WF-C500 (W) [ホワイト]
- 本体5.4g、ケース35gの軽量小型な完全ワイヤレスイヤホン。小型ながら高いバッテリー性能とコンパクト設計により20時間再生が可能。
- 高音域から低音域までバランスが良好で、ボーカルが自然で明瞭。DSEEで圧縮された音源をCD音質相当まで補完し、自分好みの音質に調整もできる。
- 防滴性能IPX4により、雨や汗を気にせずに音楽を楽しめる。左右同時伝送方式を採用し、途切れにくい接続と低遅延を実現。

よく投稿するカテゴリ
2022年4月29日 19:21 [1575676-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
参考 |
参考 |
参考 |
通勤時の音楽用途にWI-C310を使用していますが、次男にワイヤレスイヤホンを購入してやる際、キャンペーンで2台購入するとキャッシュバックがあったので、自分用にも買ってみました。
購入に当たり AirPodsも一応検討しましたが、iPhone等アップル製品を使うには便利な一方、音質は価格に見合ったものではないというレビューが多かったこと、本機はその半額以下で買えてバッテリの持ちと音質の評価も悪くなかったこと等から、本機を選びました。
また、上位のWF-1000XM4も一応比較しましたが、ハイレゾも聴かないし、電車などの外で使うためノイキャンは重視しない(むしろ個人的に電車等の外で使用する場合は(外音取込等の操作を意識しなくても)ある程度周囲の音が聞こえた方が安全だと思う)ことから本機で十分と判断しました。
以下、WI-C310との比較です。
【音質】
音質は本機の方がよく、音に広がりがあるように思います。
また低音は特に違いを感じました。
【フィット感】
耳に入る部分の大きさが違うので、圧迫感というか装着感はWI-C310の方がずっと軽快ですが、ケーブルの影響を受けるので、そもそも同じ環境で比較はできません。
このあたりはイヤーピースとの耳の相性の方が大きいので何とも言えませんが、私の場合は両機とも最初に付いている標準のものでしっくりきました。
一方、次男は本機付属のイヤーピースではいずれも満足いかなかったようです。
もっとも、これまでiPhone付属の純正有線イヤホンしか使ったことがないので、カナル型に違和感があり、慣れていないだけだと思われます。
【外音遮断性/音漏れ防止】
外の音は本機の方がずっと聞こえにくくなります。
前述のとおり、私は周りの音がある程度聞こえていた方が安心なので、結局通勤時はWI-C310をメインに使い続けています。
音漏れ防止についても、外音遮断性に比例して本機の方が高そうですが、そもそも電車内でそんなにボリュームを上げないので、静かな室内でもほぼ漏れないWI-C310で十分以上です。
【携帯性〜使用感】
本機をケースに入れた状態と、WI-C310を適当に束ねた状態では、WI-C310の方がコンパクトです。
一方、コードがあると絡んでしまう問題は避けられないので、取り出してさっと使うには本機の方がよさそうですが、現実問題としてケースのマグネット力がそこそこ強いことから、取り出す際にポロッと落としてしまいそうなリスクは高いです。
駅のホームなんかでは(鞄やポケットの中で取り出す等して)気を付けた方がいいですね。
なお、車内/構内放送や周りの音を聞く場合など、イヤホンを外す際は、コードのあるWI-C310の方が格段に便利です。
外しても首にかけているので落とす心配もなく、戻すのも簡単です。
音量等の操作もWI-C310は操作部が大きく+−のボタンがあるので分かりやすいです。
WI-C310のデメリットとしては、(絡みにくいとはいえ)コードが絡むことがある点や、動くと襟等にコードが擦れてその音が気になってしまう点が挙げられます。
【バッテリの持ち】
バッテリの持ちは最大10時間(本機)/15時間(WI-C310)と異なりますが、通勤片道1時間程度だといずれも数日は持ちますから、減ってきたと思った段階で充電すれば問題ありません。
ただ、本機の場合はスマホ等のアプリ(Headphones Connect)で比較的詳細な残量が分かるのに対し、WI-C310は起動時の音声案内でもウィジェット等の表示でも、FULL→70%→50%しか案内がなく、そこからいきなりLOWになり、本来一番知りたい20〜30%程度での通知がないため、タイミングの把握は難しいです。
(※WI-C310は Headphones Connect 非対応)
【総評】
左右がコードでつながっているタイプのワイヤレスと、完全ワイヤレスは使い勝手の上で結構差があると思います。
どちらが優れているとかではなく一長一短なので、自分の使い方に合った方を選んだ方がよいですね。
昔は、1万円もするイヤホンなんて高級品という認識でした(街行く多くの方が使っているのは2,000〜3,000円程度が一般的でした)が、今では1万円のワイヤレスイヤホンは廉価機扱い。
個人的には、内蔵バッテリの劣化が製品寿命に繋がり、紛失もしやすいワイヤレスイヤホンに高いお金を費やすのはもったいないと感じますが、時代は変わりましたね。
- 比較製品
- SONY > WI-C310
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった21人
「WF-C500 (W) [ホワイト]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月13日 14:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月12日 17:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月10日 03:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月1日 20:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月28日 03:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月15日 14:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月3日 21:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月30日 17:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月20日 02:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月5日 15:22 |
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
スポーツで遠慮なく使えるお手頃価格と品位をバランス!
(イヤホン・ヘッドホン > Victor HA-EC25T-B [ブラック])5
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
