NT-505-X/S [シルバー]
デュアルモノーラルUSB DAC / ネットワークプレーヤー(シルバー)

よく投稿するカテゴリ
2024年3月20日 14:07 [1821026-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 4 |
操作性 | 5 |
機能性 | 4 |
誤りが一部あったので再レビューです。
自分がネットワークオーディオを始めた10年前は、国産機は皆無
に等しく、ネットワークオーディオの先駆者でもあったLINNのM
AJIK-DSが実質的な入門機でした。値段は当時30万円でした。
その頃は今のようにオーディオ用のNASという概念すら存在せず
PC用のNASであるQNAP社の製品を音源管理に使用していました。
LINNのコントロールアプリの出来もひどく、当時のネットワーク
オーディオを知る身としてはおよそ10年たった今、この金額で完成
度の高いネットワークプレーヤーが買えるのは非常に恵まれている
と思います。
1.音質:これはDACの性能によるものですので上を見ればきりがあ
りませんが、価格からすると十分満足のいくものです。
2.操作性:コントロールアプリの操作性は完成度の高い優れたもの
です。もっともLumin社のアプリをベースとしたもので、TEAC
が開発したものではありません。
TEAC子会社のEsotericのネットワークプレーヤーやLuxmanのネ
ットワークトランスポートも同様です。
日本に優れたソフトを開発できる技術者がいないのは残念です。
3.機能性:プリアンプの機能も備えているので、本機をコアとして
パワーアンプ、オーディオ用NASを繋げればネットワークオーデ
ィオが完成します。USB-DACの機能が付いているのも便利です。
もちろんタブレットは必須です。
4.アップコンバート機能:これは値段相応で、あまり期待しない方
が良いと思います。色々な機材と組み合わせて実験しましたが特
筆すべき効果は実感できませんでした。
5.拡張性:正式にサービスインしていませんがTIDALやQobuzにも
対応しており、spotifyや無料インターネットラジオのTuneinも
利用可能です。これでAmazon music unlimitedにまで対応して
いれば完璧だったのですが、今は安価で品質の良いネットワーク
ストリーマーがありますのでそれを繋ぐことで補完できます。
まとめ
:ネットワークストリーマーの登場で境界があいまいになっていま
すが、本機はサーバーで好きな音源を管理できるという正確な意
味での「ネットワークプレーヤー」です。
オーディオ環境が整っていない方がネットワークオーディオを始
める方法はkefのLSX IIを買うという手もあるのですが、スピーカ
ーをお持ちで単体でのネットワークプレーヤーを購入したい場合、
本機は入門機として最適ではないでしょうか。
- 比較製品
- KEF > LSX II [カーボンブラック]
参考になった3人(再レビュー後:2人)
2024年3月8日 22:06 [1821026-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 4 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
自分がネットワークオーディオを始めた10年前は、国産機は皆無
でネットワークオーディオの先駆者でもあったLINNのMAJIK-DS
が実質的な入門機でした。値段は当時30万円でした。
その頃は今のようにオーディオ用のNASという概念すら存在せず
PC用のNASであるQNAP社の製品を音源管理に使用していました。
LINNのコントロールアプリの出来もひどく、当時のネットワー
クオーディオを知る身としてはおよそ10年たった今、こんなに
安い金額でまともなネットワークプレーヤーが買えるのは非常に
恵まれていると思います。
1.音質:これはDACの性能によるものですので上を見ればきりが
ありませんが、価格からすると十分満足のいくものです。
2.機能性:USB-DAC、プリアンプの機能も備えているので本機を
コアとしてパワーアンプ、CDトランスポート、NASを繋げれば
ネットワークオーディオが完成します。もちろんタブレットは
必須です。
3.操作性:コントロールアプリの操作性は完成度の高い優れたも
のです。もっともLumin社のアプリをベースとしたものでTEAC
が開発したものではありません。
TEAC子会社のEsotericもLuxmanも同じパターンです。
日本に優れたソフトを開発できる技術者がいないのは残念です。
4.拡張性:正式にサービスインしていませんがTIDALやQobuzにも
対応しており、spotifyや無料インターネットラジオのTunein
も利用可能です。これでAmazon music unlimitedにまで対応し
ていれば完ぺきだったのですが、そこは安価なネットワークス
トリーマーを繋ぐことで補完ができます。
まとめ
:ネットワークストリーマーの登場で境界があいまいになってい
ますが、本機はサーバーで好きな音源を管理できるという正確
な意味での「ネットワークプレーヤー」です。
オーディオ環境が整っていない方がネットワークオーディオを
始める方法はkefのLSX IIを使うという手もあるのですが、スピ
ーカをお持ちで単体でのネットワークプレーヤーを購入したい
場合、本機は入門機として最適ではないでしょうか。
- 比較製品
- KEF > LSX II [カーボンブラック]
参考になった1人
「NT-505-X/S [シルバー]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年3月20日 14:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年12月7日 23:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年7月1日 21:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月25日 19:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月22日 22:39 |
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(ネットワークオーディオプレーヤー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
