NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR
- 全長約90mm、質量約315gと小型・軽量を実現した約7.8倍高倍率ズームレンズ。ミラーレスカメラ対応「ニコン Z マウント」採用の「NIKKOR Z」シリーズ。
- 静止画・動画どちらの撮影にも適している。最短撮影距離は広角端で0.2mのためテーブルフォトなどの被写体に近づいた撮影も可能。
- 5.0段の高い手ブレ補正効果を発揮し、手ブレの起きやすい望遠撮影や光量の少ない屋内での撮影でも活躍する。
NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VRニコン
最安価格(税込):¥68,369
(前週比:-531円↓)
発売日:2021年11月26日

よく投稿するカテゴリ
2021年12月5日 21:48 [1526155-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
周辺減光 18mm F3.5 |
周辺減光 18mm F5.6 |
周辺減光 18mm F8 |
解像感 Z50 70mm F8 |
Z6で使うと少し解像感は落ちます |
DX 50-250の方が解像感は上です |
これまでZ6で便利ズームは24-200を使ってました。
写りはとても良いのですが、200mmまで使うことはほとんどないのにあの大きさを持ち歩くことにいつも納得いきませんでした。
このレンズが発表され、画素数以外は納得できるのではないかと思い購入に至りました。届いてからいろいろ試してみたのでその感想と使用感をお伝えします。
使用したカメラ
Z6/Z50
両機種とも設定は同じ
ヴィネットコントロールは「OFF」
jpeg撮って出しでサイズは「FINE」
○使ってみて良いと感じた点
大きさ・重さ
これが一番のメリットです。24-200とほぼ同じズーム域にもかかわらずこの大きさなので、持ち歩くのがとても楽になりました。(DXなので当然ですが)
やはり大きさは重要ですね
F値
24-200よりF値の変化が緩やかです。思ったより明るく撮影できます。
ちなみに24-200は
24mm 4.0
50mm 5.6
70mm 6
と70mmまでに急激に変化します。
寄れる
18mmで20cm(ワーキングディスタンスは10cmくらい)まで寄れますので、テーブルフォトはお手の物です。まさに旅レンズといった感じです。
(24-200は寄れないので旅行では使いづらい場面も)
■使っていて気になった点
周辺減光
F5.6くらいまでは結構目立ちます。ヴィネットコントロールを「弱め」か「標準」にして使った方がよろしいかと。
ズームの回転角
思ったより大きいです。24-200とあまり変わりません。(むしろ大きい?)
DXの便利ズームなので、もうちょっと回転角を小さくしてほしかったです。
ズーム時の音
ズームする度に「シー、シー」します。
動画を撮るときは音を拾ってしまうので、ズームを多用する場合は注意が必要です。
◆総評
一言で表すと「気軽に持ち出せる旅レンズ」です。コンパクトでとても軽く、明るいところではZレンズ特有の解像感や抜けの良さを感じます。
また、寄って撮ることができるので、旅先でのテーブルフォトにも活躍します。
解像感はZ6よりZ50で撮影した方が上なので、基本的にはDX機で使用することをオススメします。(その差はごくわずか)
それでもZ6で使用したいとお考えの方は
1.画素数の低減(約1000万画素に)
2.撮像範囲設定ができなくなる
(強制的にDXモードになるため)
3.FXレンズの同じF値に比べてボケ量が少なくなる
を我慢できれば十分メリットがあります。
ただし、やはり便利ズームなので最初から50mm以上しか狙わないのなら、DX 50-250を使った方が良いです。
(50-250の方が動体も追いやすく解像感も上ですので)
以上が使用感と感想です。
私としてはとても良いレンズだと感じているので、これからも気軽に使っていきたいと思います。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- 夜景
- 室内
参考になった35人
「NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年5月3日 19:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月25日 09:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月31日 10:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月20日 19:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月30日 20:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月24日 22:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月21日 14:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月19日 23:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月13日 16:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月5日 21:48 |
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
-
【Myコレクション】ロマンを超えるロマン
-
【欲しいものリスト】a
1本で18〜300oまでをカバーする高コスパなEマウント用レンズ
(レンズ > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用])4
神野恵美 さん
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
