-
FiiO
- イヤホン・ヘッドホン > FiiO
- カナル型イヤホン > FiiO
FD7 FIO-IEM-FD7
- ピュア・ベリリウム振動板を採用したダイナミック型有線イヤホン。12mmシングル・ダイナミックドライバーを搭載している。
- 理想的な音響特性を実現する「アコースティック・プリズム・システム」を採用。3種類の音道管をユーザーが交換可能。
- 「ボルカニック・フィールド機構」と「セミオープン型構造」により、定在波コントロールを行う。ハイレゾ認証を取得。

よく投稿するカテゴリ
2022年5月1日 17:16 [1577206-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
FD5を非常に気に入って、数ヶ月使ってきましたが、気に入れば気に入るほど、この上位機種、FD7が欲しくなってしまい、ついに購入に至りました。
音質評価に際しては、FiiO M11 Plus ESSを使用。ポップス、ジャズ、クラシックなど一通り、4.4mmバランス接続で聴いています。エージングは100時間程度行いました。
【デザイン】
形状はFD5とほぼ共通。色はブラック+ゴールドですが、ゴールドは過剰に主張しておらず、渋い高級感があります。付属ケーブルは、スペック的にはFiiOが単品で発売している「LC-RD」と共通で、本体に合わせたダークグレー系統のカラーリングです。
【高音の音質】
高域にFD5との差が大きく出ています。スーッと抜ける感じがあり、AKGやゼンハイザーなどの開放型ヘッドホンを思わせるような自然な広がりがあります。セミオープン型であることの良さは、FD5よりFD7の方が強く感じられます。
ヴァイオリン合奏のほぐれ感、抜けの良さなど、イヤホンとは思えない水準に達しており、金管、木管など、生楽器すべてが自然な音で鳴ってくれます。シンバル、ハイハットなどの切れ味もFD5を上回ります。全帯域がよく鳴っている割に、ボーカルが引っ込んでしまうこともなく、明るい艶っぽさを伴って美しく響きます。
【低音の音質】
こちらはFD5譲りの、たっぷりした量感のあるFiiOらしい低音です。バスドラムやスネアドラムの低域成分のアタック感が心地よく、ポップス系を迫力ある音で楽しく聴けます。
根底にあるのは軽ドンシャリのキャラクターなのですが、全帯域の質を高めていった結果、ドンシャリの気持ちよさと、リファレンス的なフラット感を絶妙に融合させることに成功しているイヤホンだと思います。
【エージングについて】
硬質なベリリウム振動板、純銀素材のケーブルと、長時間のエージングを要する材質が同居しています。箱出し直後は、分離が悪く、高域に変なシャリ付きのあるひどい音でしたが、15時間くらいでほぐれてきて、100時間経った今は、十分に本領が発揮できていると思います。
【フィット感】
やや重めではあるものの、コンパクトなため重心が耳穴側に近く、十分安定した装着感を得られています。イヤーピースについては、音質、フィット感の両面で、付属のバランス重視型のLサイズが自分にはベストでした。SpinFitなども含め豊富に付属しているのはありがたいです。
ただ、この形状と重さはやや人を選ぶようです。試用してみる場合、この価格帯だと店頭に試聴機が出ていない場合がありますので、形状も重さもほぼ同一のFD5で試されるのが良いかと思います。
【外音遮断性】
【音漏れ防止】
自分は屋外でこの製品を使うつもりはないですが、セミオープン型の割にはさほど悪くないです。新幹線で隣席に人がいない状況などであれば、問題なく使えるものと思います。
【携帯性】
このクラスとしては標準的かと思います。セミハードのポーチが付属します。
【総評/FD5との比較】
オーディオ製品は、価格が上がるほど、価格差に対する音質の差は少なくなっていき、より趣味性の高い領域に入っていきます。この製品も、FD5の2倍の価格だから2倍音がいいかというと、さすがにそんなことはないです。
そもそもFD5も非常に魅力的な音を持った製品であり、ポップス・ロック系を、弾力ある豊かな低音とともに聴きたい、ということなら、FD7との差異はさほど感じられないのではないかと思います。
上述した通り、あらゆるジャンルに関して、より自然な音を求めたい場合に、FD7の真価が現れます。自分はクラシック(オーケストラ、器楽、合唱曲など全般)、ジャズ(ピアノトリオ、管楽器アンサンブル、ボーカル)なども聴く人間ですので、FD7の万能選手ぶりに大いに満足しています。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった6人(再レビュー後:4人)
2022年5月1日 15:22 [1577206-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
FD5を非常に気に入って、数ヶ月使ってきましたが、気に入れば気に入るほど、この上位機種、FD7が欲しくなってしまい、ついに購入に至りました。
音質評価に際しては、FiiO M11 Plus ESSを使用。ポップス、ジャズ、クラシックなど一通り、4.4mmバランス接続で聴いています。エージングは100時間程度行いました。
【デザイン】
形状はFD5とほぼ共通。色はブラック+ゴールドですが、ゴールドは過剰に主張しておらず、渋い高級感があります。付属ケーブルは、スペック的にはFiiOが単品で発売している「LC-RD」と共通で、本体に合わせたダークグレー系統のカラーリングです。
【高音の音質】
高域にFD5との差が大きく出ています。スーッと抜ける感じがあり、AKGやゼンハイザーなどの開放型ヘッドホンを思わせるような自然な広がりがあります。セミオープン型であることの良さは、FD5よりFD7の方が強く感じられます。
ヴァイオリン合奏のほぐれ感、抜けの良さなど、イヤホンとは思えない水準に達しており、金管、木管など、生楽器すべてが自然な音で鳴ってくれます。シンバル、ハイハットなどの切れ味もFD5を上回ります。全帯域がよく鳴っている割に、ボーカルが引っ込んでしまうこともなく、明るい艶っぽさを伴って美しく響きます。
【低音の音質】
こちらはFD5譲りの、たっぷりした量感のあるFiiOらしい低音です。バスドラムやスネアドラムの低域成分のアタック感が心地よく、ポップス系を迫力ある音で楽しく聴けます。
根底にあるのは軽ドンシャリのキャラクターなのですが、全帯域の質を高めていった結果、ドンシャリの気持ちよさと、リファレンス的なフラット感を絶妙に融合させることに成功しているイヤホンだと思います。
【エージングについて】
硬質なベリリウム振動板、純銀素材のケーブルと、長時間のエージングを要する材質が同居しています。箱出し直後は、分離が悪く、高域に変なシャリ付きのあるひどい音でしたが、15時間くらいでほぐれてきて、100時間経った今は、十分に本領が発揮てきていると思います。
【フィット感】
やや重めではあるものの、コンパクトなため重心が耳穴側に近く、十分安定した装着感を得られています。イヤーピースについては、音質、フィット感の両面で、付属のバランス重視型のLサイズが自分にはベストでした。SpinFitなども含め豊富に付属しているのはありがたいです。
ただ、この形状と重さはやや人を選ぶようです。試用してみる場合、この価格帯だと店頭に試聴機が出ていない場合がありますので、形状も重さもほぼ同一のFD5で試されるのが良いかと思います。
【外音遮断性】
【音漏れ防止】
自分は屋外でこの製品を使うつもりはないですが、セミオープン型の割にはさほど悪くないです。新幹線で隣席に人がいない状況などであれば、問題なく使えるものと思います。
【携帯性】
このクラスとしては標準的かと思います。セミハードのポーチが付属します。
【総評/FD5との比較】
オーディオ製品は、価格が上がるほど、価格差に対する音質の差は少なくなっていき、より趣味性の高い領域に入っていきます。この製品も、FD5の2倍の価格だから2倍音がいいかというと、さすがにそんなことはないです。
そもそもFD5も非常に魅力的な音を持った製品であり、ポップス・ロック系を、弾力ある豊かな低音とともに聴きたい、ということなら、FD7との差異はさほど感じられないのではないかと思います。
上述した通り、あらゆるジャンルに関して、より自然な音を求めたい場合に、FD7の真価が現れます。自分はクラシック(オーケストラ、器楽、合唱曲など全般)、ジャズ(ピアノトリオ、管楽器アンサンブル、ボーカル)なども聴く人間ですので、FD7の万能選手ぶりに大いに満足しています。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった2人
「FD7 FIO-IEM-FD7」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月1日 10:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月18日 13:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月23日 11:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月26日 18:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月24日 22:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月8日 19:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月1日 17:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月9日 19:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月6日 12:57 |
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
価格以上の良音質、とくに定位の正確さが素晴らしい
(イヤホン・ヘッドホン > SUPERIOR QDC-SUPERIOR-RD [Vermilion Red])5
野村ケンジ さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
