HERO10 BLACK CHDHX-101-FW
- 「GP2チップ」を搭載し、5.3Kビデオを従来比2倍のフレームレートでの撮影や、23MPの写真の撮影が可能なウェアラブルカメラ。
- すべてのモードで低光量での撮影性能と「HyperSmooth 4.0」のビデオスタビライゼーションを強化。水深10mまでの防水性能を備えている。
- 本体を電源に接続するだけでコンテンツを自動的にクラウドにアップロードできる。大容量1720mAhの長時間駆動バッテリーを搭載。

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.26 | 4.38 | 4位 |
画質![]() ![]() |
3.73 | 4.19 | 3位 |
操作性![]() ![]() |
3.50 | 3.94 | 2位 |
機能性![]() ![]() |
3.28 | 4.14 | 2位 |
バッテリー![]() ![]() |
1.91 | 3.65 | 4位 |
携帯性![]() ![]() |
3.80 | 4.32 | 4位 |
液晶![]() ![]() |
3.57 | 4.09 | 2位 |
音質![]() ![]() |
3.03 | 3.88 | 3位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年8月7日 10:39 [1607999-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 3 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 4 |
音質 | 3 |
車載動画の4K撮影用に購入しました。
ソニーのAS-300を使っているので同じソニーのFDR-X3000が欲しかったのですが、製造中止で中古品も異常な値上がりをしているので本品を選びました。
【デザイン】
前面・背面ディスプレイ付きでデザインするとなると、これしか思いつかないだろうというデザインです。
【画質】
流石の4K画質です。色合いも悪くありません。
【操作性】
QuickCaptureをオンにしておくと、電源オフ状態でのシャッターボタン押しで即撮影、シャッターボタン押しで撮影停止&電源オフするのは便利です。
スマホアプリ(GoPro Quik)でリモートコントロールできます。アプリでプレビューするとWi-Fiの切り替えも行われるのは良いですね。
背面ディスプレイにはグリッド表示ができますが、本体でグリッド表示をオンにしていても、アプリのプレビュー画面にはグリッドが表示されません。
アクションカメラという性質上仕方ありませんが、電源ボタンが堅いです。またバッテリードアのラッチも堅いです。
【機能性】
アクションカメラに必要十分な機能だと思います。
外部マイクを使うには、メディアモジュラーまたはマイクアダプターを使わなければなりません。
【バッテリー】
バッテリーの持ちは良いとは言えません。4K撮影だと50分から1時間程度でバッテリーが切れてしまいます。
また、発熱がすごいです。ネックレスストラップや肩マウントを使っていると、ほんのりと温かさを感じるくらい発熱しています。条件が悪いと30分くらいで発熱停止してしまいます。
バッテリーを抜いて外部電源供給すれば発熱問題を回避できますが、USBパススルードアに付属のケーブル(1.37m)を使うと、5V 2.4Aの電源に繋いでも電力不足で起動しないことがあります。本体付属のケーブルで繋いでからUSBパススルードア付属のケーブルで繋ぎ直すと正常に起動します。
【携帯性】
ズボンのポケットにも入れられるくらい小さいです。
これ以上小さくしたら、バッテリーの持続時間に影響が出るでしょう。
【液晶】
前面・背面ともに発色は良好です。
背面タッチパネルの反応は良好ですが、タッチ位置の判定がスマホよりもシビアな印象です。
【音質】
「録れている」レベルの音質です。ソニーのAS300より音質は悪いですね。
【総評】
サイズや重量、アクションカメラとしての撮影の簡単さなどは良い印象ですが、バッテリーの持ちの短さと発熱の高さがひどすぎます。公式オプションにもヘルメットマウントや、チェストマウントなど長時間撮影を想定しているアクセサリを用意しているのですから、最低でも1時間は発熱停止しない程度の性能が欲しいですね。
バッテリーの持ちと、発熱を考えると延々と撮影するカメラではなくて、長くても10分20分程度の撮影を繰り返すカメラだと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月4日 13:54 [1597556-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 3 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 4 |
音質 | 3 |
二週間、自分を納得させながら使用し続けましたが、返品しました。
機能性やデザインなどはおおむねプロモーション通りです。
問題点は以下の通りです。
1.独自の三脚等への接続部材
承知のうえで購入しましたし、社外の1/4穴がある部品への交換もしました。
でも使い勝手が悪すぎました。ネジ回す必要があるとか意味がわかりません。
2.メディアモジュールの使い勝手の悪さ
これを装着した場合は防水性は失われます。またバッテリーやメモリーカードにアクセスするためにとり外す必要があります。またメディアモジュールを装着して三脚等に接続してる場合は、三脚からネジを回して本体を取り外してからさらにメディアモジュールを取り外さないとバッテリーやメモリーカードにアクセスできません。
3.映像データの管理
これが一番の問題となりました。まず、[本体で映像を再生するため用のデータ]が録画と同時に作成されます。容量を少なからず無駄に圧迫します。
また致命的なのはパソコンでデータを管理したい場合、取り込む際に使用しているソフトによってデータを認識しません。SONYのプレイメモリーズやACDSEEの写真館プロなどはデータを認識できませんでした。Windows10のフォトアプリでは認識できましたが。
おそらくGOPROのアプリ(スマホ版・デスクトップ版)で管理することが前提なのだと思います。
画質に関しては全体的に暗めです。手振れについては精度は高いです。
この機種で満足できるのは以下の使用方法かと思います
・映像データはGOPROのみ単独で管理することで問題ない
・頻繁に三脚などを取り換えることはない
なぜGOPROを称賛する記事やレビューであふれているのか理解不能です。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ビデオカメラ
- 1件
- 2件
2022年5月23日 15:15 [1545047-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
画質 | 無評価 |
操作性 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
液晶 | 無評価 |
音質 | 無評価 |
届いて、設定をいろいろし40%ほどにバッテリーがなかったので、充電し翌日使おうと思い純正のケーブルで充電したところ、勝手に電源が入り、何度offにしても、またonになる。
5分で切れる設定をし寝ましたが、翌日になって電源を入れると、電源が入らない
バッテリーが0?って思い、さしっぱの充電ケーブルを入れ直しても何も起きない
しばらく放置してたら、やっと充電の赤ランプが点灯し電源を入れてみたら1%になってました。
勝手にまた電源が入り5分のタイマーも機能せずにバッテリーがなくなったっぽい
すぐまた充電し80%まで上がり、1時間半ほど運転し目的地について、使おうとしたが30%しかバッテリーがない
本当つかえない!
ゴープロ9の方がよほどいいです。
カスタマーに問い合わせしたところ、SDカードがフォーマットしてないか、設定からリセットし、出荷前の常態にすると直るとのことでしたが、改善はしません。
サポートも適当な人しかおらず、6月経っても返品できません。
ゴープロ買わない方がいいです
参考になった40人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月15日 22:08 [1571620-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 5 |
音質 | 4 |
ここではどうやら低評価が目立つが、アクションカメラ使い始めたての自分としてはその便利さ、持ち運びやすさ、画質の良さに感心している。間違いなく「買ってよかったものの一つ」として挙げられる。
電源を入れなくても録画ボタンを押せばすぐに録画開始できるし、自分はマウント付きの帽子に装着してハンズフリーで利用しているが、目線動画をブレなくこれだけ手軽に取れるのがありがたい。
幸いにも4K60P、手ぶれ補正ブーストでバッテリーが切れるまで録画する使い方で今まで1ヶ月使ってみて熱暴走は一度もない(これから暑くなると起こるのかもしれないが)。もし起こったとしても場面さえ切り取れればいいので短時間の録画さえできればいいと考えているので、また対処方法もあるようなのでそこまで気にしていない。
確かにバッテリーは持たないので持ち歩き用に別途2個以上は欲しいところ。アマゾンでサードパーティ製の充電器付きバッテリー3個セットが手頃な価格で売っているので自分はそれを使っている。
GoProはマウントや自撮り棒を含めてサードパーティ製が充実しているのがいいところ。
暗所の画質は確かにノイズが多くお世辞にもいいとは言えない。明るいところは十分綺麗に取れるので、昼専用にするか、夜は画質を割り切る(撮れればいいくらいに)といいと思う。
自分のアイデア次第で色々な動画が取れる、動画制作者の強い味方と言い切って間違いないと思う。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月17日 06:41 [1561030-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
画質 | 1 |
操作性 | 1 |
機能性 | 1 |
バッテリー | 1 |
携帯性 | 1 |
液晶 | 1 |
音質 | 1 |
何もしていない棚で保管中の本機が勝手に電源が入り
スタンバイ状態になり困っています。
他にもこういった症状の方がいるようで、ファームウェア更新で
治るなら
メーカーは急いで修正しください。
運営はいちいち消すな。
参考になった48人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月9日 00:36 [1515640-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 1 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 3 |
音質 | 3 |
ロードバイク(自転車)に車載し、4K60pフル回しで琵琶湖、しまなみ海道にて使用してきたため、使用感をレビュー。
【デザイン】
黒でまとまっており、サイズも7よりは大きくなっているそうだが、10を初めて購入した自分には十分小さく感じれて、とてもよい。マットな仕上げが傷なども隠してくれる。
【画質】
良くも悪くもアクションカメラ。
超広角、手ぶれ補正は一流だが、その他画質に関してはスマホからコンデジくらいの内容。
夜間のノイズは酷い。
【操作性】
9からCPUが変わったとのこと?
10しか私は持っていないが、ヌルサク。
ストレスは感じない。
【機能性】
必要十分。特に多機能というわけでもない。
【バッテリー】
最悪。アクションカメラという性格上こんなに持たなくてもいいのかと言う印象。
4K60pでの使用感だが、付属バッテリーでは1時間は撮れない。
モバイルバッテリー10000mAhを外部接続し続けると5時間は撮影できるが、20分もしないうちに熱暴走で本体が動作しなくなる。
そのため、付属バッテリーは取り外し、モバイルバッテリーをUSB接続し続けないと4K60P動画の連続撮影は実質不可能。
付属バッテリーを取り外し、モバイルバッテリーを外部接続していると熱は発生しない。
【総評】
初めてのアクションカメラだが、使い勝手はうーんと言ったところ。
結局、アクションを録画するには何かしらに固定しないといけないし、固定してしまうとセルフィーしたい時にいちいち固定を外してセルカ棒に固定し直さないと行けない。
本体自体は小型だが、長時間撮影にはモバイルバッテリーが必須だし、ケーブルとモバイルバッテリーを常に接続しておく手間があり、正直商品のコンセプトとしてこれは正しいのか非常に謎。
旅をする際は、メインカメラを他に持った上で、サブカメラとしてこのGoProを持つのが最適解のように思える。
撮影について、思ったような軽快さは無かった。
参考になった44人(再レビュー後:35人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月20日 22:05 [1501953-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
機能性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 1 |
液晶 | 3 |
音質 | 3 |
まず、HERO9との違いが小さいということを、
報告致します。
そりゃ、操作速度や画素数増など、新型ということで進化していますが、
価格差に見合ったものかは、人によると思います。
HERO9が5K30fps
HERO10が5.3K60fps
5Kと5.3Kの差は微々たるものです。
60fpsになって、コマ数は増えたのは素晴らしいのですが、
60fpsで撮ると、発熱による停止があり、15分程度で停止してしまいます。
気がつくと停止しているので、ちょっとショックです。
安心して録画するためには、30fpsで撮る必要があります。
サイズやバッテリーも9と共通ですので、
キャップやフレームなど、9用を購入すれば大丈夫です。
やっぱり、最低でも6K、出来れば8K欲しかったですね。
そうすれば、静止画取り出しで、十分パネルに引き伸ばせますからね。
使ってみると、メーカー広告が「プロセッサ進化」を強調しているのがなぜか、よくわかりました。
他に強調する点が無いんですよね。
【2021/12/20 追記】
だめ、使えない。
もう、HERO9のサブでしかない。
1時間越える連続撮影に耐えられない。
すぐに、熱持って自動停止してしまう。
HERO9と並べて使ったら、その差は歴然です。
なんか突然、互換バッテリーは使用不可能になったりして、
使いにくいったらありゃしない。
- 撮影シーン
- ビジネス
参考になった71人(再レビュー後:49人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月13日 23:24 [1517345-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 1 |
バッテリー | 1 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 4 |
音質 | 3 |
今は東海地方にいます。
GOPROは5、8、そして10です。 他にはOSMOアクション(初代)、リコーシータなど。
仕事も含め、結構ハードに使っていると思います。
重視しているのは、ブレ防止、ほとんど唯一と言ってもいいくらいです。
DJIがアクション2で、方向性が異なるものを出して来たので、10にしました。
MAXレンズモジューラGOPRO10と書かれているページの表示も見かけて買ったのですが、
まだ2021年11/2の最新ソフトウェアがアップデート完了しておらず、撮影しても魚眼状態で、楕円形の画像が出ます、反応しません。
ソフト的にはまだ、VER0.93くらいの出来じゃないですかね?
「こんな、中途半端な状態で世の中に出してしまう、企業の姿勢が素晴らしすぎます」
買って3日後には、別途ジンバルを買って、別のカメラと合わせて仕事に使うことにしました、トホホです。
【デザイン】
いつものGOPRO
【画質】
いつものGOPRO、青空がキレイです。
【操作性】
2021年 11/2のバージョンで普通に動きます。
8とホボ同じか、やや良くなった?
【機能性】
私が最重視するのは、ブレ予防です。
ハイパースムーズがVER2.0から4.0だそうです。
レンズモジューラを付けていないと実感できません。
微振動には強い様ですが、私の使い方、
「大きな振動や大きくリズムが一定しない振動」
にはハイパースムーズでも8から進化していなくてガッカリしました。
レンズモジューラが使える様になたら別の評価になるかも知れません。
【バッテリー】
バッテリーから直付けなので分かりません。 USB延長ケーブルは使えない。 USBのCケーブル直付のみ。
8ではバッテリー保護とかの為、給電しながら撮影すると暴走していた。
【携帯性】
8より大きくなりましたが、やはり小さくて軽いです。
【液晶】
8より少し良くなった気がします。
【音質】
8より少し良くなった気がします。
【総評】
2021年11月2日のソフトウェアアップデートの段階で、GOPRO10は、少なくともソフトウェア面では完成品ではありません。 試作品の段階です。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月8日 19:36 [1515768-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 3 |
音質 | 無評価 |
【デザイン】アクションカメラに最も重要な堅牢性があり、完成された形だと思います。
(個人的には7位の大きさが丁度よかった)
【画質】シャドーを引き締めV-LOGカムを意識しているのかな?新たに追加された『ナチュラル』は撮って出しには良さそうです。色をいじるのが好きな私としては『フラット』を常用しますが以前のバージョンに比べると『中』でもシャープネスが強めで、暗部が若干落とし気味で意外と扱いづらい気がします。『鮮明』スポーツ撮りには生え今回一番GOPROらしく好感を持ちました。5.3K解像感は正直中途半端な気がしてどうせなら6Kにしてほしかった!(熱問題でこの大きさでは5.3K限界かも)
【操作性】
悪くないと思います。特にレンズカバーの脱着が簡単になったのは何気に嬉しい。
【機能性】
8、9を見送ったのわかりませんが7に比べると驚きの進化です。
【バッテリー】
5.3Kで撮ると減り早く感じますが、長時間撮影(せいぜい半日)や長回しをあまりしない私の撮影スタイルからするとバッテリーは2個あればクリアしそうです。
【携帯性】
個人的には7位の大きさが使いやすかったですが、アクションカムなので悪いとは思わないです。
【液晶】
言われているほど良いとは思く、7に毛が生えた程度だと思います。
【音質】
音収録はしないので無評価です。
【総評】
プロフェッサが一新されたこともあり三年ぶりに5台目となるGOPROを今回買ました。以前のバージョン比べると着実に進化してますが、色を自分でいじりる場合は少々て面倒と感じました。
GOPRO君とは古くはHERO 2からのお付き合いですが、その時は本来の用途で『競技者の視点』でサーフィンばかり撮っていました!ただ年齢と共にスナップ撮りをするようになりましたが、それでもGOPROを買うのは逆光での描写が私が所有しているどのカメラより好きだからです。
GOPROを買うと・ニックウッドマンの思想に敬意を評して必ず何処かしらの海のロケーションで太陽に向かって逆光て動画を撮ります。今回も例外なく撮ってきましたので興味ある方は宜しければ下記のリンクからどうぞ。(ちなみLOW LIGHTのシーンもありますので、何かの参考になれば幸いです)
https://www.youtube.com/watch?v=jLNuLYXn4vo
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月5日 21:28 [1503423-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 2 |
バッテリー | 1 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 3 |
音質 | 4 |
私は今のところhero9をメイン機としており、今回、新型プロセッサのGP2の処理能力に期待して、発売当日にメーカー直販でhero10を購入し、延べで30時間程撮影した感想となります。
結果として現段階での評価は不可能です。なぜかと言いますと、全ての機能がアンロックされるのは11月のファームアップで、との事で、現在のファームv1.1では未完成な状態(fpsの選択制限等)となっており、使用不可の機能が多過ぎるからです。
GP2に関しては、PCでのCPUの新製品同様、TDPが下がってくれる事を期待しておりましたが、結果は真逆でした。
5.3K60fps、4K120fps等、新たに加わりましたが、同じ4K24fpsでの撮影でhero9よりも明らかに高熱になっており、バッテリーの消費が1割強、悪化しています。
タッチパネルの操作感も良くはなりましたが、タイムラプスの秒数のスライド等は多少イラつきます。
防水ハッチが金属製13gから樹脂製7gとなり軽量化しましたが、若干しなるので以前のようにパチンと気持ち良く閉まりません。
メディアモジュラーMODからHDMI接続でのTV再生はまだ対応していません。
ハイパースムース4.0も、3.0とさほど変わらず十分良いです。
現行hero9のユーザーの方で私と同じ様な使い方(4K24fpsメイン 山行記録とTラプス)であれば、バッテリー持ちが良い分、hero9の方が断然有利で、それだけでもhero10は不要と思いました。
あくまで現行ファームでの評価ですが、11月のファーム後の評価を見てからの購入を強くお薦めします。
私は今回の購入は失敗したと思っています。11月のファームアップの劇的な機能改善に期待していますが、それまではhero9をメインで使い、hero10はトラブル時のサブ機としての運用で待機です。
開発費1億ドル削減では仕方無いのか、はたまた偶数のジンクスか。残念…
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月27日 09:07 [1499381-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 5 |
音質 | 3 |
【デザイン】
いつもの形!サイズもhero9と同じのようなので、アクセサリー類は、ほとんど共有できます。ちょっと変更されると困るけど同じにしてくれたのは良いです。
【画質】
いいですよ。もともと静止画がgoproカラーで結構きれいに取れていたので、良かったのが、さらに良くなりました。意外と静止画が結構使えます。
動画は、もともと4K30前後でしか撮影しないので今まで通り良いです。
今回の機種も含め、暗所の撮影はもともと得意ではないですが、若干ノイズが減少されている感じです。
【操作性】
抜群に良くなりました。hero9の時は、操作がイライラしてすぐに手放しましたが、今回は、ガラスフィルムを貼ってもサクサクです。これだけでHERO10を買う価値があると思いました。
【機能性】
自分は4K撮影だけなので、機能的には向上してないですが、とにかく操作性が抜群に良くなったのと、これは明らかに画像エンジン「GP2」の恩恵ですね。
手振れ補正はさらに強化されたHyperSmooth 4.0になりましたが、もともと手ブレ補正が強力なので、あまり実感が無いです。
【バッテリー】
持ちは悪いです。自分の場合、バイクに取付して4K撮影がメインです。だいたい1時間弱位が限界な感じです。たぶん、HERO9の方がちょっと持ちがいいと思います。
【携帯性】
相変わらずいいです。普段持ち歩くのも苦ではないくらいのサイズ、重量ですが、バイク乗車でヘルメットに装着した場合は、重いです。首が疲れます。
【液晶】
表示もいいですし、ガラス保護フィルム装着でもタッチパネルの反応が良すぎて、メニュー、選択が行き過ぎる位になりました。
【音質】
普通です。
【総評】
ネットで色々調べていた時に5.3K60、4K120解像度撮影時に熱暴走で止まるとの検証結果を散見しましたが、自分の場合4K25位での撮影が主体なので、継続してバッテリーが無くなるまで撮影できています。今のところ問題ないです。
機能的に大幅なアップデートではなかったので、買い替えに迷っている方も多いかと思いますが、操作性が抜群に良くなったので、これだけでも自分は買いだと思いました。
話題のサブスク購入でしたが、注文して5日後には手元に届きました。
動画も充電中に自動でクラウドに保存されるので、とりあえずバックアップ的に保管してくれるのは有難いです。
バイクのハンドルに装着して、かなりの振動が発生するのに普通に安定した動画が撮影できるのは、やっぱGOPROだけだと思います。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ビデオカメラ
- 1件
- 12件
2021年9月26日 15:02 [1499081-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 1 |
機能性 | 1 |
バッテリー | 1 |
携帯性 | 3 |
液晶 | 3 |
音質 | 3 |
画面の感度がよくなり、スラスラ操作できるって事を聞いていたのですが、
iPhoneに比べると、まだまだです。
初めてのGOPROだったのですが、これほど画面が扱いにくいのかって思いました。
全然スラスラ操作できません。iPhoneがどれだけ凄いかわかりました。
そして、熱暴走が凄い。
4K撮影していると、10分でめちゃくちゃ熱くない、突然カメラの電源が落ちます。
強制終了です。
最悪です。
しかも室内温度25度の冷房の効いた部屋での撮影です。
熱暴走するとは聞いていましたが、炎天下んの元で、長時間撮影した時に起こるものだと思っていたら、
こんな生ぬるい環境でも強制ストップとは。
本当に使えないカメラだと思いました。
こんなんに大金払うくらいだと、iPhone13買ってたほうがよっぽど良かったのかもしれません。
- 撮影シーン
- その他
参考になった46人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月23日 07:46 [1497764-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
液晶 | 3 |
音質 | 3 |
【デザイン】
いつも通りのGoPro機デザインです。
HERO9とサイズも変わりません。
【画質】
HERO9より画素数は上がっていますが、そこまで差を感じる程ではありません。
ただし、5.3K、5Kでの動画撮影時の切り出しで1580万、1960万画素なのでさすがに綺麗です。
ちょっとしたデジカメなみなので。
海外のYoutuberの方で、GoPro機だけでDSLRみたいな作品を撮っている方がいます。
HERO10なら2360万画素で、暗部ノイズも出にくくなっているのでそういう楽しみもしやすいかと思います。
【操作性】
HERO6〜HERO9までのGP1プロセッサーではなく、HERO10からはGP2になりました。
全体的な機能性能アップになりましたが、タッチパネルの反応にも影響あります。
私はHERO9のタッチパネル操作は許容範囲でしたが、人によっては好みでない人もいたと思います。
そういう方でも気にせずサクサクヌルヌル操作できるようになっています。
液晶部に厚手の保護フィルムを貼ってもそのくらい動くので、
何も貼らない、もしくは薄めのフィルムであればさらに操作しやすいと思います。
【機能性】
水平維持機能が強化されています。
HERO9が27°、HERO10が45°まで傾けて水平維持。
思ってるよりも激しい動きをしても水平維持してくれます。
ただ、画角はリニア(19〜34mm)でしか使えません。
私の用途では合わないのでこの機能は使っていません。
11月半ばのファームウェアアップでMAXレンズが使えるようになる為、
MAXレンズで超広角での水平維持を使用します。(HERO9と同じ)
それ以外だと、ビットレート強化されてます。
詳細はメーカーページ、もしくはどこかのサイトで見てください。
5.3K/60pが使えたり、2.7K/120pが使えたりするので、
さすがにHERO9よりは色々楽しめそうです。
【バッテリー】
もちろんHERO9と同じバッテリーが使えます。
私はバッテリー抜いて給電しながら使うことが多いので、
使用時間などは省きます。
【液晶】
前述しましたが、サクサク反応します。
HERO8、HERO9で不満あった方は驚くと思います。
【総評】
色々なサイトで詳細情報ありますし、Youtuberも色々紹介しておりますが、
さすがに最新機種だけあり、前機より機能性能は上がっており、使いやすくなっています。
HERO6〜HERO9までのGP1プロセッサーから、GP2になったので全体的に機能性能アップしているので、
安くなったから…でHERO9買うなら、少し出してHERO10買った方が良いです。
私はGoPro機が嫌いでSONYや他メーカーを多用してきましたが、
Fusion、HERO8からGoPro機を買い始め、機能性能関係なく、秋の新作ということで思わず購入しています。
たいしたものを録るわけでもなく、Youtubeにあげるわけでもないですが…
自己満足と趣味で楽しむ程度ですが、HERO10はオススメできるアクションカムだと思います。
画素、水平維持機能、ビットレートなどが上がったのは当然として、
なのより液晶操作が快適になりました。
頻繁に設定変更しない為、全機種でも気にせず使っていましたが、さすがに今機種はちがいました。
操作性が嫌でGoProやだ!って方でも大丈夫だと思います。
とりあえず最新機種だし、機能性能も良くなっているので、気になる方は1台持っていてもよいかと思います。
来年はどんなデザイン、機能性能になるのか今から楽しみです。
まぁ大きな変化はないと思いますけどね。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】i3でも、十分なんではなかろうか?
-
【Myコレクション】ピカピカpc
-
【欲しいものリスト】総額確認
-
【その他】my dream pc set up
-
【その他】次期メインPC
(ビデオカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 在宅勤務の神アイテム。オーディオグラスが便利過ぎて普通のメガネに戻れない
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 「Web会議用ホワイトボード」の最適解! 「文具大賞」グランプリも納得の正方形モデル
ホワイトボード
- 「ザ・ノース・フェイス」のスリーブレスシャツは便利過ぎて2枚目が欲しい!
その他フィットネス・ダイエット
