Roborock S7+ S7P02-04
- 「スマート自動収集ドック」を搭載した、吸引と水拭きが1台でできるロボット掃除機。60日分の紙パック式とサイクロン式の2ウェイ方式を採用。
- 水拭きは毎分最大3000回のモップ高速振動機能を搭載し、こびり付いた頑固な汚れにも対応。モップ加重を従来比2倍の600gに強化。
- 水拭き掃除の際に自動でモップが上昇し、カーペット上で吸引掃除のみを行う「自動モップリフトアップ機能」も搭載。最大で連続3時間300m2稼働可能。
Roborock S7+ S7P02-04Beijing Roborock Technology
最安価格(税込):¥81,772
(前週比:-227円↓)
発売日:2021年 9月 3日

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.78 | 4.28 | 15位 |
使いやすさ![]() ![]() |
5.00 | 4.19 | 2位 |
吸引力・パワー![]() ![]() |
4.89 | 4.23 | 5位 |
静音性![]() ![]() |
4.45 | 3.47 | 5位 |
サイズ![]() ![]() |
4.23 | 4.12 | 61位 |
手入れのしやすさ![]() ![]() |
4.77 | 4.00 | 6位 |
取り回し![]() ![]() |
4.88 | 4.09 | 6位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年2月12日 16:30 [1548214-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
吸引力・パワー | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 4 |
取り回し | 5 |
今までルンバ960とブラーバジェットm6を使っていましたが、格段に違います!
・
動作音が静かで床拭きも同時にできます、毎分3000回の振動で床の汚れを落とします。本当に新築時みたいにピカピカになりました!!
・
アプリ機能も充実 部屋ごとに床拭き、しないが選べたり細かい設定が可能です。
・
ドッグでゴミを自動吸引 サイクロンか紙パックが選べます。
・
床拭きモップも洗いやすいです。ブラーバのモップは中央が差込部分になっているのでしっかり洗えないのですが、この機種は工夫されており大丈夫です。
・
中国メーカー製のようですが、オリンピックの開会式と同じで既に日本は中国に完全に追い越されてしまいましたね。
・
唯一残念なのは水のタンクが洗いにくいところでしょうか。構造的に若干水が残り綺麗に乾かないです。
再レビューです。
この機種はレーザーセンサー部分が出っ張っているためルンバ960より高いようで、今まで入り込めたソファーの下に入り込めないようです。少し残念です。
また、カーテン等締めておくと無理にカーテンを押すことなく壁扱いになり優しく避けていきます。窓のレールにハマることなく安心です。カーテンを無理に引っ張らないのも良いですね。
参考になった7人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 掃除機
- 1件
- 0件
2022年2月11日 10:48 [1550035-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
吸引力・パワー | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 5 |
取り回し | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
廊下に設置 |
他の人気機種を圧倒しています。
比較する必要もないくらいに素晴らしいです!
他に第2世代くらい差をつけて優れているように思います。
ルンバを買うかどうか1年間悩んでいましたが、これを見つけて即買いでした。
使ってみて、間違いなく、ここ20年間で1番の家電です。
掃除も拭き掃除もこれ一台でOK
とても綺麗にしてくれます。
操作も簡単。
設定も感覚的に、簡単にできました。
3LDK+の広さを部屋マップを作りながら掃除させましたが、家具にぶつかって傷をつけることなく綺麗にしてくれました。
賢く、カーペットと板の間を見分けて掃除水拭きをしています。
サイクロン式、水洗いもOK
サブスクであざとく儲けようとしないコンセプトも素晴らしい!
こういう仕事を日本のメーカーができるようになるといいなと思いましたね。
久々に買ってスカッとした商品です。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月11日 11:25 [1538608-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
吸引力・パワー | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 5 |
取り回し | 5 |
【デザイン】
清潔感のある白と挿し色の朱色がスマートです。
【使いやすさ】
アプリのでの部屋分け、進入禁止エリア設定など、直感的な使い勝手です。
【吸引力・パワー】
必要十分と言えると感じますが、私の使い方では基本的に「吸引力:最大」「水ふきの強度:強力」でやっています。
【静音性】
前述の「吸引力:最大」にするとそれなりに盛大な音を奏でますが、デフォルトである「吸引力:バランス」だと静音と感じられる音量だと感じられます。
【サイズ】
一般的なサイズ感です。
大きいとは感じませんが小さいとも感じません。
ダストボックスのサイズは、ルンバは背が高いですが、こちらは横に広いです(とは言え掃除機のフットプリントより狭いのでよく考えられた設計と言えると思います)。
【手入れのしやすさ】
今のところ煩わしさを感じていません。
【取り回し】
よく考えられたサイズのようで、一般的な椅子の脚の間をすんなりと通っていきます。
【総評】
総じて大満足です。
これまでに掃除中に止まったのは、ベッドカバー巻き込んだのと、小さいタンスの下に潜り込んでしまって出られなくなった2回のみで、非常に賢いと感じます。
拭き掃除については、ブラーバのように水(または薬液)を吹き付けてから拭き上げるというのではなく単なる「濡れ雑巾での拭き掃除」で、且つ取説で洗剤使っちゃダメとありますので水拭き以外の選択肢はありませんが、毎日勝手に水拭き掃除をしてくれるということなので、フローリングの清潔感は十分に感じられますし、小さいお子様のいる環境ではかえって安心だと思います。
ちなみに水タンクの容量が必要最小限な感じですので、「水ふきの強度:強力」だと掃除面積が50平米にもなると1回の掃除中で水タンクが空になって補充が必要になると思います(ほぼ非絨毯の場合)。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月30日 11:06 [1511391-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
吸引力・パワー | 5 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 5 |
取り回し | 5 |
【デザイン】白が上品でフロアに自然になじみます。
【使いやすさ】設定をしてしまうと、毎日スタートするのみで、もちろんモップは洗いますが。掃除したゴミはドックに自動で集められるので全く操作がいらないです。楽。楽。
【吸引力・パワー】ロボット掃除機の吸引力を舐めていました。綺麗だと思った床も掃除が終わるとかなりのゴミを吸い込んでいました。なかなかのパワーです。
【静音性】以前のメーカーのロボット掃除機はかなり音が大きかったので、ロボロックの音の静かさは驚きです。
【サイズ】ロボット掃除機としては手頃なサイズかと思います。
【手入れのしやすさ】ブラシに髪の毛が絡むことはほとんどなく、手入れといってもモップを洗うことぐらいで何にもしていません。我が家から掃除が無くなりました。
【取り回し】掃除機が自分で動きますから。。。
【総評】一番は、吸引しながら水拭き掃除をしてくれることです。足裏で細かな砂やゴミを感じるようなことがありません。床が毎日サラッとしていて大変気持ちよく過ごせます。また、この掃除機は短いカーペットの上にに登るたびにモップを持ち上げて吸引してフローリングに降りるとモップを下げて水拭きを再開してくれます。我が家のようにフローリングと数枚のカーペットが混在しているリビングではカーペットが濡れなくて安心して掃除ができます。自分はスマホでスタートボタンを押すだけですど。。。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールフリーランスライターのコヤマタカヒロです。現在、PC、AV機器、白物家電をフィールドに雑誌やWeb媒体で記事を書いています。現在、モノ・マガジンに置いて「コヤマタカヒロのマニア道」「気になるシロモノ家電使ってみました」を交互連載中。このほ…続きを読む
2021年10月27日 11:38 [1500491-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
吸引力・パワー | 5 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 5 |
取り回し | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
ゴミの自動収集ができるスマート自動ゴミ収集ドッグを搭載したロボット掃除機。他のロボット掃除機と同じく紙パックが使えるほか、サイクロン式での集塵にも対応するのが特徴。また、本体底面にセットしたモップでの水拭き掃除も可能。高速振動とモップ加重により、しっかりと水拭きできる。本体上部には高精度レーザーセンサーを搭載し、部屋をレーザーでマッピングしながら掃除が可能。マッピング情報をもとにエリア別の掃除にも対応。また、各種方言など、12種類の音声が選択できるのも面白い。
【デザイン】
ホワイトベースのボディに、赤やオレンジ、シルバーの差し色が入ったデザイン。「高級感がある」とはいえないが、安っぽさはない。スマート自動ゴミ収集ドッグは円柱を2つ並べたような形状を採用している。
【使いやすさ】
本体にもボタンはあるが、基本的にはスマートフォンアプリを利用して、操作する仕組み。吸引水拭きのモード設定や水拭きの強度設定などが可能。多機能なので最初はやや分かりづらさがあったが、使いながら覚えていけそうだ。
【吸引力・パワー】
吸引力はサイレントから最大まで4段階で設定が可能。時には「バランス」で使うことになる。試用した限りではバランスモードで目につくゴミはしっかりと吸引。ゴミの取り漏らしが気になると言ったことはなかった。
【静音性】
吸引音はそれほど大きくなく、それほど気にならない。さらにサイレントモードもある。ただし、それよりサイドブラシのバタバタした音が強く発生することがあり、そちらが気になった。とはいえ、一般的なロボット掃除機の稼働音の範囲内であり、「Roborock S7+」が特別うるさいということはない。
また、自動集塵のオンオフの設定が可能。また、おやすみモードによる時間帯は自動集塵しないのも使いやすい。
【サイズ】
本体サイズは直径35.3cm、高さ9.65cm。本体は薄型だが、レーザーセンサーを本体上部に配置しているためどうしてもその分、背は高くなる。
スマート自動ゴミ収集ドッグは幅31.4×奥行45.7×高さ38.3cm。本体が完全に乗る仕組みなので、ルンバのクリーンベースなどと比べると奥行きが大きい。
【手入れのしやすさ】
スマート自動ゴミ収集ドッグに集めたゴミも捨てやすく、メンテナンスは非常にスムーズ。使い勝手の面で困る部分はほぼ無いといえそうだ。
【総評】
ゴミの自動吸引機能と水拭き機能を搭載するロボット掃除機としては非常にバランスの優れたモデル。レーザーセンサーによる障害物の回避機能も素晴らしく、家具を倒したり、強くぶつかるということはほとんどなかった。
使っていて最も便利なのが、細かな設定ができることだ。たとえばおやすみモードに設定すると夜間はゴミの自動吸引をしないようにできる。またエリアごとに強モードで吸引したり、しっかり水拭きするといった細かな設定が可能。また、カーペットを見つけるとモップを持ち上げ、カーペットを濡らさないようにするといったきめ細かさも兼ね備えている。10万円を超えるロボット掃除機らしい、高級感はやや欠ける印象だが、実力は十分にある。
これからのトレンド機能のうち、自動集塵と拭き掃除の2つに対応しているのがポイントだ。
参考になった14人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月4日 19:29 [1502958-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
吸引力・パワー | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 4 |
取り回し | 5 |
【デザイン】
ルンバのブラックに対して、ロボロックのフラッグシップS7はホワイト
ゴミ収集ドックを含めたデザインは全体的には高級感ある作り。オレンジ色のパーツが少し安っぽさを感じさせるかもしれませんが、個人的には他社製品との違いが強調されて良いと思います。
【使いやすさ】
毎朝、機械に疎い妻が出勤時に起動して使っています。
ロボロック以前は2980円の中国製ロボを使っていて、値段の割には良く働いてくれましたが、途中で障害物に乗り上げると動けなくなるので、事前にカーペットを固定するなどの準備が必要でした。
ロボロックについては、子供達が散らかしたオモチャ等を撤去しておく必要がありますが、日々のルーティンで慣れれば何ら問題し。
マップを自分で作ってくれて、スマホからマップを編集して、進入禁止エリアや水拭き禁止エリアを設定可能。スマホアプリの使い勝手は確実にルンバより上(ルンバi3をレンタルした経験あり)
【吸引力・パワー】
十分にあります。水拭き性能も申し分なく、帰宅して素足であるくと違いがわかります。
【静音性】
ルンバi3との比較ですが、ロボロックの方が静かだと思います。
【サイズ】
ダイニングテーブルの椅子の下をくぐれる絶妙な設計!
【手入れのしやすさ】
水拭きクロスは水洗い(石鹸つけるとなお良し)が必要。付けっぱなしにすると臭くなります(笑)
フィルタ類のパーツは水洗い出来る設計なので、1週間に一度程度洗浄した方が良さそう。
【取り回し】
とくに問題無いです
【総評】
購入時はルンバi7との比較をしましたが、同じ価格帯ならロボロックの方が性能が上と見ていました。S7+は強気な価格設定ですが、ルンバはブラーバをセットで買う必要があるし、一体型に魅力を感じました。
中華製が心配という人は私も含めて一定層居ると思いますが、ヤマダ電機の延長保証5年とYouTubeの参考動画が決定打となりました。
性能に加えて、床が綺麗になるという精神的効果を考えると、購入して良かったと思います。
参考になった23人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 掃除機
- 1件
- 2件
2021年10月1日 23:26 [1502096-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
吸引力・パワー | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
取り回し | 5 |
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月26日 23:25 [1499296-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
吸引力・パワー | 5 |
静音性 | 4 |
サイズ | 3 |
手入れのしやすさ | 5 |
取り回し | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
二年前に買ったダイソンのロボット掃除機がありますので、便利さはある程度実感しています。
ダイソンとても気に入ってますが、なかなか新型が出ないので、2階用のロボット掃除機を観にヤマダ電機に伺いました。
ダイソンの新型が無いとなると、本命はルンバでしたが、売場に堂々と鎮座していたのは、ロボロックS7+でした。
カタログを見ながら店員さんの説明を受けて、水拭きと、ホームドックのごみ収集が出来るので、即決で購入しました。
今なら下取りキャンペーンで13万程度で買えるとの事…
早速自宅に帰り使ってみました。
現行のダイソンのロボット掃除機との比較になります。
音は当然静かです。掃除のスピードも速いです。レーザーセンサー素晴らしいです。一度しか使っていないのに、ほぼ完璧に家の間取りをマッピングしてきます 汗
水拭きも使ってみました。フローリングを素足で歩くと気持ちがいいです。
まだ買って2日しかたっていませんが、このロボット掃除機は最先端のモノだと実感しました。恐るべしチャイナカンパニーってヤツです!今、買うなら間違いなくオススメ出来ます。
大きさは横に広いですが、高さを抑えてあるので、ベッドやソファーの足の高さが10センチ以上高さがあれば、下にくぐって掃除をしてくれます。
ベッドの下を掃除してくれた時は、嫁さんが感動してました。
僕は後でホコリをみたらゾッとしました。この中で寝ていたのかと…
組み立てやアプリのダウンロードや設定など、ちょっと頭を使えば簡単に出来ます。
ナゼかY電機では、有料にて行ってくれるサービス?もありましたけど…
ゴミの回収が紙パックを選ぶ事も出来ます。僕はこちらを指示しますが、選べる余地を残したのがメーカーの素晴らしい所です。
今後、数年間は使える素晴らしい買い物が出来ました。
最先端はイギリスでもアメリカでも日本でもなくチャイナカンパニーでした!
ぜひ売場にてご確認あれ。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
軽量小型化で使いやすく進化したバルミューダの”ホバー”掃除機
(掃除機 > BALMUDA The Cleaner Lite C02A-WH [ホワイト])4
神野恵美 さん
(掃除機)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
