SC-GN01-K
- 4つのスピーカーでゲームフィールドに入り込んだような没入感を実現する有線ゲーミングネックスピーカー。
- 「ファイナルファンタジーXIV」のサウンドチームと共同開発した「サウンドモード」を搭載。RPG/FPS/Voiceの3つのモードを選べる。
- 耳をふさがず肩に乗せる仕様なので長時間プレイも快適。「エコーキャンセルマイク」搭載でゲームサウンドが会話に干渉することなくボイスチャット可能。

レビュアー情報「使用目的:ゲーム」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2023年1月18日 20:32 [1671132-1]
満足度 | 2 |
---|
フィット感 | 4 |
---|---|
音質 | 2 |
マイク性能 | 5 |
【フィット感】
悪くはないのですが、首を左右に振ると本体が当たるのが気になりました
仕方ないのかな?
【音質】
高音は良く通るのですが、低音が全然出ないのでイコライザー必須です
そしてイコライザーで低音を上げると音割れします
製品ページでも対応音域が書いて無かったので心配していたのですが、予想通りの結果となってしまいました
【マイク性能】
きれいに音を拾ってくれます
【総評】
ゲームモードがあるというので買ってみたのですが、特に大したことは無く
RPGなどのような本格的なゲーム用途にはもの足りない製品です
- 使用目的
- ゲーム
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月28日 23:36 [1625859-1]
満足度 | 2 |
---|
フィット感 | 4 |
---|---|
音質 | 4 |
マイク性能 | 2 |
第一に感想としては肩が凝る!これに付きます
30分程度なら良いですがそれ以上だと私は肩が痛くなって辛かったです
音質・4chを生かしたサラウンドには満足です。
次にマイクですがネックスピーカーからのノイズキャンセル能力は結構高いようです
しかしそもそものマイク入力が小さく(USB3.1単独接続)
キャンセルするために声もキャンセルされてしまっているようで友達とやるFPSでは要所で意思伝達ができずリアルタイム系のVCを繋いだゲームは向かないと思われます。
ただ、方位がヘッドホンよりはっきりするのでソロプレイにはいいかもしれないですね
- 使用目的
- ゲーム
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月9日 19:55 [1582205-2]
満足度 | 3 |
---|
フィット感 | 4 |
---|---|
音質 | 2 |
マイク性能 | 無評価 |
2022年5月に購入。
去年発売した商品のようですが、あまりの人気に未だに品切れの店舗が多く、今回は初めてエディオンで購入しました。
価格は18,874円。PCに接続して使用しています。
戸建からマンションに引っ越して、十分な音量でゲームや動画を楽しめなくなったので購入を決めました。
今までイヤホン・ヘッドホンをいくつか購入してきましたが、耳を密閉するのが苦手なので長時間の使用に耐えられず、今回はネックスピーカーを選択したわけです。
あくまでスピーカーなので音量を上げ過ぎると外に聞こえてしまうでしょうが、それでも耳に近い分、普通のスピーカーよりはマシです。
【フィット感】普通。少し重さと存在感を感じますが、長時間でも苦にはならないと思います。
ただし夏場は少々べた付くかもしれません。
【音質】youtube動画・音楽・原神というゲームで使用しました。
所詮は小さなスピーカーが肩に乗っているだけなのでスカスカモコモコしており低音も弱いです。
しかし4chのリアルサラウンドにより人の声や効果音が立体的に聞こえるので、ゲームではステレオスピーカーより臨場感は増すと思います。これで音質が良かったら最高なんですけどね…。
【マイク性能】使用しないので未評価
【総評】音質だけで言えば1.9万はあまりにも高いですが、4chサラウンドのネックスピーカーとしては妥当なのかもしれません。
実は数年前にJBL SOUNDGEARも購入した事があるのですが、2万円以上したのに酷い音質に絶望してすぐ手放してしまいました。アレと比べたらまだマシですよ。
こちらは有線ですが頭に装着するヘッドセットと違いケーブルの擦れる音が介入してくる事がありませんし、バッテリー残量と音の遅延を気にしなくて済むのは非常に大きなメリットでしょう。
PCとの接続もインストールの必要がなくUSB3.0(2.0では認識しない仕様)のポートに接続するだけで完了しますし、ヘッドセットよりも断然耳に優しく疲れないので、個人的には多少音質を妥協してでも使用するメリットがあると感じました。
…が、やはり音質に満足できず今は使ってません。
ネックスピーカーがメジャーになり切れないのは、やはり「イヤホンでいいじゃん」と思う人が多いからでしょうね。
自分もインナーイヤー型のイヤホンを購入したら思いのほか快適で、そればかり使うようになりました。
- 使用目的
- ゲーム
- その他
参考になった7人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月8日 15:31 [1589968-2]
満足度 | 5 |
---|
フィット感 | 4 |
---|---|
音質 | 5 |
マイク性能 | 無評価 |
PCでのみ使用、VCは使用していません。
最初に断っておきます。音質を追求するならヘッドホン、ヘッドセット、イヤホン、
スピーカー、アンプ、DACなどに投資しましょう。
音質を追求するならその方が確実に幸せになれます。
本評価での音質の星はネックスピーカーとしてみた場合の評価となります。
この製品の購買層に該当する人は下記いずれかに該当する人です。
・PCでの使用
・耳を塞ぎたくない
・ゲーム用途
・ネックスピーカーでそこそこ良い音が欲しい
・遅延なしがいい
・バッテリーを気にせず使いたい
・手軽にサラウンド環境を手に入れたい
・ニアフィールドスピーカーが欲しい
・ネックスピーカーの音質に過度な幻想や期待を抱いていない
レビューやネットの口コミで音量が小さい、サラウンド感が無い等ありますが、そもそもPCで使用する場合、接続直後、既定のデバイスに設定されるのが本来使うべきデバイスに設定されていないので設定が必要です。
必ず既定のデバイスを「Panasonic SC-GN01(Game)」に 設定してください。
また、かならずUSB3.xポートで900mA供給できるポートに挿してください。
PS5の場合は同梱されてる重要なお知らせで背面ポートに挿すよう説明されています。
動作推奨動作環境はDC5V 900mAです。
USB2.0ポートに挿すと電力不足で音量が小さくなります。
ここまでは、付属の説明書に書かれている内容です。しっかり説明書を読みましょう。
補足としてHUB接続の場合製品によっては、仕様で供給電力が900mA未満の物も有ります。HUB経由での接続の場合は仕様を必ず確認してください。
説明書に既定のデバイスの設定方法が記載されていないのは、PC初心者に不親切だなと思いました。(PDFのダウンロードできる説明書には記載有)
また、スピーカーの設定でフルレンジユニットのスピーカー設定やセンタースピーカーの有無の設定については、ダウンロードできるPDF形式の取扱説明書にも記載されていないのでいささか不満が残ります。
【各モードを試聴した感想】
Stereoモード
音楽を試聴したところ、音は中音寄りで高音の伸びも良く解像感もある程度あり、癖の少ない素直な鳴り方といった印象です。
低音は必要最低限なので、ドンシャリが好きな人には不向きです。また、人によっては安っぽく感じる音かもしれません。
ネット配信の試聴で試してみましたが、ニアフィールドスピーカー的な使い方ができると思います。
RPGモード
steamのNieR:AutomataとNieR Replicant ver.1.22474487139で試してみましたが、特に不満点はありませんでした。
人によっては普段使いは、ずっとこのモードでも良いかもしれません。
FPSモード
YouTubeでAPEXの足音・定位感テスト用動画があったので試聴。高低差以外は、はっきり分かりました。
Musicモード
音圧が極端に下がるので、ボリュームを上げる必要があります。4つのスピーカーで鳴らしていて音に包まれたような感じの聞こえ方になります。
Cinemaモード
音圧が極端に上がりますが、残響音が付与されるので音楽には向きません。映画観賞用ですね。もしかしたらレースゲームに合うかも・・・
Voiceモード
ネット配信を聞くためのモードかVC用になるかと思います。ゲーム中のセリフを鮮明に聞くためのモードかもしれませんが、プレイ中に切り替えが間に合わないのと、モード切り替え中は大きい電子音が鳴るのとスピーカーがミュートになる仕様なので、実用的ではありません。ゲームならノベルゲーム向けかもしれませんね。
操作に関しては、左右ともに手前側にスピーカーとマイクのミュートボタン、奥側にモード切替とボリュームのボタンがあります。
個人的にもう少しだけボタンが大きければ押しやすいなと感じました。
不満点としては、モード切替やミュート関連の操作をした時の電子音のボリュームが大きいので設定変更出来れば良かったです。
またモード確認時、切替時は電子音声優先で鳴り強制的にスピーカーがミュートになるのはいただけないですね。
使うかどうかは別として、調整機能としてポジションモードがあり、スピーカーの位置を前後の方向に調整できる機能があるのは良いと思いました。
とりあえず使用する際には、自身のベストなリスニングポジションを探して本製品を肩掛けして使用しましょう。
2022/06/08の時点では、品薄も解消され実売価格も下落傾向にあるので、興味があって購買層に該当する人には、お勧めの製品です。
- 使用目的
- ゲーム
- その他
参考になった8人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月6日 19:47 [1542118-4]
満足度 | 3 |
---|
フィット感 | 5 |
---|---|
音質 | 3 |
マイク性能 | 3 |
生産が追いつかない程(2022.01.22時点)のかなりの入荷待ちなので、購入してみました。低価格から高価なオーディオメーカーまで長年オタクとしてに購入してリスニングしていますし、PC(約30年間)やPS1からPS5まですべ利用してます。音質・音量とも、私自身としては、価格のわりには(コストパフォーマンスとして)やや悪いかなというか中途半端な気がしました。もちろん、人によりますが、長い入荷待ちする程ではないと感じました。価格が1.5万円前後なら納得ですが。この品はサラウンドはありますが、ブルートュースでLDACで受信するネックスピーカー(LDAC送受信トランスミッター兼DAC:低価格ならFIIO製など必要)する方が余程迫力のサウンドで長く且つワイヤレスで使えると私は感じました。
追記
既に、発売中や3年前のワイヤレスネックスピーカー
(ソニーやシャープなど)は2CH PCM出力で、ブルートュースのSBC・AAC・aptX対応などで価格が下がっておりますので、トランスミッター・DACがなくてもそれなりの音はリスニングできます。LDACとなると、ハイレゾなどという場合もありますが、少し高価になります。今回のパナソニックのこの商品は、ゲーミング用ネックスピーカー?ということですが、それ以前の上記ワイヤレスネックスピーカーの方がゲームの音の迫力という点では良いような感じがしました。
因みに、USB3.Xで接続で、接続先USBポートは5V900mmA以上でないと音量が出ないとありますので注意が必要です。その他書き込みで、エッジングしたら音が良くなったとありましたが、私は30時間程経過しても
全く変化なしでした。これから購入予定の方は、なかなか自分のPCやPS5で試聴してからとは困難だとは思いますが、また、現在、入手困難(2ヶ月程度待ち?)こともあり、在庫もあり、価格も下がってからの購入の方がよいかと!
追記
その後、ネットなど調べて、
USBtypeA端子は、5V900mA以上USB3.XXでないと音量が出ないことから
・PS5では、前面のUSB端子でなく、背面のUSB端子
を利用すること
上記対応でも、サラウンド出力ではなく、2CHのみ
・PC(Windows10)でも、上記対応且つサウンドデ
バイス設定で5.1サラウンド設定が必要
ということが分かり、対処しましたが、少し良くなったくらいで、私自身は、やはり中途半端な感じです。また、製品ホームページで上記対応内容などの記載などが全く無い(2022.01.22時点)など不親切過ぎると思いました。
追記(2022.3.6)
その後、あれこれネットで調べたりして、音量アップとサラウンド機能を向上?させるため、PCーWindow10か11で、USBーTypeC付属のパソコンポートにドッキングステーションを接続して、そのドッキングステーションに付属のUSB-TypeAポート(最大5V20A対応)に本商品を接続したら、音量もサラウンド機能も格段にアップしました。結局、USBポートの供給電源によるものだったみたいです。
結論からすると、ほぼPC専用のネックスピーカーと
いうことですかね?!少し期待が大き過ぎたかもしれません。
- 使用目的
- ゲーム
参考になった16人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月31日 18:04 [1512001-1]
満足度 | 4 |
---|
フィット感 | 4 |
---|---|
音質 | 5 |
マイク性能 | 無評価 |
パナソニックで発売されたゲーミングネックスピーカーですが、今までのものとは違って耳を塞がず肩に乗せる仕様ですので長時間プレイでも耳が疲れないのが便利です。
使ってみるとわかるのですが耳に直接音が入るのではなく頭の外で音がなるので音が広がるような感じですね。
4つのスピーカーで音が広がって行くのでゲームフィールドに入り込んだような没入感があり現実世界のような音の拡がりを感じることができます。
慣れるまで少し時間がかかりましたが、こういう未来的な感覚はいいと思いました。
- 使用目的
- ゲーム
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
ヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
Bluetoothドングルセットで接続がより簡単!
(ヘッドセット > OpenComm UC SKZ-EP-000011)5
鴻池賢三 さん
(ヘッドセット)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
