『軽いけど、優秀』 ニコン NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR ゆいぴょんさんのレビュー・評価

2021年11月26日 発売

NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR

  • 全長約90mm、質量約315gと小型・軽量を実現した約7.8倍高倍率ズームレンズ。ミラーレスカメラ対応「ニコン Z マウント」採用の「NIKKOR Z」シリーズ。
  • 静止画・動画どちらの撮影にも適している。最短撮影距離は広角端で0.2mのためテーブルフォトなどの被写体に近づいた撮影も可能。
  • 5.0段の高い手ブレ補正効果を発揮し、手ブレの起きやすい望遠撮影や光量の少ない屋内での撮影でも活躍する。
NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥68,365

(前週比:-535円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥49,980 (2製品)


価格帯:¥68,365¥80,240 (31店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥68,364 〜 ¥73,260 (全国703店舗)最寄りのショップ一覧

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:18〜140mm 最大径x長さ:73x90mm 重量:315g 対応マウント:ニコンZマウント系 NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VRの価格比較
  • NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VRの中古価格比較
  • NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VRの買取価格
  • NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VRの店頭購入
  • NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VRのスペック・仕様
  • NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VRのレビュー
  • NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VRのクチコミ
  • NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VRの画像・動画
  • NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VRのピックアップリスト
  • NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VRのオークション

NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VRニコン

最安価格(税込):¥68,365 (前週比:-535円↓) 発売日:2021年11月26日

  • NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VRの価格比較
  • NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VRの中古価格比較
  • NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VRの買取価格
  • NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VRの店頭購入
  • NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VRのスペック・仕様
  • NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VRのレビュー
  • NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VRのクチコミ
  • NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VRの画像・動画
  • NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VRのピックアップリスト
  • NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VRのオークション

『軽いけど、優秀』 ゆいぴょんさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VRのレビューを書く

ゆいぴょんさん

  • レビュー投稿数:37件
  • 累計支持数:996人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
11件
86件
レンズ
9件
19件
スマートフォン
1件
6件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性5
機能性4
軽いけど、優秀
当機種18mm, ゴーストは少し
当機種140mm、開放
当機種52mm、開放F4.8

18mm, ゴーストは少し

140mm、開放

52mm、開放F4.8

当機種24mm、F7.1
当機種140mm、周辺のボケのサンプル
 

24mm、F7.1

140mm、周辺のボケのサンプル

 

普段はM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4 IS Pro や、SONY E 18-135mm F3.5-5.6 (SEL18135)を高倍率ズームとしては使用しているので、比較も含めてレビューします。
(アップした画像は、RAW現像したものです)

【外観・使い勝手】
価格帯や重さ、スペックなどがかなり近いSEL18135と比較して、鏡筒口径・フィルター径は大きく、望遠端へズームした際の長さも長く、ソニーより一回り大きいと言えます。プラマウントですし、プラスチック表面の仕上げも安っぽいので、質感的にはSEL18135の方がいいでしょう。
ズームリングは少々固めで、ソニーほどスムーズではありません。
スイッチ類は何も無く、全てボディ任せです。

【解像度】
遠景では、18mmと140mm(135mm)は明らかにSEL18135より良いようです。中間は大きな差はありません。そもそも、SEL18135も、優秀な方のレンズですので。
近距離では、全体的にSEL18135より良く、特に望遠端は差が付きます。
周辺の甘さもあまりなく、普及価格の高倍率ズームとしては、優秀です。
但し、価格が2倍ほど違い、重さも重い 12-100mm Proと比較すると、安定感では敵わない感じでした。

【周辺光量】
広角端、望遠側(70〜140mm)の開放付近は周辺光量落ちが目立ちます。ボディ側のヴィネットコントロールをH(強)にした状態で、望遠側ではF7.1〜F8まで絞れば気にならなくなります。
なお、周辺光量落ちの出方は、SEL18135もかなり似ています。ヴィネットコントロールHの状態で、ほぼ似た感じかと思います。

【ボケ味】
玉ボケの感じは、SEL18135は輪郭が強めでボケ内部は綺麗なのと比較し、本レンズは、輪郭はソニーより若干弱く、ボケ内部は少しざわついています。画面周辺のボケは少し潰れた形。実写では、ソニーが二線ボケが目立ちがちなのに対し、特に固いボケではないように思いました。
総じて、ボケ味は本レンズの方が良いと思います。
但し、この分野に関しては、低倍率・大口径のズームには敵いません。

【その他】
広角端の画角は、SEL18135より少し狭いようです。ざっと計算した感じでは3%ほどの差でした。仮にソニーが18.0mmだったとすれば、18.5mm相当位でしょうか。
手ブレ補正の能力は、遠景・水平持ち、18mmで、1/4sec〜1/2secがそこそこ止まる感じで、ソニーより少し良いようです(個人差はあると思います)。一方、12-100mm Proは、望遠側でも1秒が使え、この点は相当差があります。

【まとめ】
Z50発売から2年掛けてようやく出た高倍率ズーム。比較的値頃で、かなり軽いことから、画質がどうなのか気になりましたが、杞憂でした。この価格帯の高倍率ズームとしては優秀で、広角の画角とプラマウントが気にならなければ、常用レンズとして良い選択肢かと思います。少なくともZ DX 16-50mmよりは確実に上の性能に思えました。(但し、広角端16ミリが必要な場合は別ですが)

比較製品
オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
SONY > E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135
レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
夜景
室内
その他

参考になった41

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
 
 
 
 
 
 

「NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR」の新着レビュー

あなたのレビューを投稿しませんか?

NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VRのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR
ニコン

NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR

最安価格(税込):¥68,365発売日:2021年11月26日 価格.comの安さの理由は?

NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VRをお気に入り製品に追加する <197

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(レンズ)

ご注意