-
JBL
- イヤホン・ヘッドホン > JBL
- Bluetoothイヤホン > JBL
- カナル型イヤホン > JBL
TOUR PRO+ TWS
- 「ハイブリッドノイズキャンセリング機能」搭載の完全ワイヤレスイヤホン。低域から高域までバランスよくフラットで豊かなサウンドを実現している。
- 「アンビエントアウェア機能」と「トークスルー機能」を備え、必要なときに欲しい音を得られる。3つのマイク(左右計6つ)でクリアな音声通話を実現。
- 最大約32時間のワイヤレス再生を実現し、10分の充電で約1時間の再生を可能にするワイヤレス充電にも対応。
-
- イヤホン・ヘッドホン 290位
- Bluetoothイヤホン 139位
- カナル型イヤホン 147位

よく投稿するカテゴリ
2021年10月5日 22:30 [1503444-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
開けると.. |
イヤーピース、充電ケース、イヤホン、充電ケーブル |
なんか丸い感じです。 |
![]() |
![]() |
|
左側がTOUR、右側がCLUB |
大きさは似ていますが、イヤホンの形は違います。 |
2万円クラスで完成していたCLUB PRO+の使い勝手の良さをそのままに 素の低音域の響きが増強されて力強く鳴り ドッカーンやズッシーンすら表現出来るようになったワイヤレスイヤホンです。イコライザーを使わない場合は低音過多には感じませんが 全体的に引っ込んだ感じになり勿体ないです(個人の感想です) イコライザーをTOUR PRO+のパワーを感じる設定にして楽しむ使い方をお勧め致します。
●接続性など
簡単に繋がります。 iPhone7に繋ぎますのでAACで特に安定性に懸念はありません。今後 渋谷駅あたりでダメなようなら追記します。CLUB PRO+もそうでしたが、対応コーデックがSBCとAACです。iPhoneの方は良いのですが、Android使いの方にとってもはせめてaptXには対応して欲しかったところしょう。SONYの XM4はLDAC対応ですし、ゼンハイザーのCX Plus True WirelessはaptX Adaptiveに対応しています。technicsの新製品(EAH-AZ60)もLDAC対応です。
●機能性
アプリはCLUB PRO+と同じものです。イコライザーの設定は流用可能です。両機の出音が違うので設定はいじった方が良いとは思いますが... ボタン割付はグループ選択なので何かが犠牲になります。これもCLUB PRO+と同様です。なお、新たな機能については現時点では使い勝手不明ですのでコメントは差し控えます。
●ノイキャンなど
実用レベルで特に困りません。普通に効果を感じられます。なお、アンビエントとトークスルーが選べます。
【デザイン】
充電ケースはかなり丸っこいです。TOURになって角感が無くなり更に丸くなりました。プラスチックですがテカリは無いので質感は悪くありません。イヤホン本体も円形でCLUBとは異なる形です。
【音質】
個人的にはもはや特に文句はありません。CLUB PRO+に比較して低音域を分厚くパワフルに鳴らすことが出来ます。かといって篭りがあるわけでも無く 全体に鮮明です。あえて言うとボーカルが少し大人しい気もしますが、イコライザーでかなり自由に調整は出来ますので問題はありません。
なお、CLUB PRO+で同じイコライザーのカーブにしてもTOUR PRO+のズシッは出せません。厚みのある低音域が好きな方ならCLUB PRO+を持っていたとしても TOURの追加購入はありでしょう。
【フィット感】
これは個人差があるところでしょうが、自分の場合は微妙な安定感です。フィンが付いたパーツが付属しますがフィンが小さくて耳に掛からず意味がありません。イヤーピースで止めることになります。したがって、落下には注意しなければならないでしょう。
【携帯性】
普通に携帯は可能です。ポケットにも入りますが多少は膨らむかも... ただし、最近のワイヤレスイヤホンでは小さい方ではありません。
【遮音性、音漏れ】
イヤーピースを間違えなければ大丈夫です。アプリに「最適なフィット感をチェックする」機能があります。
【総評】
しっかりした低音域が美しく響いて心地良く聴けるイヤホンです。各音域のバランスも上手に取られていて綺麗な音が楽しめます。総じて 欠点が探し難い優れた出来栄えです。
音以外の接続安定性、アプリの使い易さや機能性など様々な面でも出来上がった性能となっています。あえて改善して欲しいところをあげれば、タップの割付自由度、対応コーデック(aptX未対応)くらいでしょうか。
致命的な欠点が見当たらず出来上がっているので評価は5と致します。ワイヤレスイヤホンを買いたい友人に安心してお勧めできるイヤホンだと思います。
●付記
音を含めて ワイヤレスイヤホンに関してこれ以上求める場合は好き嫌いの領域だと思います。TOUR PRO+以外で 最近の所有機で好みなワイヤレスイヤホンとしては、神機 DEVIALET Gemini 、Rockで抜群にカッコいい Marshall MOTIF ANC(2021.10現在 日本未発売)、低音ズシッなGRADO GT220、小さいけど透明で美麗な音のNUARL N6 mini2SEなどがあります。ちなみに 安いところでは4,200円で買ったugreen X5や8,500円のBGVP Q2s(無線&有線 実用性は無いか切替が可能)がなかなか優れてました。なお、SONY XM4も割と使い易いので携帯はしています。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった10人
「TOUR PRO+ TWS」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月21日 13:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月12日 15:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月25日 23:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月5日 23:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月30日 00:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月24日 16:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月3日 17:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月29日 21:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月29日 10:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月8日 20:42 |
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
高音質でANCも実用的。コスパ面でも満足できる高品位モデル!
(イヤホン・ヘッドホン > TUNE 760NC [ブルー])4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
