XPG STARKER AIR STARKERAIR-WHCWW [ホワイト]ADATA
最安価格(税込):¥10,369
(前週比:+638円↑)
発売日:2021年 9月 2日

レビュアー情報「レベル:自作経験豊富」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2022年9月7日 22:34 [1619438-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
裏配線 |
XPGブランドのPCパーツで組みたいと思い、悩んだ末に大きすぎず小さすぎないミドルタワーのこちらを選びました。
元のメインPCでは前面5インチベイが5段もあるCoolermasterのフルタワーケースを長らく使用していましたが、もはや光学ドライブやハードディスクを数台積むのは時代遅れでしょうね。
【デザイン】
メッシュ仕様のフロントパネル、側面の強化スモークガラス
【拡張性】
裏配線側に2.5インチストレージ用トレイ、底部電源ユニット設置スペース付近に3.5インチトレイを取り付け可能になっています。
【メンテナンス性】
マグネット式で着脱が簡単なフロントカバーと上にスライドして外せるダストフィルター、天面には載せてあるだけのマグネット式ダストフィルターがあるのでお掃除の手間がかからなそう。
【作りのよさ】
全てのパーツの取り付けに際しネジ穴が合わないという事はなかったですしガタツキがなく安定した設計です。
【静音性】
AIRモデルは前面メッシュ仕様なので音漏れは避けられないですが、私のPC構成で聞こえるノイズは水冷クーラーとケースに取り付けされている4機の静音ファンの回転音ぐらいなのでとても優秀です。本来気になるはずの電源ユニットからの音に関しては静音認証LAMBDAをクリアしている製品を選べば間違いないでしょう。そんな私は同じくXPGのCORE REACTOR 650wを使用しています。
【総評】
18年のPC自作人生で初めての簡易水冷クーラーとアドレサブルRGBパーツ導入だったのでできる限りミスが起きないようにとクーラー・ケース・電源ユニット・メモリはXPGブランドに揃えてみましたがこの選択は間違いなかった。
気になる点としては付属の小冊子QUICK START GUIDE(説明書)はほぼ英語表記で多くのことが図式で表されているが文章は少なめ、製品の全てを説明しきれていないと感じた。
特に、ケース裏配線側の前面部からARGBケーブル3ピンのオスとメス及び電力供給用SATA電源ケーブルが出ていますが、これらに関して一切記載がない。そのためケース前面中央ライン状LEDの点灯方法がわからず、接続にも苦戦してしまった。公式サイトや他のレビューサイトで検索してみたが情報は得られなかった。アドレサブルRGB配線に慣れていない購入者にはちょっと易しくないと思う。
【ピックアップリスト】10年ぶりCore i7 3770KからRyzen7 5700Xへ(予算17万)
https://kakaku.com/pickuplist/ListNo=30864/
CPU:Ryzen7 5700X
マザボ:ASRock B550 Phantom Gaming4
メモリ:XPG SPECTRIX D50 RGB DDR4 PC4-3200 16GBx2
M.2 SSD:CFD Gaming CSSD-M2M1TPG4NZL 1TB PCIe Gen4
グラボ:Palit RTX 3060 Dual OC 12GB
簡易水冷:XPG LEVANTE240-BKCWW
ケース:XPG STARKER AIR(前面・背面12cmFAN標準搭載)
電源:XPG CORE REACTOR 650W(80Plus Gold)
OS:Windows 11 Pro ビルド22000.856
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- スペック重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
