2021年10月 1日 発売
NIKKOR Z 40mm f/2
- 「ニコン Z マウント」採用「Zシリーズ」のフルサイズミラーレスカメラ対応小型・軽量単焦点レンズ。開放F値2と明るくボケを生かした表現が可能。
- 全長約45.5mm、質量約170gと小型・軽量を実現。焦点距離40mmの汎用性が高い標準画角のレンズで、幅広い撮影シーンに活用できる。
- STM(ステッピングモーター)を採用し、小型化と、静粛で高速・高精度なAF制御を実現。安心して持ち運べる、防じん・防滴に配慮した設計。

プロフィールデジタルガジェット系を中心にさまざまなジャンルで原稿・撮影を行っているフリーライター・カメラマンです。Webメディアでは、
ギズモード・ジャパン http://www.gizmodo.jp
ウレぴあ総研 http://ure.pi…続きを読む
2022年4月23日 11:03 [1573578-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
Zシリーズユーザー必携のお手軽高性能単焦点レンズ
自腹購入。
Zマウントレンズはどれも描写は素晴らしいけれども、ほとんどが本気すぎて高くて大きい。せっかく小型のボディなのに、レンズが大きいのはバランスが悪い。手軽に使える単焦点があればいいなと思っていたときに発売されたこのレンズ、予約して購入。
描写に関しては文句なし。コントラスト、シャープとも適度にあり、よく映る。レンズの大きさはNIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRよりちょっと大きいものの、Z 50に着けても違和感ないくらいのサイズ。
今回Z 50に着けて動物園に行ってみた。APS-Cのカメラでは60mm相当になり標準レンズっぽく使える。ちょっと散歩のときなどにも使える。
もちろんフルサイズのZ 6などでも使える。40mmという焦点距離は意外と使いやすいので、特に目的のないときなどは着けていることが多い。
Zマウントレンズとしては比較的安価なので、Zシリーズを持っている人は必携レンズといえるだろう。
参考になった14人
「NIKKOR Z 40mm f/2」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月1日 07:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月9日 01:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月6日 10:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月23日 11:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月4日 20:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月4日 10:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月2日 16:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月1日 15:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月29日 09:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月22日 20:20 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
ユーザーレビューランキング
(レンズ)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
