中古価格(税込):¥16,800 登録中古価格一覧(1製品)
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です
『Galaxy A20/A21から進化したものの、まだまだ物足りない印象』 まっちゃん2009さん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2022年7月18日 10:53 [1529385-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
ベンチマーク結果 |
ストレージ読み書き速度 |
ベンチマーク ハードウェア詳細(一部) |
[レッド]のパッケージ外観・端末外観 |
RAM Plus(仮想メモリ)は2/4GBの2段階のみ |
ソフトウェア情報(Android 12/One UI 4.1) |
【デザイン】
シンプルで安っぽいといえば安っぽい、良くも悪くもA20、A21を引き継いでいる印象です。
艶消しではなく光沢があるので、指紋や汚れは目立ちやすいです(ブラックが一番目立つかも)。
【携帯性】
片手持ちには大きいと感じる人はいるかもしれませんが、重量が166gしかありませんし、一部の人を除き特に問題はないでしょう。
【レスポンス】
チップが旧モデルA20/A21のSamsung Exynos 7884B → 5G対応MediaTek Dimensity 700になり、レスポンスや性能がかなり向上していて、ゲーム等をしないならば問題ないレベルになってます。
ただ時折タッチ感度が悪い場合があります。エントリー機と割りきるべきか...。
添付画像のベンチマークテストではAnTuTuでGPU項目が0になってますが、AnTuTu v9以降の仕様で一定条件満たさない機種ではAnTuTu 3DBenchではなく3DBench Lite利用になっており、この機種は何回か試しても0表示になってます。
他社機でも0表示になる機種があるようで、参考にはなりにくいですがとりあえず...。
ストレージ読み書き速度は、このクラスの機種としてはかなり健闘してる感じで、A20/A21より大幅アップしてます。
【画面表示】
コストカットからだと思いますが、A20、A21、A22 5Gと3世代続けて水滴ノッチ有り5.8型HD+解像度のTFT液晶が採用されてます。
HD+解像度なため画質は粗めで文字滲み有り、また有機ELではないため発色も微妙なため、気になる人は気になるでしょう。
ガラケーからの乗り換えや数年前の古いスマホからの買い換えなら問題ないかもしれませんが、最低でもFHD+解像度は欲しいところです。
また中華勢ではエントリー機でも当たり前になってきた高リフレッシュレート切り替え機能もありません。滑らかさなどは求めない方がいいです。
【バッテリー】
バッテリー容量は4,000mAh(定格3,880mAh)で最近では普通になってきた容量ですが、画面がHD+解像度であり機能もハイエンド機ほどないため、バッテリー持ちはまあまあな印象です。
ただGalaxyシリーズは歴代そこまで持たないので、バッテリー持ちに過度な期待はしない方がいいでしょう。
当たり前ながらワイヤレス充電非対応、加えて急速充電にも非対応なので充電スピードは遅いです。せめて急速充電は欲しかった。
【カメラ】
今時珍しいシングルレンズ(広角のみ)ですが、A20/A21比で多少なり品質は上がってるかなぁという印象です。
もちろんハイエンド機(Note、S、Z)やミドルハイのGalaxy A5xほどの品質ではありませんが、メモ用途メインなら問題ないでしょう。
マクロ撮影対応のクアッドレンズモデルA32 5Gも購入してますが、品質は比較的近い感じですね。
ズームは最大10倍、0.1刻みで倍率指定できますが、2〜3倍までは実用的、あとは微妙な感じですね。
ナイトモードはハイエンド機ですら微妙なときが多々あるので、ノイジーになりがちなエントリー機はダメダメです。
もちろん被写体や撮影環境にも左右はされますが、期待はできません。
【その他】
国内版Galaxy A20/A21は海外版A10eベースで大幅カスタマイズした専用モデル、ただしサムスンメーカー型番はあくまでもA10e派生扱いでSM-A102xでした(海外版A20/A21は全くの別物です)。
今回海外版A22 4G/A22 5Gのメーカー型番がそれぞれSM-A225x/A226xなのに対し、ドコモ向けA22 5Gのメーカー型番がSM-A223D(FCC ID SM-A223JPN)なため、ベースモデルは存在せずドコモ専用に開発したオリジナルモデルのようです。
【総評】
生体認証は指紋認証がなく顔認証のみ、画面解像度がHD+で有機ELではない、リアカメラがシングルレンズなど引き続きコストカットが目立つ部分は多々あります。
ただ5G対応、A20/A21比でレスポンス及び性能が大幅アップしながらも2.2万円という買いやすい価格帯(A21から据え置き)なので、コストカット部分が気にならないならスマホデビュー機としては問題ないと思います。
すでにスマホ利用してる人だとメイン機にするにはかなり厳しく、2台目、3台目のサブ機がいいところですね。
ただ2020秋冬モデルとして発売されたミドルハイA51 5Gが安くなっていて比較的近い価格で購入できる場合があるのを考えると、少々微妙な存在ではありますが。
【追記】(’22/07/18)
あれからホワイトをしばらく利用してから手放し、5月に再度メインカラーであるレッドを購入しました。
A20やA21の派手なレッドと違いどちらかというと小豆色に近く、年配者の方が持っても違和感がないきれいな色合いとなってます。
当初5月提供予定とされていたAndroid 12(One UI 4.1) OSアプデが6月に延期になり、その6月中にも提供されず7月12日にやっと提供開始になりました。
レスポンスについてはAndroid 11比で向上、その他One UI 4.1になり他Galaxy同等機能も実装され(エントリー機なので一部実装されなかった機能有)、前よりは使い勝手は向上してます。
また[便利な機能]に[ラボ]が追加されました。
Android 4.0/4.1からのストレージ側を利用する仮想メモリ機能(RAM Plus)は、A22 5Gでは例外的にOne UI 3.1時点で実装されてましたが、One UI 4.1になり2/4GBからの選択になりました。
ハイエンド機(S、Note、Zシリーズ)では2/4/6/8GB、A5xシリーズでは2/4/6GBから切替できますが、ストレージ64GBのエントリー機ゆえ2/4GBのみとなってます。
OSアプデに伴い、ベンチマーク結果やストレージ読み書き速度も定期的に計測してましたが前より向上しました。
OSアプデが今回の1世代のみ提供で終わるのか、エントリー機ながら来年2回目(Android 13)が提供されるのかですね。
参考になった262人(再レビュー後:70人)
2021年12月16日 12:52 [1529385-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
パッケージ外観・同梱品、端末外観 |
カメラ設定、カメラUI(機能少でシンプル) |
設定画面、かんたんホーム画面、初期設定後の容量、認証(技適) |
ベンチマーク(AnTuTu、Geekbench 5、PCMark)、AnTuTuストレージテスト |
【デザイン】
シンプルで安っぽいといえば安っぽい、良くも悪くもA20、A21を引き継いでいる印象です。
艶消しではなく光沢があるので、指紋や汚れは目立ちやすいです(ブラックが一番目立つかも)。
【携帯性】
片手持ちには大きいと感じる人はいるかもしれませんが、重量が166gしかありませんし、一部の人を除き特に問題はないでしょう。
【レスポンス】
チップが旧モデルA20/A21のSamsung Exynos 7884B → 5G対応MediaTek Dimensity 700になり、レスポンスや性能がかなり向上していて、ゲーム等をしないならば問題ないレベルになってます。
ただ時折タッチ感度が悪い場合があります。エントリー機と割りきるべきか...。
添付画像のベンチマークテストではAnTuTuでGPU項目が0になってますが、AnTuTu v9以降の仕様で一定条件満たさない機種ではAnTuTu 3DBenchではなく3DBench Lite利用になっており、この機種は何回か試しても0表示になってます。
他社機でも0表示になる機種があるようで、参考にはなりにくいですがとりあえず...。
ストレージ読み書き速度は、このクラスの機種としてはかなり健闘してる感じで、A20/A21より大幅アップしてます。
【画面表示】
コストカットからだと思いますが、A20、A21、A22 5Gと3世代続けて水滴ノッチ有り5.8型HD+解像度のTFT液晶が採用されてます。
HD+解像度なため画質は粗めで文字滲み有り、また有機ELではないため発色も微妙なため、気になる人は気になるでしょう。
ガラケーからの乗り換えや数年前の古いスマホからの買い換えなら問題ないかもしれませんが、最低でもFHD+解像度は欲しいところです。
また中華勢ではエントリー機でも当たり前になってきた高リフレッシュレート切り替え機能もありません。滑らかさなどは求めない方がいいです。
【バッテリー】
バッテリー容量は4,000mAh(定格3,880mAh)で最近では普通になってきた容量ですが、画面がHD+解像度であり機能もハイエンド機ほどないため、バッテリー持ちはまあまあな印象です。
ただGalaxyシリーズは歴代そこまで持たないので、バッテリー持ちに過度な期待はしない方がいいでしょう。
当たり前ながらワイヤレス充電非対応、加えて急速充電にも非対応なので充電スピードは遅いです。せめて急速充電は欲しかった。
【カメラ】
今時珍しいシングルレンズ(広角のみ)ですが、A20/A21比で多少なり品質は上がってるかなぁという印象です。
もちろんハイエンド機(Note、S、Z)やミドルハイのGalaxy A5xほどの品質ではありませんが、メモ用途メインなら問題ないでしょう。
マクロ撮影対応のクアッドレンズモデルA32 5Gも購入してますが、品質は比較的近い感じですね。
ズームは最大10倍、0.1刻みで倍率指定できますが、2〜3倍までは実用的、あとは微妙な感じですね。
ナイトモードはハイエンド機ですら微妙なときが多々あるので、ノイジーになりがちなエントリー機はダメダメです。
もちろん被写体や撮影環境にも左右はされますが、期待はできません。
【その他】
国内版Galaxy A20/A21は海外版A10eベースで大幅カスタマイズした専用モデル、ただしサムスンメーカー型番はあくまでもA10e派生扱いでSM-A102xでした(海外版A20/A21は全くの別物です)。
今回海外版A22 4G/A22 5Gのメーカー型番がそれぞれSM-A225x/A226xなのに対し、ドコモ向けA22 5Gのメーカー型番がSM-A223D(FCC ID SM-A223JPN)なため、ベースモデルは存在せずドコモ専用に開発したオリジナルモデルのようです。
【総評】
生体認証は指紋認証がなく顔認証のみ、画面解像度がHD+で有機ELではない、リアカメラがシングルレンズなど引き続きコストカットが目立つ部分は多々あります。
ただ5G対応、A20/A21比でレスポンス及び性能が大幅アップしながらも2.2万円という買いやすい価格帯(A21から据え置き)なので、コストカット部分が気にならないならスマホデビュー機としては問題ないと思います。
すでにスマホ利用してる人だとメイン機にするにはかなり厳しく、2台目、3台目のサブ機がいいところですね。
ただ2020秋冬モデルとして発売されたミドルハイA51 5Gが安くなっていて比較的近い価格で購入できる場合があるのを考えると、少々微妙な存在ではありますが。
参考になった192人
「Galaxy A22 5G SC-56B docomo [ホワイト]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月21日 14:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月27日 04:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月24日 15:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月23日 22:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月17日 06:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月3日 00:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月2日 13:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月18日 17:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月13日 02:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月7日 12:30 |
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
200MPウルトラHDの圧倒的な解像感は必見、トリミングし放題
(スマートフォン > Xiaomi 12T Pro SIMフリー [ブルー])4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
