AVR-X1700H
- 8K Ultra HD、HDR10+、eARCなどの機能と高音質を兼ね備えた7.2ch AVサラウンドレシーバー。3入力/1出力のHDMI端子が8K/60Hz、4K/120Hzに対応。
- Dolby Atmos、DTS:X、MPEG-4 AACのほか、Dolby Atmos Height Virtualizer、DTS Virtual:Xに対応している。8Kアップスケーリング機能を搭載。
- Amazon Music HDやAWA、Spotify、SoundCloudなど幅広い音楽ストリーミングサービスに対応し、Amazon Alexaによる音声コントロールが可能。

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.06 | 4.34 | 12位 |
操作性![]() ![]() |
3.26 | 3.86 | 12位 |
音質![]() ![]() |
4.06 | 4.47 | 13位 |
パワー![]() ![]() |
3.75 | 4.46 | 13位 |
機能性![]() ![]() |
4.28 | 4.38 | 8位 |
入出力端子![]() ![]() |
3.75 | 4.35 | 13位 |
サイズ![]() ![]() |
3.79 | 4.00 | 8位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年8月6日 08:43 [1605782-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 4 |
パワー | 4 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
フロントパネルです(気持ちスタイリッシュですね) |
サラウンドバックはこんな感じです。 |
【デザイン】
一般的な、AVアンプの形をしています。(当たり前か)
可もなく不可もなく。といった処ですが、良い点があるとすれば、
以前迄使っていた10年前のAVアンプよりほんの少し薄型でスタイリッシュになりました。
【操作性】
少し操作が分かりづらいです。というか、自分が未だ全機能を理解していないためだから、とは思います。
然しそれを加味しても、リモコン等が直感的に使えるようにはなっていないのではと感じます。
以前使っていたOnkyoのリモコンに比べたら、リモコンの個々ボタンが大きくなって、押し易くはなりましたが、機能別に上手にボタン配置がまとめられている。という感じはしません。
【音質】
肝心の音ですが、良い!と感じます。
我が家で使っているのは大したスピーカーではないですが、それでも臨場感や音の定位など全体的には満足しています。
【パワー】
メイン、サブ、サブウーファー含め、175wあるので 十分です。
【機能性】
機能が沢山ありすぎて、未だ使い切れていませんが、HEOSのアプリなどはラジオ局の選択・決定に戸惑う(まごつく)ときがあります。
それだけ機能の豊富さもあるので、HEOSアプリ・DENONアプリ等の今後の成長に期待しています。
【入出力端子】
HDMI入力端子は6つですが、10年前のOnkyoのアンプでも6つあったので、あと1つは欲しい処です。
また、欲を言えば出力が2つあると便利だと思います。
加えてComponent端子の機器も持っているので、有れば大変うれしいと思いました。
(時代と共に端子も変わるものですので、今のご時世であれば、致し方が無いのでしょうね。)
なお、ブルートゥース接続での再生時に少しもたつくときがあります。
【サイズ】
最初に書きましたが、以前(10年前!)のアンプよりは入出力端子などが省かれている分、コンパクトに作られていると思います。
【総評】
以前使っていた、TX-NA609が、購入後何度かのリコールなどの障害を経て使用していたのですが、10年目でついに立ち上がらなくなりました。そして検討の結果、本機を購入しました。
未だ機能を全部は使いこなしていないのですが、Audyssey の 設定 をきちんとした後で、Dolby 7.2 を使った映画ソフトなどを再生すると、音の定位も含め、良い感じでそれなりに豊かに再生してくれます。
映像もきれいに映っていると感じますが、プロジェクターで主にネフリやアマプラを干渉をしているため参考になるかどうかは不明ですが、良い感じです。
今の時点の換装では、購入して良かったと感じています。
- 設置場所
- リビング
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月11日 08:48 [1521191-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 4 |
パワー | 4 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
前評判が良いので買ってみました。本日到着したので早速SONY DN2030と置き換えてみました。スピーカーを接続してマイクで補正していよいよ音を出してみると、、、あれ、失敗したかなと感じてしまいました。パワー等物足りない印象です。これから初めてイネーブルドスピーカーを接続してみようと思いますが代わり映えしなければSONYに戻すかもしれません。初めてAVアンプを買う方のエントリーモデルとしては良いでしょう。
その後イネーブルドスピーカー(SONY)を追加して5.2.2としました。イマーシブサウンド効果ありますね。
- 設置場所
- リビング
参考になった35人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
(AVアンプ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
