AK620 R-AK620-BKNNMT-G
- 120mm FDBファン「FT120」を2基搭載し、最大260WのTDPに対応するデュアルタワー型CPUクーラー。
- 高密度に配置された冷却フィンを備えたデュアルタワー型ヒートシンクに、6本の6mm径銅製ヒートパイプを組み合わせ、システムを効率的に冷却する。
- 全高を160mmに抑えつつ、120mmファンを採用することで、デュアルタワー構造ながらメモリーとの物理的干渉が少なくなっている。
※「Intel LGA1700」ソケットについて、リテンションキットにて対応する製品になります。
出荷時期によりリテンションキットが付属していない場合がありますので、ご購入の際は購入店舗にてご確認下さい。

よく投稿するカテゴリ
2022年6月18日 23:39 [1592622-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 4 |
静音性 | 4 |
取付やすさ | 3 |
【デザイン】
多くのコメントでもあるとは思いますが、キューブを意識したような
デザインで、きれいにまとまっていると思います。
ロゴも静かに載っているので、激しい主張もなく、
シンプルかつ、きれいな造形だと思いました。
ここで書くべきか迷いましたが、メモリはヒートシンクがあるタイプだと、
干渉の恐れがあります。私は、そうではなかったので、干渉は問題なしでした。
【冷却性能】
core i7 12700KFで使用をしていますが、
負荷をかけると、おおよそ80℃付近をうろうろしています。
水冷でもっと冷やせてもよいかもしれませんが、日々のメンテナンスを考えると、
負荷をかけ続けるシチュエーションが今後どれくらいあるのか?を考えると、
今のままでも十分だと思ってます。
【静音性】
さすがに負荷をかけたときは、FAN音が気になりますが、そうでもないと
静かです。また、ケースにもよるかもしれませんが、静音性タイプだと、
そう気にならなくなります。
【取付やすさ】
ファンを外した状態でないと、締め付けができないので、
そこだけ気になりましたが、そんなそれが致命的でダメと言えるようなこともないので、
しいて言うなら、ということで上げました。
【総評】
様々な方がレビューをしているように、シンプルなデザインで、
結構な冷却性能を持ち、コストもお値打ちな方だと思います。
空冷で、ということであれば、選択肢の一つに入れてあげてもよいのかと思います。
ただ、大きさはそれなりにあるので、ケースの幅は確認の上、
検討をしてください。私も、P10 FLUXでの組付けの際には、事前確認をしました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
(CPUクーラー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
