EOS R3 ボディ
- 最高約30コマ/秒の高速連写と高画質を両立し、プロやハイアマチュアユーザーから求められる高性能と信頼性を兼ね備えたフルサイズミラーレスカメラ。
- 有効画素数約2410万画素のフルサイズ裏面照射積層型CMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC X」を搭載している。
- 「デュアルピクセル CMOS AF II」による、追従性にすぐれた高速・高精度・広範囲なAFを実現。6K/60PのRAW動画内部記録などが可能。

よく投稿するカテゴリ
2022年11月9日 10:27 [1544622-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
現在、EOS R6とR3併用しています。
【デザイン】
グリップのパターンが幾何学的でカッコ良い。また、なだらかな丸みを帯びたボディーは他社との違いをアピールしていて、縦グリップ一体型にしては、コンパクトにまとまっている。
【画質】2年振りに子供の運動会で連写、視線入力を使って本気撮影してきました。またモーターサイクルショウでバイクやコンパニオンさんも、撮影しましたが、2400万画素で画質も充分綺麗です。
【操作性】
グリップ一体型が初めてなので戸惑いもありましたが、動画の切り替えなんかは7D2、5D4と一緒で懐かしいです。
老眼が進行したせいか右肩の液晶表示パネルはEOS Rと同じなのに細かいところは見えなくなりました。
トホホ(^^;;
【バッテリー】
めっちゃ持ちます。充電器が同時二個充電できるので予備BATも買いました。
【携帯性】
グリップ一体型初めてで、ショールームで1DX3と持ち比べた感じでは、はるかに軽いと感心したが、R6に比べるとズッシリきます。100-500mm付けると腕が辛くなるので、一脚利用必須です!
【機能性】
やはり視線入力でしょう!暗い部屋、明るい部屋、明るい屋外とキャリブレーションを重ねる度に精度があがります。
今年、娘の運動会でこの視線入力を使いましたが、あらゆる操作系より直感的で大満足です!ポートレートでもクローズアップしたい目を狙えるので重宝してます。
何気にEVFに焦点距離が出るのが嬉しくて、100macroなんかSAコントロールの値まで表示されます。
こういったところは高額機種だけあって、R6と違います。
【液晶】
あまり精細感の違いは分からないですが、大きくなった分見やすくなりました。
【ホールド感】
グリップ一体型だけあって、最高です。
縦グリ専用のボタン配置もポートレートには強い味方です。
これはR6のBATグリップと比べても歴然です。
【総評】
重さデカさ除けば、スポーツ向けとポートレートに実力を発揮してくれる万能機です。
あくまで個人的見解ですが(>_<)
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- 夜景
- 室内
- スポーツ
参考になった18人(再レビュー後:9人)
2022年1月30日 16:13 [1544622-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
手持ち機材 |
R3試し撮り |
R6試し撮り |
EOSは、kissX7→7D2→5D4→Rと使ってきて
EFレンズと共に下取りに出し、R6を1年半ほど
使った上で、R3買い増ししました。
資金的に、このR3で打ち止めと思っています。
【デザイン】
グリップのパターンが幾何学的で目新しい。
なだらかな丸みを帯びたボディーは他社との
違いをアピールしている。
グリップ一体型にしては、良くコンパクトに
まとめている。好みの問題だが、好きな部類。
【画質】まだ本格的に撮影してないので、室内で
R6と試しどりで比較した感じでは色味での違いは
感じられません。
これから暖かくなったら実戦で比較したいとおもいます。
【操作性】
グリップ一体型が初めてなので戸惑いもありましたが
動画の切り替えなんかは7D2、5D4と一緒で懐かしいです。
老眼が進行したせいか表示パネルはEOS Rと同じなのに
細かいところは見えなくなりました。トホホ(^^;;
【バッテリー】
めっちゃ持ちます。充電器が同時二個充電できるので
予備BATも買いました。高いですけど…
【携帯性】
グリップ一体型初めてですがショールームで1DX3と
持ち比べた感じでは、はるかに軽いと感心したが、
R6に比べるとズッシリきます。100-500mm付けると
腕が辛くなるのは必至ですね。
【機能性】
やはり視線入力でしょう!暗い部屋、明るい部屋、明るい
屋外とキャリブレーションを重ねる度に精度があがります。
今年こそは娘の運動会でこの視線入力を使いこなすぞ!と
決意しています。
何気にEVFに焦点距離が出るのが嬉しくて、100macroなんか
SAコントロールの値まで表示されます。
こういったところは高額機種だけあって、R6と違います。
【液晶】
あまり精細感の違いは分からないですが、大きくなった分
見やすくなりました。
【ホールド感】
グリップ一体型だけあって、最高です。
縦グリ専用のボタン配置もポートレートには強い味方です。
これはR6のBATグリップと比べても歴然です。
【総評】
まだ本格的に実戦投入できていませんが、スポーツ向けと
ポートレートに実力を発揮してくれると確信しています。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- 夜景
- 室内
参考になった9人
「EOS R3 ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月4日 13:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月20日 22:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月25日 07:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月17日 19:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月9日 10:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月23日 08:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月12日 19:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月11日 20:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月31日 10:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月25日 15:57 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
小型軽量でよく映る。最初の1台にオススメ
(デジタル一眼カメラ > EOS R10 ボディ)4
三浦一紀 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
