Speed Wi-Fi HOME 5G L12 [ホワイト]
Wi-Fi 6や4ストリームを採用した5G対応のホームルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
契約満了時の
実質費用4,000円/月
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 発売日:2021年11月 5日

よく投稿するカテゴリ
- UQ WiMAX モバイルデータ通信
- 1件
- 0件
2022年4月24日 15:06 [1573901-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 1 |
サイズ | 4 |
ほかのレビュアーが言っているようにまぎれもない欠陥機です。
WiMAXの速度制限が撤廃されてこれを機に契約しようとしている人は絶対にL11を買いましょう。
私はWiMAX 2+をずっと契約してきてルーター2円で乗り換えられるということでよく確認もせず最新のルーターだからとL12を選んでしまいました。後悔しています。
WiMAX 2+は3日10GBの制限はありましたが、それ以外の不満点はありませんでした。
ホームルーターを買う人は有線LANを使うケースがあると思いますが、なぜか有線LAN接続は使い物になりません。Wi-Fiだとそこそこ安定して使えます。とはいえたまに接続は途切れるのですが。
Wi-Fiの回線が安定:不安定が9:1な感じだとすれば、有線LANは2:8くらいです。控えめに言って使い物になりません。
3月のファームウェアの更新で有線LANでの接続が不安定になったという報告もあり、これから改善される可能性はありますが、これだけ不具合報告がされているというのに、メーカーやUQからの発表がないのは不誠実です。
UQはNECにルーターを発注したという立場になり、責任は欠陥機を作ったNECにあると思うのですが、それでも状況を把握していながら放置しているのはUQのブランドイメージが下がることになるでしょう。
そのうちdocomoのホームルーターに乗り換えようと思っています。
- 比較製品
- ZTE > Speed Wi-Fi HOME 5G L11 [ホワイト]
参考になった21人
「Speed Wi-Fi HOME 5G L12 [ホワイト]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月25日 10:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月25日 09:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月16日 19:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月16日 13:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月11日 10:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月3日 22:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月3日 21:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月3日 12:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月29日 17:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月29日 08:32 |
UQ WiMAX モバイルデータ通信
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
-
【欲しいものリスト】Pc2
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
(UQ WiMAX モバイルデータ通信)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
