iPad mini 8.3インチ 第6世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2021年秋モデル MK8K3J/A SIMフリー [パープル]
- 「A15 Bionic」搭載の8.3型「iPad mini」(Wi-Fi+Cellularモデル/SIMフリー)。パフォーマンスが40%、グラフィックス性能が80%向上(前世代比)。
- オールスクリーンのLiquid Retinaディスプレイを採用、第2世代のApple Pencilに対応。12MPセンサーと超広角フロントカメラでセンターフレームが可能。
- 前世代と比べて10倍高速となる最高5Gbpsのデータ転送が可能なUSB-Cポートを装備している。ストレージ容量は256GB。
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
iPad mini 8.3インチ 第6世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2021年秋モデル MK8K3J/A SIMフリー [パープル]Apple
最安価格(税込):¥116,800
(前週比:±0 )
発売日:2021年 9月24日
『PCとスマホの中間を埋めるのに最適なデバイス』 く〜すけ872さん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2021年11月6日 17:48 [1514957-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 2 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 4 |
iPad Pro 11inch 2018から乗り換えました。
miniは第4世代以来、約6年ぶりです。
iPadを本格的に仕事で使うようになってから、もう5年以上経ちますが、iPad Proでやれることって MacBook Airでやった方が効率良いんですよね。
かといってMacBook Airでやる程では無い事でもiPhoneでやるのはちょっと辛い、という感じでMacBookと iPhoneの間を埋めるサイズ感のデバイスを求めていました。(iPad Proはキーボードカバーを入れるとサイズ感も重さもMacBook Airと丸かぶりなんです・・・)
そこで登場したこのmini6。
今回は予約開始に出遅れたので、予約してから入荷するまで38日、1ヶ月以上待ちました。(9/23予約→10/31入荷/auショップ受取)
Apple製品買うのにこんなに待ったのは初めてです。
【デザイン】
永らくホームボタン有りのトラディショナルデザインだったiPad miniが、初めて全面スクリーンのフラットデザインになりました。「ベゼルレス」と表現される事がありますが、ベゼルはしっかり有ります。ベゼルの太さはiPad Proと同じくらいなんですが、スクリーンが小さいため存在感はあります。しかし本当のベゼルレスになってしまうと手に持った時に指が干渉して誤操作しそうなので、むしろベゼルは適度にあって良いと思います。側面から背面は最近のAppleデバイスのトレンドであるフラットデザインですが、カメラが出っぱっているので裸で机上などに置くと少しガタつきます。ケースを装着すれば問題ありませんし、ほとんどの方は何らかのケースを付けて使用するでしょう。
カラーはパープルを選択しましたが、落ち着いた紫でスペースグレーに近い色合いです。
向かって右側面が第二世代Apple Pencilをマグネット吸着させるポートになっており充電ポートを兼ねております。私はiPad Proで使っていたApple Pencilを転用しましたが、まるで改めてあつらえたかのように側面サイズにジャストミートしており、その一体的な佇まいに惚れ惚れしております。
右側面がApple Pencilの定位置になった事に伴い、電源ボタン兼Touch IDセンサーと音量ボタンが上面に移動しました。
まだまだマスクが外せないこの時世にTouch ID採用はナイスですね。(自宅で使う時はFace IDも欲しいですが)
音量ボタンは縦持ちの場合は向かって右が、横持ちの場合は上がボリュームアップになります。ソフトウェアで制御しており、横持ちを180度回転させても上側がボリュームアップになります。細かい配慮が効いていて良いですね。
【処理速度】
iPhone13シリーズで採用されている最新のA15 Bionicチップを搭載しており爆速です。最新のM1搭載iPad Proには敵いませんが、2020年モデルのiPad Proよりも高速、とネットの記事に出ていました。私はiPhoneで撮影した4K動画をよくiPadで編集するのですが、書き出しまでスムーズに動作します。
【入力機能】
純正キーボードカバーは発売されていませんが、私はiPad miniにキーボードは必要ないと思っています。縦持ちで入力する際はオンスクリーンキーボードを左右に分割したりできますし、iPhoneと同じサイズ・配列のフローティングキーボードに切り替えることもできますので、左手で持って右手でフリック入力、という使い方もできます。
iPad miniの用途を考えるとキーボードは必要ありませんし、キーボードが必要な作業をするならMacBook Airなどラップトップでやった方が効率良いです。
また、Apple Pencilによる手書き入力はとにかく書き味が自然です。急にちょっとしたメモをとりたい時などApple Pencilで画面をダブルタップするとすぐにクイックメモが起動して瞬時に手書き入力ができます。今回のiPadOS15から日本語のスクリブルにも対応しましたので、手書き文字を自動的にテキストに変換させる事ができます。変換精度は意外に高く、多少雑に書いても正確に変換してくれます。
入力機能は総じて高い品質、機能性を実現しておりとても満足しております。
【携帯性】
そう、これ、このサイズ感なんですよ!
スマホ以上PC未満。まさに現代の電子手帳!
軽いので通勤バッグにPCと一緒に入れても負担にならないんですよね。
冒頭に記したとおり、ラップトップとスマホの間を埋めるデバイスを求めていたので、このサイズがまさに最適です。
【バッテリ】
バッテリーは思ったより速く減っていきます。まあ使っている時間・用途を考えれば妥当なんですが、併用しているiPhone12 Proと同じくらいのスピードで減っていきます。仕事で使うと1日一回の充電は欠かせませんね。私はモバイルバッテリーを使うのが嫌いなので、もう少し充電もちが良ければなぁと思いました。
【画面】
2,266 x 1,488ピクセル解像度、326ppiの密度で最新のiPhone13の460ppiには劣るのですが、スクリーンが大きいせいか、かなり高精細に見えます。私は老眼が進行しているので一般的なWebサイトは少し拡大して見ますが、若い方であれば快適に閲覧できるでしょう。やはりPCサイトを普通に見れるのがiPadの利点なので、これくらい高精細であれば十分と云えます。
【付属ソフト】
いつも通りの標準的な純正アプリが揃っていますが、iPhoneにはある電卓がないのはビジネス用途で使う私にとっては少し残念。いくらでも無料アプリがあるので無問題ですが。
【コストパフォーマンス】
iPad miniで95,800円、約10万円と思うと高価だなぁ、と感じますが、そこいらのモバイルPCより遥かに高性能で5Gモバイル通信に対応している事を考慮すれば、コストパフォーマンスは決して悪くないと思います。
【総評】
iPhone12 Proを使っている身としては、iPhone13シリーズに正直魅力を感じませんでしたが、今回のiPad miniはダークホースでした。PCとスマホの隙間を埋めるデバイスとしてはフルサイズのiPadではなくminiが自分にとっては正解だと気付かされました。悲願のUSB-C対応も果たし、不満らしい不満が見当たりません。現代の電子手帳としてビジネスシーンにベストマッチ、買って良かったと満足しております。
参考になった8人(再レビュー後:8人)
2021年11月6日 13:11 [1514957-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 2 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 4 |
iPad Pro 11inch 2018から乗り換えました。
miniは第4世代以来、約6年ぶりです。
iPadを本格的に仕事で使うようになってから、もう5年以上経ちますが、iPad Proでやれることって MacBook Airでやった方が効率良いんですよね。
かといってMacBook Airでやる程では無い事でもiPhoneでやるのはちょっと辛い、という感じでMacBookと iPhoneの間を埋めるサイズ感のデバイスを求めていました。(iPad Proはキーボードカバーを入れるとサイズ感も重さもMacBook Airと丸かぶりなんです・・・)
そこで登場したこのmini6。
今回は予約開始に出遅れたので、予約してから入荷するまで38日、1ヶ月以上待ちました。(9/23予約→10/31入荷/auショップ受取)
Apple製品買うのにこんなに待ったのは初めてです。
【デザイン】
永らくホームボタン有りのトラディショナルデザインだったiPad miniが、初めて全面スクリーンのフラットデザインになりました。「ベゼルレス」と表現される事がありますが、ベゼルはしっかり有ります。ベゼルの太さはiPad Proと同じくらいなんですが、スクリーンが小さいため存在感はあります。しかし本当のベゼルレスになってしまうと手に持った時に指が干渉して誤操作しそうなので、むしろベゼルは適度にあって良いと思います。側面から背面は最近のAppleデバイスのトレンドであるフラットデザインですが、カメラが出っぱっているので裸で机上などに置くと少しガタつきます。ケースを装着すれば問題ありませんし、ほとんどの方は何らかのケースを付けて使用するでしょう。
カラーはパープルを選択しましたが、落ち着いた紫でスペースグレーに近い色合いです。
向かって右側面が第二世代Apple Pencilをマグネット吸着させるポートになっており充電ポートを兼ねております。私はiPad Proで使っていたApple Pencilを転用しましたが、まるで改めてあつらえたかのように側面サイズにジャストミートしており、その一体的な佇まいに惚れ惚れしております。
右側面がApple Pencilの定位置になった事に伴い、電源ボタン兼Touch IDセンサーと音量ボタンが上面に移動しました。
まだまだマスクが外せないこの時世にTouch ID採用はナイスですね。(自宅で使う時はFace IDも欲しいですが)
音量ボタンは縦持ちの場合は向かって右が、横持ちの場合は上がボリュームアップになります。ソフトウェアで制御しており、横持ちを180度回転させても上側がボリュームアップになります。細かい配慮が効いていて良いですね。
【処理速度】
iPhone13シリーズで採用されている最新のA15 Bionicチップを搭載しており爆速です。最新のM1搭載iPad Proには敵いませんが、2020年モデルのiPad Proよりも高速、とネットの記事に出ていました。私はiPhoneで撮影した4K動画をよくiPadで編集するのですが、書き出しまでスムーズに動作します。
【入力機能】
純正キーボードカバーは発売されていませんが、私はiPad miniにキーボードは必要ないと思っています。縦持ちで入力する際はオンスクリーンキーボードを左右に分割したりできますし、iPhoneと同じサイズ・配列のフローティングキーボードに切り替えることもできますので、左手で持って右手でフリック入力、という使い方もできます。
iPad miniの用途を考えるとキーボードは必要ありませんし、キーボードが必要な作業をするならMacBook Airなどラップトップでやった方が効率良いです。
また、Apple Pencilによる手書き入力はとにかく書き味が自然です。急にちょっとしたメモをとりたい時などApple Pencilで画面をダブルタップするとすぐにクイックメモが起動して瞬時に手書き入力ができます。今回のiPadOS15から日本語のスクリブルにも対応しましたので、手書き文字を自動的にテキストに変換させる事ができます。変換精度は意外に高く、多少雑に書いても正確に変換してくれます。
入力機能は総じて高い品質、機能性を実現しておりとても満足しております。
【携帯性】
そう、これ、このサイズ感なんですよ!
スマホ以上PC未満。まさに現代の電子手帳!
軽いので通勤バッグにPCと一緒に入れても負担にならないんですよね。
冒頭に記したとおり、ラップトップとスマホの間を埋めるデバイスを求めていたので、このサイズがまさに最適です。
【バッテリ】
バッテリーは思ったより速く減っていきます。まあ使っている時間・用途を考えれば妥当なんですが、併用しているiPhone12 Proと同じくらいのスピードで減っていきます。仕事で使うと1日一回の充電は欠かせませんね。私はモバイルバッテリーを使うのが嫌いなので、もう少し充電もちが良ければなぁと思いました。
【画面】
2,266 x 1,488ピクセル解像度、326ppiの密度で最新のiPhone13の460ppiには劣るのですが、スクリーンが大きいせいか、かなり高精細に見えます。私は老眼が進行しているので一般的なWebサイトは少し拡大して見ますが、若い方であれば快適に閲覧できるでしょう。やはりPCサイトを普通に見れるのがiPadの利点なので、これくらい高精細であれば十分と云えます。
【付属ソフト】
いつも通りの標準的な純正アプリが揃っていますが、iPhoneにはある電卓がないのはビジネス用途で使う私にとっては少し残念。いくらでも無料アプリがあるので無問題ですが。
【コストパフォーマンス】
iPad miniで95,800円、約10万円と思うと高価だなぁ、と感じますが、そこいらのモバイルPCより遥かに高性能で5Gモバイル通信に対応している事を考慮すれば、コストパフォーマンスは決して悪くないと思います。
【総評】
iPhone12 Proを使っている身としては、iPhone13シリーズに正直魅力を感じませんでしたが、今回のiPad miniはダークホースでした。PCとスマホの隙間を埋めるデバイスとしてはフルサイズのiPadではなくminiが自分にとっては正解だと気付かされました。悲願のUSB-C対応も果たし、不満らしい不満が見当たりません。現代の電子手帳としてビジネスシーンにベストマッチ、買って良かったと満足しております。
参考になった0人
2021年11月6日 12:51 [1514957-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 2 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 4 |
iPad Pro 11inch 2018から乗り換えました。
miniは第4世代以来、約6年ぶりです。
iPadを本格的に仕事で使うようになってから、もう5年以上経ちますが、iPad Proでやれることって MacBook Airでやった方が効率良いんですよね。
かといってMacBook Airでやる程では無い事でもiPhoneでやるのはちょっと辛い、という感じでMacBookと iPhoneの間を埋めるサイズ感のデバイスを求めていました。(iPad Proはキーボードカバーを入れるとサイズ感も重さもMacBook Airと丸かぶりなんです・・・)
そこで登場したこのmini6。
今回は予約開始に出遅れたので、予約してから入荷するまで38日、1ヶ月以上待ちました。(9/23予約→10/31入荷/auショップ受取)
Apple製品買うのにこんなに待ったのは初めてです。
【デザイン】
永らくホームボタン有りのトラディショナルデザインだったiPad miniが、初めて全面スクリーンのフラットデザインになりました。「ベゼルレス」と表現される事がありますが、ベゼルはしっかり有ります。ベゼルの太さはiPad Proと同じくらいなんですが、スクリーンが小さいため存在感はあります。しかし本当のベゼルレスになってしまうと手に持った時に指が干渉して誤操作しそうなので、むしろベゼルは適度にあって良いと思います。側面から背面は最近のAppleデバイスのトレンドであるフラットデザインですが、カメラが出っぱっているので裸で机上などに置くと少しガタつきます。ケースを装着すれば問題ありませんし、ほとんどの方は何らかのケースを付けて使用するでしょう。
カラーはパープルを選択しましたが、落ち着いた紫でスペースグレーに近い色合いです。
向かって右側面が第二世代Apple Pencilをマグネット吸着させるポートになっており充電ポートを兼ねております。私はiPad Proで使っていたApple Pencilを転用しましたが、まるで改めてあつらえたかのように側面サイズにジャストミートしており、その一体的な佇まいに惚れ惚れしております。
右側面がApple Pencilの定位置になった事に伴い、電源ボタン兼Touch IDセンサーと音量ボタンが上面に移動しました。
まだまだマスクが外せないこの時世にTouch ID採用はナイスですね。(自宅で使う時はFace IDも欲しいですが)
音量ボタンは縦持ちの場合は向かって右が、横持ちの場合は上がボリュームアップになります。ソフトウェアで制御しており、横持ちを180度回転させても上側がボリュームアップになります。細かい配慮が効いていて良いですね。
【処理速度】
iPhone13シリーズで採用されている最新のA15 Bionicチップを搭載しており爆速です。最新のM1搭載iPad Proには敵いませんが、2020年モデルのiPad Proよりも高速、とネットの記事に出ていました。私はiPhoneで撮影した4K動画をよくiPadで編集するのですが、書き出しまでスムーズに動作します。
【入力機能】
純正キーボードカバーは発売されていませんが、私はiPad miniにキーボードは必要ないと思っています。縦持ちで入力する際はオンスクリーンキーボードを左右に分割したりできますし、iPhoneと同じサイズ・配列のフローティングキーボードに切り替えることもできますので、左手で持って右手でフリック入力、という使い方もできます。
iPad miniの用途を考えるとキーボードは必要ありませんし、キーボードが必要な作業をするならMacBook Airなどラップトップでやった方が効率良いです。
また、Apple Pencilによる手書き入力はとにかく書き味が自然です。急にちょっとしたメモをとりたい時などApple Pencilで画面をダブルタップするとすぐにクイックメモが起動して瞬時に手書き入力ができます。今回のiPadOS15から日本語のスクリブルにも対応しましたので、手書き文字を自動的にテキストに変換させる事ができます。変換精度は意外に高く、多少雑に書いても正確に変換してくれます。
入力機能は総じて高い品質、機能性を実現しておりとても満足しております。
【携帯性】
そう、これ、このサイズ感なんですよ!
スマホ以上PC未満。まさに現代の電子手帳!
軽いので通勤バッグにPCと一緒に入れても負担にならないんですよね〜。
冒頭に記したとおり、ラップトップとスマホの間を埋めるデバイスを求めていたので、このサイズがまさに最適です。
【バッテリ】
バッテリーは思ったより速く減っていきます。まあ使っている時間・用途を考えれば妥当なんですが、併用しているiPhone12 Proと同じくらいのスピードで減っていきます。仕事で使うと1日一回の充電は欠かせませんね。私はモバイルバッテリーを使うのが嫌いなので、もう少し充電もちが良ければなぁ〜、と思いました。
【画面】
2,266 x 1,488ピクセル解像度、326ppiの密度で最新のiPhone13の460ppiには劣るのですが、スクリーンが大きいせいか、かなり高精細に見えます。私は老眼が進行しているので一般的なWebサイトは少し拡大して見ますが、若い方であれば快適に閲覧できるでしょう。やはりPCサイトを普通に見れるのがiPadの利点なので、これくらい高精細であれば十分と云えます。
【付属ソフト】
いつも通りの標準的な純正アプリが揃っていますが、iPhoneにはある電卓がないのはビジネス用途で使う私にとっては少し残念。いくらでも無料アプリがあるので無問題ですが。
【コストパフォーマンス】
iPad miniで95,800円、約10万円と思うと高価だなぁ、と感じますが、そこいらのモバイルPCより遥かに高性能で5Gモバイル通信に対応している事を考慮すれば、コストパフォーマンスは決して悪くないと思います。
【総評】
iPhone12 Proを使っている身としては、iPhone13シリーズに正直魅力を感じませんでしたが、今回のiPad miniはダークホースでした。PCとスマホの隙間を埋めるデバイスとしてはフルサイズのiPadではなくminiが自分にとっては正解だと気付かされました。悲願のUSB-C対応も果たし、不満らしい不満が見当たりません。現代の電子手帳としてビジネスシーンにベストマッチ、買って良かったと満足しております。
参考になった0人
「iPad mini 8.3インチ 第6世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2021年秋モデル MK8K3J/A SIMフリー [パープル]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月30日 22:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月11日 16:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月2日 20:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月29日 22:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月27日 01:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月24日 21:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月15日 21:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月24日 21:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月29日 12:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月27日 14:13 |
iPad mini 8.3インチ 第6世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2021年秋モデル MK8K3J/A SIMフリー [パープル]のレビューを見る(レビュアー数:21人)
この製品の最安価格を見る
![iPad mini 8.3インチ 第6世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2021年秋モデル MK8K3J/A SIMフリー [パープル]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001384012.jpg)
iPad mini 8.3インチ 第6世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2021年秋モデル MK8K3J/A SIMフリー [パープル]
最安価格(税込):¥116,800発売日:2021年 9月24日 価格.comの安さの理由は?
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】i3でも、十分なんではなかろうか?
-
【Myコレクション】ピカピカpc
-
【欲しいものリスト】総額確認
-
【その他】my dream pc set up
-
【その他】次期メインPC
わかっている人が買うサブ機としては魅力的な1台
(タブレットPC > mouse E10-VL 10.1型HD液晶搭載 #2206E10-VL-celGLKCG)5
ジャイアン鈴木 さん
(タブレットPC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 在宅勤務の神アイテム。オーディオグラスが便利過ぎて普通のメガネに戻れない
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 「Web会議用ホワイトボード」の最適解! 「文具大賞」グランプリも納得の正方形モデル
ホワイトボード
- 「ザ・ノース・フェイス」のスリーブレスシャツは便利過ぎて2枚目が欲しい!
その他フィットネス・ダイエット
