Speed Wi-Fi 5G X11 [チタニウムグレー]
4000mAhのバッテリーを搭載した5G対応のモバイルルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
契約満了時の
実質費用3,949円/月
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 発売日:2021年10月15日

よく投稿するカテゴリ
- UQ WiMAX モバイルデータ通信
- 1件
- 0件
2022年8月4日 17:37 [1607305-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 2 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 2 |
最新のはずなのにどーしてよ、と機種交換したことを悔いています。
充電がなかなか終わらないので様子をみると、熱々になっていて充電が進んでいませんでした。
スマホしか使っていないにもかかわらずこれでは、ガッカリです。
5Gに対応するという文句に乗っかってしまって、外出時に大きくて重たいルーターを持ち運ぶ羽目になってしまい後悔しています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- UQ WiMAX モバイルデータ通信
- 1件
- 0件
2022年8月4日 03:30 [1607130-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 1 |
サイズ | 2 |
■満足度
WX05からの乗り換え。期待以下。Aterm???, WX05と割と良かったので残念。
問題は熱を持ちやすく、熱を持った時にマトモに通信できないという点。
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi やホームルータータイプは使ったことないため、他を勧めることはしないが、
少なくともこれは人に勧めない。
個人的評価基準は以下。
5:人に勧めるレベル
4:期待以上
3:期待通り
2:期待以下
1:返品レベル
■デザイン
質感は安っぽいが人に魅せるものでもないし、評価はしない。
■設定の簡単さ
設定画面の応答が悪く、一度誤設定した。
画面は分かりやすいと言えないが、まだ大目に見れる。
■受信感度
WX05より表示されるアンテナは悪くなったが、
熱を持っていない間は以前より通信状態は良い気がする。これは期待通り。
■機能性
通信・ソフト的な機能については期待通り。
WX05よりバッテリーが持たなくなった。自分は影響なしだが人によっては返品レベルかもしれない。
WX05より発熱が酷い。不安になる熱さだけならまだしも、熱を持つと通信が切れる。
1週間経っていないが解約、返品を検討中。
■サイズ
大きいこと自体は個人的には構わないが、
WX05より密度が低いのに発熱が酷いのはいただけない。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月17日 13:30 [1584376-3]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
設定の簡単さ | 1 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 1 |
サイズ | 1 |
過去レビューは残るようなので、それと併せての評価として書きます。
【デザイン】
過去レビューから変わらずです。
【設定の簡単さ】
ある程度慣れましたが、煩雑で複雑という評価は変わりありません。
【受信感度】
感度自体は悪くないです。
2022年6月にファームウェアver2.3.0になりましたが、セキュリティの更新と告知されているのみで、それによる通信への影響があるか否かは不明なままです。
さて、それはさておき自身のためにも、
・エコモード(以下eco)orハイパフォーマンスモード(以下Hi-p)
・本体のみorクレードル併用
・2.4GHz帯or5GHz帯利用
以上の組み合わせによる通信効率を調べました。
サイトはいつものwild speedにて、各設定の組み合わせごとに3回測定といった感じです。
2時間程度であっさり10GBを超える通信をすることになるのでオススメはできませんが、
自身の使用環境で調査するのは大事なので。
始めに結論を並べると、
「複数台接続による使用は避けた方がいい」
「単独接続ないしブリッジ接続なら悪くない」
「半端に5G回線を掴む環境でなければハイパフォーマンスモードは使えるかもしれない」
「クレードルは思った以上に使えない」
でした。
調査の所見としては、
・Hi-pの方が下りの最大速度は上がる。
・クレードル併用の方が上りと下りの最大速度は上がる。
・周波数はHi-pかつ電波干渉がないなら2.4GHz帯の方がいい結果が出やすい。
・Hi-pは上りの速度が落ちる傾向にある。
・クレードルは通信の安定性に貢献していないように見える。
・設定はどうあれ突然応答が遅くなることが度々ある。
等々、見受けられる結果でした。
比較のためスクリーンショットは撮っていますが、各設定が分かるものではないため、掲載する意義は薄いものと考えています。
これ以上は1時間連続で通信状況をモニタする等でないとハッキリしないかなと思っています。
とはいえ、今回の調査で安定性に関する気になることも分かりました。
過去のレビューの時のように、Hi-pだと頻繁に通信が滞ることはなかったのですが、それとは全く別の問題が出ました。
複数台接続時に同時に通信するとほぼ確実に大きく輻輳する(通信が滞る)という問題です。
1つのWi-Fi機器本体を複数の端末で利用する場合、その数だけ処理能力を分けなければならず、必ず通信の滞りが発生し、速度は遅くなるものです。
しかし、処理の優先度がどのように設定されているのかは不明ですが、2台同時接続の時点で他方の通信が途絶するような割り振りになるのは、使用者としては不満でしかありません。
というか、異状なのでは思えてしまいます。
一つの端末内で複数のデータをダウンロードをしているような状況なら、ある一つのデータのダウンロードを優先するというのは分かるのですが、
十数秒と別の端末の割り振りを完全に削って一つの端末を優先する処理は正直理解が及ばないものです。
過去レビューで書いたeco設定固定問題が気にならなくなったかもしれないというのに、とんだ爆弾があったものです。
ここまで複数台接続による通信に差が出たのは、もちろんこのx11に機種変更してからです。
当方の環境は常に3-4台を接続しているため、過去レビューの時も、おそらくこの問題が生じていたものと思われます。
機器が力不足なのか、ソフト設計が加減知らずなのか、せめてソフト側で各々の機能の制御をできるようにしてほしいです。
【機能性】
非常に悪い評価のままです。
ただ、過去レビューで追記したバッテリー減少の件は再現性がありませんでした。申し訳ない。
何度やっても朝100%で電源を切って日中未使用10時間程度経過だと2-4%程度の減少でした。
正午に一度起動して、再度電源を落とすともう少し減ったので、多分、当時正午に使用していたのだと思われます。
ただ、少ないとは言えない容量が減ったり減らなかったりするのは確かです。
割と表示に誤差があるのかもしれません。
【サイズ】
大きくて軽いです。
クレードル込みでこのサイズだったならと思います。
【総評】
やっぱりダメです。これは。
今回の自己調査で、クレードル使用かつブリッジ接続なら有りかもしれないといったところです。
ポケットWi-Fiとは一体なんだったのか。真剣に悩まされます。
場所にもよりますが、常時接続能力にも不安を抱えており、強いられなければ選択肢に入りません。
数々少ない利点である、直近3日間での使用量による通信制限については、15GB(現在は明記なし)になったことで、アプリのアップデートに気を使うことがなくなったのはいい事でした。
過去レビューで言及したサービスの件もあるので不透明な行き先ですが、そこは素直に喜べます。
ただ、これはサービスの内容の話なので、x11を選ぶ理由にはならないのですが。
参考になった70人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- UQ WiMAX モバイルデータ通信
- 2件
- 0件
2022年6月29日 11:50 [1595100-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 1 |
サイズ | 1 |
WX05からの変更。
長年NEC製品を使って来たが悪くなるばかり。液晶画面 05に比べて光度が調整できるだけ進歩か?ボタンは前からなので気にしない。バッテリー過去最悪!計測して1時間で約10%位減る。MAX100%で朝出かけて夕方には残量10%。約9時間持つか持たないかのレベル。ちなみにECO設定。
1番わからないのが電池の寿命を伸ばす為のロングライフ充電機能。70%以上は充電しない。意味がわからない。ただでさえバッテリー持ちが悪いのにアホなとか?
ギャラクシーもどちも変わらないのでNECにしただけ。ファーウェイを締め出したからろくなもんが無い。つくずくUQは製品を審査してるんだろうか疑問。
あと速度は多少速くなっている。5Gは期待してない。ライバルがいないから大名商売のNECはいつか痛い目に合う。
少しはここのレビューを見ろボケ開発者は!
電波は切れるとかは今のところ無いです。今のところ。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月27日 13:45 [1594627-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 1 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 2 |
サイズ | 2 |
【デザイン】
可もなく不可もなく無難な見た目。
【設定の簡単さ】
割と面倒。ボタンが三つしかない上、設定項目の振り分けに違和感。
【受信感度】
良い気がします。そう、受信は。
別で買ったホームルーターよりアンテナは立ってます。
【機能性】
充電にtypeCが使えるのは良い。
【サイズ】
少し大きいし思いので、持ち運びは微妙。
【総評】
中古を買い、楽天モバイルで固定回線代わりとして使ってますが、安定してネットに繋がった試しがない。
映画を見てると必ず一度は止まります。ひどい時は10分に一度再起動しないと通信できません。
最も受信状況の良い場所に一定に置いていますが、パケ詰まり?パケ止まり?のような症状でネットサーフィンすらできません。
ストレスがたまる一方だったので買い換えました。
現状では携帯性を犠牲にして「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」に変更しておりますが、そちらでは快適に通信が出来てます。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月25日 02:16 [1572262-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 1 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 1 |
サイズ | 1 |
【デザイン】
このフラットなデザインは好き
【設定の簡単さ】
複雑で難しかった
【受信感度】
4Gの地域で使用していて、UQかルーターかどちらの原因か分からないけど、楽天モバイルより10メガバイトほど速度が遅い
【サイズ】
W06に比べ大きい
【総評】
1週間ほど使用しての感想です。
UQで機種変のお知らせがきて、今回は国産を応援しようとNECを購入。
前回はHUAWEIのW06を使用していました。
製品が届いてビックリ。
W06より大きいし分厚い。
それより驚いたのが、タッチパネルじゃなかったこと。
今どきタッチパネルじゃないって、新型なのに退化していて使いにくい。
あとやっかいなのが、Wi-Fiが途切れるときがあること。
今日、接続していないタブレットを新たに接続したら、NECのアプリを入れているスマホだけ接続ができない現象が起きた。
Wi-Fiは繋がっているけど、ネットにタイムアウトで繋がらない。
ルーターの電源を再起動したら直った。
他にもときどきだけどWi-Fiが繋がらなくなるときがあります。
きちんと価格COMのクチコミ見て購入すれば良かったと後悔・・
というか日本もう終わっているね。
大手のNECがこんな機種を出してることが終わっている。
そら中国や韓国に負けるわなと思った。
日本は会社が儲かっても従業員の賃金も上げず内部留保ばかりして設備投資もしない。
そんなんだからこんな製品しか出せないんやろなと感じた。
こんな製品を出していたら国産を応援する気にならんよ。
もっと日本頑張ってくれよ。
このあとも不具合が続くようならば、UQ解約して違う会社のモバイルルーターを購入する予定。
【初レビューから2か月後の感想】2022年6月25日
1日に何度も通信が途切れます。
特にYouTuberを見ているときは途切れやすい。
途切れたあとは毎回10分くらいで自動で繋がります。
それか電源を切るか、Wi-Fi周波数を切ってからONにしたら繋がります。
かなりのストレスです。
こんな機種よく販売できたな!
怒りしかないわ。
内部留保して株主ばかりに還元しないで、商品の開発資金にあてろよ。
NECの商品は2度と買わん!
日本製品オワコン。
参考になった59人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月22日 20:11 [1593496-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
設定の簡単さ | 1 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 1 |
サイズ | 1 |
WX03からの買い替え。
比較して、
大きい。
熱を持つ。
電池が持たない。
接続が安定しない。というか、失ったまま戻ってこない。
同じ設定により多くのジェスチャーが必要。ボタン操作自体は必ずしも悪いとは思いませんが。
ファームウェアVer 2.3.0です。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月10日 19:00 [1590540-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 1 |
サイズ | 1 |
2022年3月に機種変更し約3ヶ月になりました。
主に自宅でグレードルを使用しLANケーブルをノートPCに繋いでいます。
現在のUQWiMAX対応サービスエリアを見ると(2022年4月時点)、
我が家は、4Gエリアと5G NR化エリアの境目辺りになります。
これが原因なのか使用中4G・5Gに入替る頻度が多い状況です。
特に最近酷く感じるのは、一般的に利用者が増える時間帯
(お昼頃と午後8時や9時以降)が特に通信が不安定になる傾向です。
何回かサポートに相談し、初期化等色々試してきましたが、
これ以上の改善は難しい様です。
ただ、今年の秋以降の予定の我が地域の5G sub6エリアになると
改善される可能性が高いそうですが。
現在、
通信モード スタンダードモード
プラスエリア規制 OFF
省電力モード エコ
充電時高パフォーマンス OFF
の5Gに入り難い設定で様子見の状況です。
結論は、住んでる地域が完全5Gエリアになるまで購入は控えるのが無難です。
こんな事なら3月に機種変をしなければ良かったと後悔しています。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- UQ WiMAX モバイルデータ通信
- 1件
- 0件
2022年6月7日 16:39 [1589747-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
設定の簡単さ | 1 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 1 |
サイズ | 1 |
wx03からの乗り換えですが、劣化もいいところ。
遅いわ切れるわ、話になりません。
NECさん、この品質で日本を名乗られるのは気分が悪いです。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月4日 21:27 [1559063-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 1 |
サイズ | 1 |
SAMSUNGのギャラクシーとの二択だったのですが、ディスプレイが小さい方がバッテリーの持ちが良さそう、と詳細スペックを比較せずに選んだのが迂闊でした。1日外出する日は帰宅までバッテリーが持たないので、モバイルバッテリーとの併用が必須、不便すぎます。クレードルに差してホームルーター的に使うのが中心で、ごくたまに持ち出したい、といった使い方であれば満足できるかと思います。
参考になった30人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月3日 15:23 [1588423-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
設定の簡単さ | 1 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 1 |
サイズ | 2 |
通信が切れるというレビューが多かったので届くまですごく不安でしたが
私の場合通信自体に大きな難はありませんでした。
ただしこれ2022年に出すハードではないですね。
タッチパネルでなくボタン式。とても操作しづらくてストレスMAX。
NECはどんな気持ちでこの端末をデザインしたのか?
これが日本の製造業の実力ですか?
先に出た韓国サムスンのタッチパネル式のWIFIを見るたび情けなさを感じます。
あとさ電池が半日すら持たないんだけど???
これだけしか電池持たないくせにこんなに重たいの?
外出先で使う場合モバイルバッテリー持ち運べっていうの?
まじでガッカリ。NECの製品は他の家電製品含め二度と買いませんわ。
日本製を贔屓にするのもやめる。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- UQ WiMAX モバイルデータ通信
- 1件
- 0件
2022年5月26日 18:22 [1585409-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 1 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 1 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
見た目は結構よいと思いました。
【設定の簡単さ】
ボタンが3つしかないので大変です
【受信感度】
特に悪くないと思います。
【機能性】
接続がぶちぶち切れて使えない
端面が斜めなので立てて、画面を見ながら使いにくい
【サイズ】
ちょっと大きめ
【総評】
最低です。
ここでの評判を聞いていれば買わなかったです。
ここで、先輩方が書かれている対策、UQから提示された対策、
全て試しましたが、接続が切れる状況は変わりません
クレードルを買って感度向上も狙いましたが、全く効果なし!
困り果てて、中古のGalaxy 5Gを買ってSIM差し替えて
使っています。切れないってすごく快適。
折角、国産のNECにこだわって買ったのに、がっかりです。
参考になった41人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- UQ WiMAX モバイルデータ通信
- 1件
- 0件
2022年5月23日 13:49 [1584491-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 2 |
サイズ | 2 |
5年以上使っていた海外製のポケットルーターの電池が膨れてきたため、しょうがなく新モデルへ乗り換え。数種類ある同類商品の中から「日本製」ということで選んだNECの当商品。しょっちゅう電波が切れる、無断で再起動される、電波が弱いで、快適とは言えない使い心地です。今や二昔前の中国・台湾・韓国製の方がマシですね。サイズも5〜6年前から変わってないし、もはや日本製の信頼は地に落ちたと言えます。縛りがあるので我慢して使いますが、二度とNEC製は買わないです。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月22日 12:09 [1578034-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 3 |
皆さんからの評価があまりにも悪く、良い意見も上げるべきかと思い記載する次第です。
X11に切り替えて、まだ日数がそれほど経過していませんが、今のところ、とても満足しています。
無印WIMAXの時代から利用を開始し、契約期間満了のタイミングで機種変更を繰り返し、現在に至っています。
X11と同世代機種のGalaxy 5Gと同じ土俵で比較されるのが一般的ですが、私は、この2つの製品は、コンセプトが異なっていると感じています。
Galaxy 5Gはモバイル専用に割り切っていますが、X11はモバイルルーター兼ホームルータのような使い方を想定しているように私には思えます。
私は、後者のモバイルルーター兼ホームルータを求めていて、利用の比率も、ホームルータ的な利用が9割以上です。
このような利用形態の場合、X11は、とても良い選択肢だと感じています。
ホームルータ的な利用の場合、クレードルは非常に重宝します。
電源の常時供給、有線接続対応の2つの点で非常に良いです。
モバイルユーザに評判の悪いロングライフバッテリーのモードも、クレードルを利用したホームルータ的な利用には相性が良いと思います。
製品選定のときに、X11とGalaxy 5Gで悩みましたが、私の利用形態の場合、X11の一択となり、本製品を選択した次第です。
モバイル専用として考えると、圧倒的にGalaxy 5Gの方が評価が高いのは納得しますが、X11のような選択肢も貴重であり有用であると思います。
でも、WX06など過去の世代と比較して評価を下げている点も納得します。
これまでと同じ方向性で5G対応していただけると良かったのかとも思います。
◆通信の安定性について(2022/05/22追記)
・ファームウェア(Ver.2.2.0)にアップデート後の状況について「クチコミ」に投稿がありましたが、私も通信が安定したように思います。
・「2022/05/14追記」で記載した問題は発生しておらず、現在は改善しています。
→ アップデートの効果か、通信状況が改善したのか定かでないですが。
おそらく、アップデートの効果ではないかと推測しています。
・拙宅の状況として、4Gスタンダードでの利用となります。
・アップデート前は速度計測サイトで100Mに近い値となることがありましたが
アップデート後は今のところ速くて70M程度です。
・しかし、アップデート後は、以前発生していた「動画・音声などのストリーム」や「Web」が不安定となる現象は発生しておらず、常に快適です。以前問題が発生していた計測サイトでの速度が20M以下の状況でも通信が安定していてレスポンスの問題がありません。
・拙宅の状況としては瞬間的な速度は若干下がったけども、通信の信頼性が向上し、必要十分なレベルとなったように感じています。
・瞬間的な速度が若干下がったとは書きましたが、WX05のときと比較すると数倍高い数値です。
◆通信の安定性について(2022/05/14追記)
・以前はWX05を利用していました。速度は速くても20M程度でしたが、音楽や動画の視聴で困ることはありませんでした(使用上の問題がなかったこともあり、速度計測したのも使い始めの頃だけでした)。
・本器ですが、拙宅の状況として、状況が良いと100M近い値になります。このときping速度も30m前後と良好です。当然ながら、音楽や動画の視聴も申し分ないです。
・しかし、webの応答が悪くなったり、音楽や動画が使い物にならない状況となる場合があります。
・このときの速度を計測すると20M、またはそれ以下の値になっています。WX05のときは20Mは問題のない値だったのですが、本器を利用している現在は異常値と判断しています。
・数字上の速度は問題なさそうなのですが、なぜか音楽や動画は使い物になりません。webもストレス大。
・このような状況となったとき、当初はアンテナの本数をチェックしたり、位置を移動させたり、あたふたしていました。
・拙宅の場合、このような状況になった場合、ルータを再起動すると状況が改善することが分かりました。電波を掴み直すのか?
・このような状況となる頻度は多くないので、運用でカバーしています。
・電波状況の影響なのですかね。過渡期の一過性のものなのか定かでないですが、改善されると嬉しいと思ってます。
・このような状況を差し引いても、事実上の上限無制限、高速化のメリットが上回ると感じてます。
P.S
・タッチパネルについては、無ければ無いで、何とかなりますが。コストの関係で省いたのですかね。
・しかし、ダイヤル式UIが悪いわけではないと思いますが、操作性は非常に悪いですね。
・ダイヤルの選択を繰り返して目的の機能にようやくたどりついたのに、ちょっと調べ物をしている間に画面表示がOFFになって振り出しに戻ってしまったのは勘弁して欲しかった。画面が消えるのは良いとして、再表示のときに、同じ状態で開始したかった。実は、振り出しに戻らない再表示の方法があるのか?
参考になった32人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
UQ WiMAX モバイルデータ通信
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
(UQ WiMAX モバイルデータ通信)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
