Elite 7 Pro [Gold Beige]
- 5段階で調整可能なアクティブノイズキャンセリング機能搭載の完全ワイヤレスイヤホン。「ヒヤスルーテクノロジー」で必要なときに周囲の音を聞ける。
- 高性能音声認識センサーの骨伝導テクノロジーが自動的に起動し、顎の振動から伝達される音声を捉え、風切り音や障害となるノイズを検出し除去する。
- 最大30時間(イヤホン単体で8時間、充電ケースでさらに22時間)使用可能。急速充電に対応し、5分の充電で1時間使える。
『マルチポイント非対応にこの機種への姿勢が現れている』 凶ぽん太郎さん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2021年10月17日 10:32 [1506921-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
結論から申しますと微妙でした。
Jabraは気に入った順にこれまでElite75t、Elite3、Elite85tの利用歴がありますので、これらの機種との比較をおこないます。
また、ほぼ同価格帯の、ソニーのWF-1000XM4,テクニクスのEAH-AZ60、JBLのTourpro+TWS、BOSEのQuietComfort Earbudsも利用歴がありますので、こことの比較もおこないます。
【デザイン】
賛否あるようですね。個人的にはシンプルになって好きです。
加えて、形状の関係でElite85tでは互換性のあるイヤピースがほぼ皆無だったのに対し、デザイン変更で他社製のイヤピースが使いやすくなり、かなり汎用性が高まったのは◎です。
【高音の音質】
値段なりぐらいで微妙です。
同価格帯の他機種、あるいはJabraの他機種と比べて量は多いですが、聴きやすい高音かといえば少し微妙。アプリのイコライザ等で弄らないとシャリつく感じです。
【低音の音質】
同価格帯の他社製品、Jabraの他機種と比べるとこちらも微妙です。それらの機種が揃いも揃って低音寄りなので、逆に低音が気になるということであればアリかもしれません。
【フィット感】
コンパクトになって◎です。
【外音遮断性】
ANCはかなり弱めです。
ソニーやBOSEには敵わないというのは以前ですと免罪符のような言い訳になりましたが、テクニクス然りJBL然り最新機種でかなり強化されたなかでこの内容はちょっといかがなものかと。
【音漏れ防止】
悪くないです。
【携帯性】
こちらも悪くないです。
【総評】
ここまでだとANCが弱くて低音が弱い、ということでギリギリ☆5つかもしれないレベルですが、発売時点での致命的な難点としてマルチポイント非対応は言及しておかなければならないかもしれません。
この機能を目当てにこれまでJabraを買ってきた人も少なくないでしょう。他社が対応機種を増やすなかで、この動きはネガティブにしか捉えられません。
過去にはElite75tの追加機能でパッシブNCが追加されたレベルなので今後のアップデートでの対応にも期待できそうではありますが、現時点では減点アリで☆4つかな、というのが正直なところです。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- ゲーム
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった28人(再レビュー後:12人)
2021年10月16日 04:31 [1506921-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
結論から申しますと微妙でした。
期待が大きかったので若干厳しめに。
Jabraは気に入った順にこれまでElite75t、Elite3、Elite85tの利用歴がありますので、これらの機種との比較をおこないます。
また、ほぼ同価格帯の、ソニーのWF-1000XM4,テクニクスのEAH-AZ60、JBLのTourpro+TWS、BOSEのQuietComfort Earbudsも利用歴がありますので、こことの比較もおこないます。
【デザイン】
賛否あるようですね。個人的にはシンプルになって好きです。
加えて、形状の関係でElite85tでは互換性のあるイヤピースがほぼ皆無だったのに対し、デザイン変更で他社製のイヤピースが使いやすくなり、かなり汎用性が高まったのは◎です。
【高音の音質】
値段なりぐらいで微妙です。
同価格帯の他機種、あるいはJabraの他機種と比べて量は多いですが、聴きやすい高音かといえば少し微妙。シャリつく感じです。
【低音の音質】
同価格帯の他社製品、Jabraの他機種と比べるとこちらも微妙です。それらの機種が揃いも揃って低音寄りなので、逆に低音が気になるということであればアリかもしれません。
【フィット感】
コンパクトになって◎です。
【外音遮断性】
ANCはかなり弱めです。
ソニーやBOSEには敵わないというのは以前ですと免罪符のような言い訳になりましたが、テクニクス然りJBL然り最新機種でかなり強化されたなかでこの内容はちょっといかがなものかと。
【音漏れ防止】
悪くないです。
【携帯性】
こちらも悪くないです。
【総評】
ここまでだとANCが弱くて低音が弱い、ということで☆4つ程度ですが、発売時点での致命的な難点としてマルチポイント非対応は言及しておかなければならないかもしれません。
この機能を目当てにこれまでJabraを買ってきた人も少なくないでしょう。他社が対応機種を増やすなかで、この動きはネガティブにしか捉えられません。
過去にはElite75tの追加機能でパッシブNCが追加されたレベルなので今後のアップデートでの対応にも期待できそうではありますが、現時点では☆3つ、というのが正直なところです。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- ゲーム
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった16人
「Elite 7 Pro [Gold Beige]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月30日 21:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月29日 10:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月23日 12:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月17日 21:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月17日 21:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月17日 10:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月16日 10:29 |
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
シンプルに音の良さで勝負する完全ワイヤレスヘッドフォン
(イヤホン・ヘッドホン > AH-C830NCW [ブラック])5
鈴木啓一 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
