Technics EAH-AZ60-K [ブラック]
- 独自の音響構造により臨場感あふれるリアルな高音質を実現した完全ワイヤレスイヤホン。コーデックはLDACにも対応しハイレゾ音質を楽しめる。
- 「JustMyVoice」テクノロジーにより、自分の声だけをクリアに相手に届ける。7種類のイヤーピースが付属。
- すぐれたノイズキャンセリング性能を実現した「デュアルハイブリッドノイズキャンセリング」機能により、自宅や外出先などでの周囲音を大幅に低減。
-
- イヤホン・ヘッドホン 23位
- カナル型イヤホン 13位
- ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン 20位
『SONYと比較して…オーディオ好きならAZ-60。総合力はSONY。』 K_H_さん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2022年6月19日 12:14 [1580935-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
再レビューです。
結論から言うと、思ってたより遥かに音質良いです!
初期のイヤーピースだと駄目なのですが、"SednaEarfit"という硬めのシリコンイヤピに替えたのですが、明らかにクリアで低音が沈み込むようになりました。その上で写真のイコライザーにしてみると別物に変化します。正直、有線レベルです。また、イヤピでノイキャンも強くなり完璧です。
(音が微妙だと思う場合はクリアになるイヤピに替えてイコライザー調整をすると良いかもです。)
※以下元のレビュー
Amazon Music HDの音源をLDAC(Xperia 5 II)接続で聴いた上でのレビューです。ただ、LDACの最高品質は途切れが酷いので接続品質を自動にした上での環境となります。
【デザイン】
コンパクトながら高級感があります。重厚感というよりは現代風の洗練された印象があります。私はブラックを買いましたがシルバーも高級感がありました。
【高音の音質】
凄くクリアという感じでは無いですが、自然な音色で音が繊細に聴こえます。キレッキレの高解像というより迫力と音の繊細さを両立した音で心地良い響きです。特にボーカルは自然で生々しさがあり、表現力が高く感じました。
一方、自然な音のためスピード感のある電子音楽等は穏やかに聴こえたので楽器やボーカル主体の曲向きに感じました。ちなみに音場は普通で定位感はそこそこです。
【低音の音質】
曲によって評価が分かれるように感じます。
正確に鳴らす低音ですが、鋭く沈む音ではなく空間に広がるような音で曲によって相性があるように感じました。言葉で表すと"ズシンッ"ではなく"ズーンー…"という感じ。ですが、モッサリしてる訳ではなく正確に様々な音を鳴らし分けてるので高品質な低音ではあると思います。
また、低音が強すぎる時は写真のようなイコライザー設定を試してみると良いです。クリアになりバランスが良くなります。
【フィット感】
軽やかで良いフィット感です。イヤーピースも多いので合いやすいと思いますが、人によって合う合わないはあるかもしれません。
【外音遮断性】
最適化するとNC性能はかなり高いです。中低音域だけでなく、人の声などもしっかりと低減してくれます。ただ、NC性能はSONYの方が上です。これはイヤーピースが同じ場合でもXM4の方が優秀に感じます。(しっかりと実機で比較しました)また、外音取込がXM4に比べて少し劣っており、外で使う際の利便性はSONYの方が良いかなと思います。
【音漏れ防止】
しっかりと装着していれば音漏れは気にしなくて大丈夫だと思います。
【携帯性】
とてもコンパクトで携帯性はとても高いです。
【総評】
これらの機能が完全ワイヤレスで揃っていると考えると素晴らしいと思います。ワイヤレスとしては音質が良く、じっくり聴くと良さが分かる高音質です。
全体の評価をWF-1000XM4と比べると
●音質 AZ-60>XM4
●NC,外音取込 XM4>AZ-60
●フィット感,携帯性等AZ-60≧XM4
●マルチポイント AZ-60のみ有り(LDACも可)
といった感じです。ただ、XM4の音質も素晴らしく価格もAZ-60と同等かそれ以下になってきた為、コスパ含めてXM4の方が優秀に感じます。NC性能と外音取込は使い勝手において重要だと思います。
ただ、TechnicsブランドでNCも強力な上に優れた音質である事を考えるとオーディオ好きは"AZ-60"、バランス重視なら"SONY"といった選び方で良いと思います。
(ただ、更に上の音質を求めるならSennheiserやNoble Audio等の方が満足できると思います。)
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- ゲーム
- テレビ
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった13人(再レビュー後:4人)
2022年5月25日 21:28 [1580935-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
おすすめのイコライザー設定。低音が強すぎる時に。 |
※再レビューです。
Amazon Music HDの音源をLDAC(Xperia 5 II)接続で聴いた上でのレビューです。ただ、LDACの最高品質は途切れが酷いので接続品質を自動にした上での環境となります。
【デザイン】
コンパクトながら高級感があります。重厚感というよりは現代風の洗練された印象があります。私はブラックを買いましたがシルバーも高級感がありました。
【高音の音質】
凄くクリアという感じでは無いですが、自然な音色で音が繊細に聴こえます。キレッキレの高解像というより迫力と音の繊細さを両立した音で心地良い響きです。特にボーカルは自然で生々しさがあり、表現力が高く感じました。
一方、自然な音のためスピード感のある電子音楽等は穏やかに聴こえたので楽器やボーカル主体の曲向きに感じました。ちなみに音場は普通で定位感はそこそこです。
【低音の音質】
曲によって評価が分かれるように感じます。
正確に鳴らす低音ですが、鋭く沈む音ではなく空間に広がるような音で曲によって相性があるように感じました。言葉で表すと"ズシンッ"ではなく"ズーンー…"という感じ。ですが、モッサリしてる訳ではなく正確に様々な音を鳴らし分けてるので高品質な低音ではあると思います。
また、低音が強すぎる時は写真のようなイコライザー設定を試してみると良いです。クリアになりバランスが良くなります。
【フィット感】
軽やかで良いフィット感です。イヤーピースも多いので合いやすいと思いますが、人によって合う合わないはあるかもしれません。
【外音遮断性】
最適化するとNC性能はかなり高いです。中低音域だけでなく、人の声などもしっかりと低減してくれます。ただ、NC性能はSONYの方が上です。これはイヤーピースが同じ場合でもXM4の方が優秀に感じます。(しっかりと実機で比較しました)また、外音取込がXM4に比べて少し劣っており、外で使う際の利便性はSONYの方が良いかなと思います。
【音漏れ防止】
しっかりと装着していれば音漏れは気にしなくて大丈夫だと思います。
【携帯性】
とてもコンパクトで携帯性はとても高いです。
【総評】
これらの機能が完全ワイヤレスで揃っていると考えると素晴らしいと思います。ワイヤレスとしては音質が良く、じっくり聴くと良さが分かる高音質です。
全体の評価をWF-1000XM4と比べると
●音質 AZ-60>XM4
●NC,外音取込 XM4>AZ-60
●フィット感,携帯性等AZ-60≧XM4
●マルチポイント AZ-60のみ有り(LDACも可)
といった感じです。ただ、XM4の音質も素晴らしく価格もAZ-60と同等かそれ以下になってきた為、コスパ含めてXM4の方が優秀に感じます。NC性能と外音取込は使い勝手において重要だと思います。
ただ、TechnicsブランドでNCも強力な上に優れた音質である事を考えるとオーディオ好きは"AZ-60"、バランス重視なら"SONY"といった選び方で良いと思います。
(ただ、更に上の音質を求めるならSennheiserやNoble Audio等の方が満足できると思います。)
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- ゲーム
- テレビ
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった3人
2022年5月20日 17:52 [1580935-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
※再レビューです。
Amazon Music HDの音源をLDAC(Xperia 5 II)接続で聴いた上でのレビューです。ただ、LDACの最高品質は途切れが酷いので接続品質を自動にした上での環境となります。
【デザイン】
コンパクトながら高級感があります。重厚感というよりは現代風の洗練された印象があります。私はブラックを買いましたがシルバーも高級感がありました。
【高音の音質】
凄くクリアという感じでは無いですが、自然な音色で音が繊細に聴こえます。キレッキレの高解像というより迫力と音の繊細さを両立した音で心地良い響きです。特にボーカルは自然で生々しさがあり、表現力が高く感じました。
一方、自然な音のためスピード感のある電子音楽等は穏やかに聴こえたので楽器やボーカル主体の曲向きに感じました。ちなみに音場は普通で定位感はそこそこです。
【低音の音質】
曲によって評価が分かれるように感じます。
正確に鳴らす低音ですが、鋭く沈む音ではなく空間に広がるような音で曲によって相性があるように感じました。言葉で表すと"ズシンッ"ではなく"ズーンー…"という感じ。ですが、モッサリしてる訳ではなく正確に様々な音を鳴らし分けてるので高品質な低音ではあると思います。
【フィット感】
軽やかで良いフィット感です。イヤーピースも多いので合いやすいと思いますが、人によって合う合わないはあるかもしれません。
【外音遮断性】
最適化するとNC性能はかなり高いです。中低音域だけでなく、人の声などもしっかりと低減してくれます。ただ、NC性能はSONYの方が上です。これはイヤーピースが同じ場合でもXM4の方が優秀に感じます。(しっかりと実機で比較しました)また、外音取込がXM4に比べて少し劣っており、外で使う際の利便性はSONYの方が良いかなと思います。
【音漏れ防止】
しっかりと装着していれば音漏れは気にしなくて大丈夫だと思います。
【携帯性】
とてもコンパクトで携帯性はとても高いです。
【総評】
これらの機能が完全ワイヤレスで揃っていると考えると素晴らしいと思います。ワイヤレスとしては音質が良く、じっくり聴くと良さが分かる高音質です。
全体の評価をWF-1000XM4と比べると
●音質 AZ-60>XM4
●NC,外音取込 XM4>AZ-60
●フィット感,携帯性等AZ-60≧XM4
●マルチポイント AZ-60のみ有り(LDACも可)
といった感じです。ただ、XM4の音質も素晴らしく価格もAZ-60と同等かそれ以下になってきた為、コスパ含めてXM4の方が優秀に感じます。NC性能と外音取込は使い勝手において重要だと思います。
ただ、TechnicsブランドでNCも強力な上に優れた音質である事を考えるとオーディオ好きは"AZ-60"、バランス重視なら"SONY"といった選び方で良いと思います。
(ただ、更に上の音質を求めるならSennheiserやNoble Audio等の方が満足できると思います。)
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- ゲーム
- テレビ
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった1人
2022年5月10日 20:47 [1580935-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
Amazon Music HDの音源をLDAC(Xperia 5 II)接続で聴いた上でのレビューです。ただ、LDACの最高品質は途切れが酷いので接続品質を自動にした上での環境となります。
【デザイン】
コンパクトながら高級感があります。重厚感というよりは現代風の洗練された印象があります。私はブラックを買いましたがシルバーも高級感がありました。
【高音の音質】
特段クリアで凄まじい高解像という訳では無いですが、自然な音色ながら音が繊細に聴こえます。BAドライバーのような緻密な音というよりは伸びや迫力と音の細かさを両立した音で心地良い響きです。特にボーカルは自然でアナログ的な生々しさがあり、表現力が高く感じました。
一方、自然な音の反面スピード感が求められる電子音楽系は穏やかに聴こえたので楽器やボーカル主体の曲向きかなと思いました。ちなみに音場はやや狭めで定位感はそこそこです。
【低音の音質】
曲によって評価が分かれるように感じます。
というのも正確に低音を鳴らし高品質な響きなのですが、鋭く沈むような音ではなく空間に広がるような音で好みが分かれるように感じました。言葉で表すと"ズシンッ"ではなく"ズーンー…"という感じ。アタック感より包み込まれる感覚です。ですが、モッサリしてる訳ではなく正確に音を描き込んでると思うので高品質な低音ではあると思います。
【フィット感】
軽やかで良いフィット感です。イヤーピースも多いので合いやすいと思いますが、人によって合う合わないはあるかもしれません。
【外音遮断性】
最適化するとNC性能はかなり高いです。中低音域だけでなく、人の声などの高音域もしっかりと低減してくれます。ただ、NC性能はSONY WF-1000XM4の方が上です。これはイヤーピースが同じだとしてもXM4の方が優秀に感じます。(しっかりと実機で比較しました)また、外音取込がXM4に比べて大きく劣っており、外で使う際の利便性はSONYの方が明らかに良いかなと思います。
【音漏れ防止】
しっかりと装着していれば音漏れは気にしなくて大丈夫だと思います。
【携帯性】
とてもコンパクトで携帯性はとても高いです。
【総評】
レビュー的にはとても高く評価した感じではありませんが、これらの機能が完全ワイヤレスで揃っていると考えると本当に素晴らしいと思います。
全体の評価をWF-1000XM4と比べると
●音質 AZ-60>XM4
●NC,外音取込 XM4>AZ-60
●フィット感,携帯性等AZ-60≧XM4
●マルチポイント AZ-60のみ有り(LDACも可)
といった感じになると思います。ただ、XM4の音質も素晴らしく価格も落ちてきてAZ-60と同等かそれ以下になってきた為、コスパ含め完成度はXM4の方が優秀に感じます。やはり、NC性能と外音取込は使い勝手において重要だと思います。
ただ、TechnicsブランドでNCも強力な上に優れた音質である事を考えるとオーディオ好きは"AZ-60"、バランス重視なら"SONY"といった選び方で良いと思います。
(しかし、両者ともNC重視で音質も高めた機種なので単純な音質を重視する場合はAstell&KernやNoble Audio等の方が優れていると思います。)
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- ゲーム
- テレビ
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった5人
「Technics EAH-AZ60-K [ブラック]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月3日 05:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月26日 22:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月25日 01:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月24日 14:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月22日 07:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月19日 12:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月14日 06:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月12日 02:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月11日 15:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月10日 23:01 |
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






圧倒的な静寂!さらに進化したノイズキャンセリング!
(イヤホン・ヘッドホン > WH-1000XM5 (B) [ブラック])4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
