『完成度の高いXperia』 SONY Xperia 5 III SoftBank [グリーン] OwOsさんのレビュー・評価

Xperia 5 III SoftBank [グリーン]

可変式望遠レンズを含む3眼カメラを搭載した5G対応スマートフォン

公式オンラインショップ購入時の端末代金

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください

Xperia 5 III SoftBank [グリーン]をお気に入り製品に追加する

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にMyページでお知らせいたします

発売日:2021年11月12日

キャリア:SoftBank OS種類:Android 11 販売時期:2021年秋モデル 画面サイズ:6.1インチ 内蔵メモリ:ROM 128GB RAM 8GB バッテリー容量:4500mAh Xperia 5 III SoftBank [グリーン]のスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

 

『完成度の高いXperia』 OwOsさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

Xperia 5 III SoftBank [グリーン]のレビューを書く

OwOsさん

  • レビュー投稿数:20件
  • 累計支持数:341人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
12件
0件
デジタル一眼カメラ
2件
0件
クレジットカード
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス3
画面表示4
バッテリー3
カメラ3
完成度の高いXperia

暫く使用していると自分の好みが変わったり、単純に気に入らない箇所も出てきたので追記。

・レスポンス
妙なところで固まったり、音量調節したらそのUIが画面から消えなくなったり、夏場に外で使用すると異常に発熱して急激にレスポンスが低下したりすることがあります。急いでいる時などにこの減少が起きると少々腹が立ちますね。

・画面表示
当時はコンパクトさを求めて選んだので当然ですが、個人的に電子書籍やその他活字媒体を閲覧することが多いので、横幅が小さいと注視する際に異様に目が疲れます。上下合わせたら画面の半分が空白、なんてことも、、、。また、画面比率に適応するコンテンツが少ないので、動画を見る際なども表示領域が狭くなって強みを活かせる機会が全くと言っていいほどありません。
スマホでコンテンツを閲覧する機会が多くなく、画面サイズを気にすることがないと確信できるなら特に問題ないとは思います。もしくは、二画面表示を多用する場合も悪くないと思います。

・カメラ
スマホではないカメラで写真を撮ったり、他のスマホのカメラと比較すると、本機種のカメラは味気ないものに感じてしまいました。
個人的には加工した、いわゆる現実よりも特徴を強めた写真が好きなので、rawで写してより美しく加工するなら、より大型のセンサーをついたカメラが描く独特の雰囲気には当然ですが太刀打ちできず、BASICモードで本体の処理に任せても、個人的にはあっさりしすぎていて楽しくありません。特にスマホのカメラはその場でパッと取り出して、パッと共有するのに便利なので、出来上がった写真をみた際に特徴のない平坦な色合いを見せられると、少々萎えます。加工は好きですが、全ての写真でやりたいわけではないのです。
ここは好みの問題だとは思いますから、これがそうだからこの機種はダメ!とはなりませんが。

・指紋認証
Xperia1ii以降改善されたものと思っておりましたが、偶に指紋認証が認識しなくなり、設定画面の指紋認証登録の設定があった画面にいくと、指紋認証の設定自体が消えている、という減少が時々発生します。こういう基本機能が十全になっていないとストレスですね。

--------------------------------------------------------------------
【デザイン】
非常に気に入っています。
本端末以前に使用していたXperiaは1無印ですが、やはりカメラは中央よりサイドに寄っていた方が良いです。
また、マットタイプの背面は指紋が目立たず、裸のまま運用しても清潔感があって美しいです。
フロストブラックと迷いましたが、フロストシルバーは独特な雰囲気があって所有欲が満たされます。

【携帯性】
予想していたよりも非常にコンパクトで、重量も軽いです。
Pixel6やXperia1と並べると、小ささをより感じます。
また、Xperia特有の細長い画面比率は、1シリーズだと重心が上に傾いてしまって持ち心地が良くなかったのですが、本機種だと丁度よいバランスです。

【レスポンス】
Snapdragon888というハイエンドCPUを搭載しているため、あらゆる動作がスムーズです。
ただし、比較的発熱しやすい印象です。

【画面表示】
Xperiaのクリエイターモードの画質が非常に好きです。
自然な色味で締まりがあり、高品質なテレビ画面を見ているような感覚になります。
120ヘルツのリフレシュレートは、iPhoneを使っているとあまり気にならないのですが、Androidの60ヘルツと比較すると違いを如実に感じます(スクロール速度が早いから?)。
そしてなによりノッチもパンチホールもないのが嬉しい。

【バッテリー】
Snapdragon888を搭載している割には持つのではと思います。
少なくとも、zenfone8等と比べると雲泥の差と思います。
ゲームを頻繁にするなど、重い負荷を継続的にかけることがなければ、十分なのではないでしょうか。

【カメラ】
独自性があって非常に面白いです。
端末に付いたシャッターボタンが相変わらず素晴らしく、PhotographyProのUIと相まってデジカメで撮影しているような、より本格的な感覚を味わえます。
写りは非常に自然で、良くも悪くも見たままを写してくれている印象です。
個人的には加工は自分でやりたい派なので気に入っています。
レンズに刻印されたZEISSロゴもグッドですね。

【総評】
総じて非常に出来の良い端末だと思います。
上位モデルのXperia1 IIIから癖のある機能をオミットし、より大衆向けにデザインされている印象です。Xperia1で最悪だった指紋認証も改善しており、良好な使用感で、長く使っていけそうです。SONYには今後も基本機能を充足させつつ、別分野で得ている利益を元にどんどん尖った製品を作っていって貰えると嬉しいです。

参考になった40人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス3
画面表示4
バッテリー3
カメラ3
完成度の高いXperia

暫く使用していると自分の好みが変わったり、単純に気に入らない箇所も出てきたので追記。

・レスポンス
妙なところで固まったり、音量調節したらそのUIが画面から消えなくなったり、夏場に外で使用すると異常に発熱して急激にレスポンスが低下したりすることがあります。急いでいる時などにこの減少が起きると少々腹立ちますね。

・画面表示
当時はコンパクトさを求めて選んだので当然ですが、個人的に電子書籍やその他活字媒体を閲覧することが多いので、横幅が小さいと注視する際に異様に目が疲れます。また、画面比率に適応するコンテンツが少ないので、表示領域が狭くなって強みを活かせる機会が全くと言っていいほどありません。
スマホでコンテンツを閲覧する機会が多くなく、画面サイズを気にすることがないと確信できるなら特に問題ないとは思います。

・カメラ
スマホではないカメラで写真を撮るようになると、本機種のカメラはただの味気ないカメラに感じてしまいました。
個人的には加工した、いわゆる現実よりも特徴を強めた写真が好きなので、rawでそのままの光景を写してより美しく加工するなら、より大型のセンサーをついたカメラが描く独特の雰囲気には当然ながら太刀打ちできず、BASICモードで本体の処理に任せても、あっさりしすぎていて楽しくありません。特にスマホのカメラはその場でパッと取り出して、パッと共有するのに便利なので、出来上がった写真をみた際に明らかに現実に劣る平坦な色合いを見せられると、若干萎えます。ここは好みの問題だとは思いますから、これがそうだからこの機種はダメ!とはなりませんが。

・指紋認証
Xperia1ii以降改善されたものと思っておりましたが、偶に指紋認証が認識しなくなり、設定画面の指紋認証登録の設定があった画面にいくと、指紋認証の設定自体が消えている、という減少が時々発生します。こういう基本機能が十全になっていないとストレスですね。

--------------------------------------------------------------------
【デザイン】
非常に気に入っています。
本端末以前に使用していたXperiaは1無印ですが、やはりカメラは中央よりサイドに寄っていた方が良いです。
また、マットタイプの背面は指紋が目立たず、裸のまま運用しても清潔感があって美しいです。
フロストブラックと迷いましたが、フロストシルバーは独特な雰囲気があって所有欲が満たされます。

【携帯性】
予想していたよりも非常にコンパクトで、重量も軽いです。
Pixel6やXperia1と並べると、小ささをより感じます。
また、Xperia特有の細長い画面比率は、1シリーズだと重心が上に傾いてしまって持ち心地が良くなかったのですが、本機種だと丁度よいバランスです。

【レスポンス】
Snapdragon888というハイエンドCPUを搭載しているため、あらゆる動作がスムーズです。
ただし、比較的発熱しやすい印象です。

【画面表示】
Xperiaのクリエイターモードの画質が非常に好きです。
自然な色味で締まりがあり、高品質なテレビ画面を見ているような感覚になります。
120ヘルツのリフレシュレートは、iPhoneを使っているとあまり気にならないのですが、Androidの60ヘルツと比較すると違いを如実に感じます(スクロール速度が早いから?)。
そしてなによりノッチもパンチホールもないのが嬉しい。

【バッテリー】
Snapdragon888を搭載している割には持つのではと思います。
少なくとも、zenfone8等と比べると雲泥の差と思います。
ゲームを頻繁にするなど、重い負荷を継続的にかけることがなければ、十分なのではないでしょうか。

【カメラ】
独自性があって非常に面白いです。
端末に付いたシャッターボタンが相変わらず素晴らしく、PhotographyProのUIと相まってデジカメで撮影しているような、より本格的な感覚を味わえます。
写りは非常に自然で、良くも悪くも見たままを写してくれている印象です。
個人的には加工は自分でやりたい派なので気に入っています。
レンズに刻印されたZEISSロゴもグッドですね。

【総評】
総じて非常に出来の良い端末だと思います。
上位モデルのXperia1 IIIから癖のある機能をオミットし、より大衆向けにデザインされている印象です。Xperia1で最悪だった指紋認証も改善しており、良好な使用感で、長く使っていけそうです。SONYには今後も基本機能を充足させつつ、別分野で得ている利益を元にどんどん尖った製品を作っていって貰えると嬉しいです。

参考になった3

満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス4
画面表示5
バッテリー3
カメラ4
完成度の高いXperia

暫く使用していると自分の好みが変わったり、単純に気に入らない箇所も出てきたので追記。

・レスポンス
妙なところで固まったり、音量調節したらそのUIが画面から消えなくなったり、夏場に外で使用すると異常に発熱して急激にレスポンスが低下したりすることがあります。急いでいる時などにこの減少が起きると少々腹立ちますね。

・画面表示
当時はコンパクトさを求めて選んだので当然ですが、個人的に電子書籍やその他活字媒体を閲覧することが多いので、横幅が小さいと注視する際に異様に目が疲れます。また、画面比率に適応するコンテンツが少ないので、表示領域が狭くなって強みを活かせる機会が全くと言っていいほどありません。
スマホでコンテンツを閲覧する機会が多くなく、画面サイズを気にすることがないと確信できるなら特に問題ないとは思います。

・カメラ
スマホではないカメラで写真を撮るようになると、本機種のカメラはただの味気ないカメラに感じてしまいました。
個人的には加工した、いわゆる現実よりも特徴を強めた写真が好きなので、rawでそのままの光景を写してより美しく加工するなら、より大型のセンサーをついたカメラが描く独特の雰囲気には当然ながら太刀打ちできず、BASICモードで本体の処理に任せても、あっさりしすぎていて楽しくありません。特にスマホのカメラはその場でパッと取り出して、パッと共有するのに便利なので、出来上がった写真をみた際に明らかに現実に劣る平坦な色合いを見せられると、若干萎えます。ここは好みの問題だとは思いますから、これがそうだからこの機種はダメ!とはなりませんが。

--------------------------------------------------------------------
【デザイン】
非常に気に入っています。
本端末以前に使用していたXperiaは1無印ですが、やはりカメラは中央よりサイドに寄っていた方が良いです。
また、マットタイプの背面は指紋が目立たず、裸のまま運用しても清潔感があって美しいです。
フロストブラックと迷いましたが、フロストシルバーは独特な雰囲気があって所有欲が満たされます。

【携帯性】
予想していたよりも非常にコンパクトで、重量も軽いです。
Pixel6やXperia1と並べると、小ささをより感じます。
また、Xperia特有の細長い画面比率は、1シリーズだと重心が上に傾いてしまって持ち心地が良くなかったのですが、本機種だと丁度よいバランスです。

【レスポンス】
Snapdragon888というハイエンドCPUを搭載しているため、あらゆる動作がスムーズです。
ただし、比較的発熱しやすい印象です。

【画面表示】
Xperiaのクリエイターモードの画質が非常に好きです。
自然な色味で締まりがあり、高品質なテレビ画面を見ているような感覚になります。
120ヘルツのリフレシュレートは、iPhoneを使っているとあまり気にならないのですが、Androidの60ヘルツと比較すると違いを如実に感じます(スクロール速度が早いから?)。
そしてなによりノッチもパンチホールもないのが嬉しい。

【バッテリー】
Snapdragon888を搭載している割には持つのではと思います。
少なくとも、zenfone8等と比べると雲泥の差と思います。
ゲームを頻繁にするなど、重い負荷を継続的にかけることがなければ、十分なのではないでしょうか。

【カメラ】
独自性があって非常に面白いです。
端末に付いたシャッターボタンが相変わらず素晴らしく、PhotographyProのUIと相まってデジカメで撮影しているような、より本格的な感覚を味わえます。
写りは非常に自然で、良くも悪くも見たままを写してくれている印象です。
個人的には加工は自分でやりたい派なので気に入っています。
レンズに刻印されたZEISSロゴもグッドですね。

【総評】
総じて非常に出来の良い端末だと思います。
上位モデルのXperia1 IIIから癖のある機能をオミットし、より大衆向けにデザインされている印象です。Xperia1で最悪だった指紋認証も改善しており、良好な使用感で、長く使っていけそうです。SONYには今後も基本機能を充足させつつ、別分野で得ている利益を元にどんどん尖った製品を作っていって貰えると嬉しいです。

参考になった5

満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス4
画面表示5
バッテリー3
カメラ4
完成度の高いXperia

【デザイン】
非常に気に入っています。
本端末以前に使用していたXperiaは1無印ですが、やはりカメラは中央よりサイドに寄っていた方が良いです。
また、マットタイプの背面は指紋が目立たず、裸のまま運用しても清潔感があって美しいです。
フロストブラックと迷いましたが、フロストシルバーは独特な雰囲気があって所有欲が満たされます。

【携帯性】
予想していたよりも非常にコンパクトで、重量も軽いです。
Pixel6やXperia1と並べると、小ささをより感じます。
また、Xperia特有の細長い画面比率は、1シリーズだと重心が上に傾いてしまって持ち心地が良くなかったのですが、本機種だと丁度よいバランスです。

【レスポンス】
Snapdragon888というハイエンドCPUを搭載しているため、あらゆる動作がスムーズです。
ただし、比較的発熱しやすい印象です。

【画面表示】
Xperiaのクリエイターモードの画質が非常に好きです。
自然な色味で締まりがあり、高品質なテレビ画面を見ているような感覚になります。
120ヘルツのリフレシュレートは、iPhoneを使っているとあまり気にならないのですが、Androidの60ヘルツと比較すると違いを如実に感じます(スクロール速度が早いから?)。
そしてなによりノッチもパンチホールもないのが嬉しい。

【バッテリー】
Snapdragon888を搭載している割には持つのではと思います。
少なくとも、zenfone8等と比べると雲泥の差と思います。
ゲームを頻繁にするなど、重い負荷を継続的にかけることがなければ、十分なのではないでしょうか。

【カメラ】
独自性があって非常に面白いです。
端末に付いたシャッターボタンが相変わらず素晴らしく、PhotographyProのUIと相まってデジカメで撮影しているような、より本格的な感覚を味わえます。
写りは非常に自然で、良くも悪くも見たままを写してくれている印象です。
個人的には加工は自分でやりたい派なので気に入っています。
レンズに刻印されたZEISSロゴもグッドですね。

【総評】
総じて非常に出来の良い端末だと思います。
上位モデルのXperia1 IIIから癖のある機能をオミットし、より大衆向けにデザインされている印象です。Xperia1で最悪だった指紋認証も改善しており、良好な使用感で、長く使っていけそうです。SONYには今後も基本機能を充足させつつ、別分野で得ている利益を元にどんどん尖った製品を作っていって貰えると嬉しいです。

参考になった25

満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス4
画面表示5
バッテリー3
カメラ4
完成度の高いXperia
別機種端末サイズ比較
   

端末サイズ比較

   

【デザイン】
非常に気に入っています。
本端末以前に使用していたのはXperiaは1無印ですが、やはりカメラは中央よりサイドに寄っていた方が良いです。
また、マットタイプの背面は指紋が目立たず、裸のまま運用しても清潔感があって美しいです。
フロストブラックと迷いましたが、フロストシルバーは独特な雰囲気があって所有欲が満たされます。

【携帯性】
予想していたよりも非常にコンパクトで、重量も軽いです。
Pixel6やXperia1と並べると、小ささをより感じます。
また、Xperia特有の細長い画面比率は、1シリーズだと重心が上に傾いてしまって持ち心地が良くなかったのですが、本機種だと丁度よいバランスです。

【レスポンス】
Snapdragon888というハイエンドCPUを搭載しているため、あらゆる動作がスムーズです。
ただし、比較的発熱しやすい印象です。

【画面表示】
Xperiaのクリエイターモードの画質が非常に好きです。
自然な色味で締まりがあり、高品質なテレビ画面を見ているような感覚になります。
120ヘルツのリフレシュレートは、iPhoneを使っているとあまり気にならないのですが、Androidの60ヘルツと比較すると違いを如実に感じます(スクロール速度が早いから?)。
そしてなによりノッチもパンチホールもないのが嬉しい。

【バッテリー】
Snapdragon888を搭載している割には持つのではと思います。
少なくとも、zenfone8等と比べると雲泥の差と思います。
ゲームを頻繁にするなど、重い負荷を継続的にかけることがなければ、十分なのではないでしょうか。

【カメラ】
独自性があって非常に面白いです。
端末に付いたシャッターボタンが相変わらず素晴らしく、PhotographyProのUIと相まってデジカメで撮影しているような、より本格的な感覚を味わえます。
写りは非常に自然で、良くも悪くも見たままを写してくれている印象です。
個人的には加工は自分でやりたい派なので気に入っています。
レンズに刻印されたZEISSロゴもグッドですね。

【総評】
総じて非常に出来の良い端末だと思います。
上位モデルのXperia1 IIIから癖のある機能をオミットし、より大衆向けにデザインされている印象です。Xperia1で最悪だった指紋認証も改善しており、良好な使用感で、長く使っていけそうです。SONYには今後も基本機能を充足させつつ、別分野で得ている利益を元にどんどん尖った製品を作っていって貰えると嬉しいです。

参考になった0

「Xperia 5 III SoftBank [グリーン]」の新着レビュー

あなたのレビューを投稿しませんか?

Xperia 5 III SoftBank [グリーン]のレビューを書く

この製品の情報を見る

Xperia 5 III SoftBank [グリーン]
SONY

Xperia 5 III SoftBank [グリーン]

発売日:2021年11月12日

Xperia 5 III SoftBank [グリーン]をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(スマートフォン)

ご注意