
よく投稿するカテゴリ
2022年4月14日 23:14 [1571343-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 3 |
取付やすさ | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
2022/04購入でLGA1700対応でした |
室温24.2℃ CPP250WでCPUは93℃でした。 |
微妙に中央が凸型、例のMODとの相性悪し。 |
【デザイン】
MSIのお馴染みのドラゴン。
【冷却性能】
i7-12700KF(PBP・MTP 無制限)にて
CPU Package温度は大体93℃になりCPU Package Powerは250Wを維持しました。
(付属ファンPWM100%・ポンプDC12V)
高性能グリスを使った場合はもう1〜2℃は下がりそうです。
i7-12700K(F)定格のMTP190Wなら75℃くらいになると思います。
室温24.2℃ Z690 TOMAHAWK WIFI DDR4(7D32v131)でバラック状態 グリスはMX-4
OCCT V10.1.6 CPUテスト10分間でのデータ
【静音性】
ファン編
1800RPM前後では、風切り音は回転数相当にしますがボールベアリング特有の軸音が気になります。
500RPM前後では、風切り音は聞こえませんが軸音がします。
830RPMと1170RPMでハムノイズがしました。
ポンプ編
12Vで4100RPM前後で小径特有の高めの音がします。(付属ファン1400RPM位の音量)
DC制御で回転数を下げられますが仕様外です、12Vで使いましょう。
【取付やすさ】
簡単に取り付けられます。
しかし、ベースにスタンドオフネジを取り付ける場合のみ注意が必要です。(LGA 1700/2066/2011)
マニュアル通りだと、水枕を固定するナットをドライバーで締切るのですが力加減を誤るとスタンドオフネジもさらに締まってしまいます。
スタンドオフネジを外す際苦労したので、ナットは手回しで締め切りましょう。
【気になったこと】
・チューブは固く、水枕の90度エルボ以外は回転しません
・ラジエーターのネジ穴は#6-32
・ラジエーターを天面に設置したら空気はどこに溜まるのだろうか
・Apaltek
【総評】
(約1万円で買えたので)安価で高性能(でも音が…)
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- その他
参考になった1人
「MAG CORELIQUID 280R」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月2日 17:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月18日 08:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月30日 06:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月25日 13:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月24日 21:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月14日 23:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月31日 18:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月21日 09:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月12日 22:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月26日 23:40 |
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
(CPUクーラー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
