1ルート探索と同等の時間で5ルート探索できる。
- 「ストラーダロケーションシステム」により、自車位置の精度が向上。ハイレゾ音源に対応し、高音質を楽しめる「音の匠」に「極サラウンド」を搭載。

- 5 0%
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.15 | 4.25 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.15 | 3.91 | -位 |
ナビ性能![]() ![]() |
3.88 | 3.87 | -位 |
画面表示![]() ![]() |
4.03 | 4.07 | -位 |
AV機能![]() ![]() |
3.67 | 3.82 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
2.51 | 3.67 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- カーナビ
- 1件
- 0件
2022年8月13日 17:23 [1610274-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
ナビ性能 | 1 |
画面表示 | 1 |
AV機能 | 1 |
拡張性 | 無評価 |
パナソニックとケンウッドを比較して、古いカタログのイメージで前者を選びました。P社のほうが、色使いが落ち着いた感じだったからです。
しかし、3カ月後、2つの理由でK社MDV-S709Wに買い換えました。
【デザイン】
普通
【操作性】
○ピンチ操作で縮尺を切り換えられる。(K社はピンチ操作なし)
×ステアリングボタンでオーディオをOFFできない。(K社はできる)
【ナビ性能】
×距離の案内にかなり違和感がある。
たとえば、交差点までの距離表示が、信号待ちで停止線の一番前にいるのに、30メートルと表示される。良くて20メートル。走行中だと案内標識が200メートルなのに、過ぎたあとに300メートルと音声案内してくる。私の生活圏だけ地図情報が間違っているのか。
【画面表示】
×落ち着いた色調に惹かれたが、使ってみると道が埋もれて見にくい。(K社の「スマートカラー」は見やすい。今まで使ってきたなかでは、ユピテルのグレー調が印象に残っている)
×中央に白線のある片側1車線の道が、鉛筆で1本線を書いたような表現で、まるで住宅街の道のよう。国道、県道レベルが太線なのか。(K社は白抜きの太線)
×VICSの渋滞表示が、黄色と赤の細線で、矢印が「レ」を横倒しした形。運転中に凝視なんてできない。(K社は水色、黄色、赤の3種類で、矢印は塗りつぶした三角形。しかも点滅しているので、道と区別できる)
×走行軌跡の表示が矢尻の形で、進行方向がわかるのは良いが、大きくて、うざい。(K社は小さな丸)
【AV機能】
△オーディオソースのレジューム機能がなく、ステアリングボタンでオーディオを起動すると、必ずカーナビでCD録音したメニューになる。(K社は前の状態を覚えていて、たとえば前回FMを聞いていれば、次もFMがかかる)
×3、4日に一回くらい(通勤に使っている)の割合で、SDカードの演奏曲が最初に記録した曲にもどり、レジューム機能を果たさない。(K社は同じSDカードで今のところ発生せず)
×SDカード演奏中、フォルダー内の一覧表示ができず、前後の曲を選択したり、別のフォルダーを見たりすることができない。(K社はできる。というか、できて当然でしょう)
×「音の匠」と題したチューニングは3段階選べるが、私には高音、低音を強調しただけのドンシャリにしか聞こえない。とても聞けたものではない。未使用のノーマルサウンドが一番自然。(スピーカーはK社2way使用)
【拡張性】
評価できず。
【総評】
距離案内の誤差は容認できません。P社ホームページから問い合わせましたが、設定や取り付けがおかしくないかと指示されましたが、埒が明かず、では「何メートルと表示されるのが標準でしょうか」との質問に、具体的な数値は回答してもらえませんでした(想定内)。
SDカードの音楽が、エンジンをかけると先頭に記録した曲にもどるのも不愉快です。
上記の件で2回、P社子会社に修理確認依頼しましたが、動作確認で問題なしとして返品されました。
カーナビ草創時、パナソニックを使い、そして今回、カーナビはパナソニックだろうと選びましたが、大金をどぶに捨てました。運転するたびに、ブルーになるのは嫌ですから。
ちなみに、K社カーナビは使い始めたばかりですが、概ね満足です。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】くるま
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
(カーナビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
