FH-CWZ36BYA


よく投稿するカテゴリ
2022年12月3日 08:56 [1653988-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
パワー | 4 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
FH-CWZ36BYA動作中 |
2枚のビッグルーバー動作(ルーバースイング中) |
【デザイン】
FH-WZ3620BYをリビングで使用していましたが、色が黒に近い濃いめのブラウンで「悪くはないけれども、違うな。」と思っていました。こちらの商品が到着し箱から出して設置してみると「グランブラック、凄く落ち着いた黒で白系が多い部屋には合う!」と納得しました、個人的にはなりますが間違いなくホワイトやブラウンの個体よりこちらの方がいいインテリアになると思います。
【使いやすさ】
FH-WZ3620BY同等の使い心地なので、操作等特に変わらないです、ただ個人的に「エコガイド」をちょこちょこ見て灯油消費量を見ていたので、先にエコガイドが見れないのが「灯油使用量見れると訴えている割に、時計設定優先にしてるのは如何なものかと。」とは思いました、まあ時計以外は見ることも少ないとは思いますが残念なポイントです。
【パワー】
パワーはFH-WZ3620BYよりほんの少し上がった気がします、多分背面ファンモーターをDCモーターに変更になり、そのおかげなのかはたまた2枚ルーバーが2枚とも大型になったかのおかげだとは思いますが温風が比較的遠くへ、ルーバースイングするとかなり全体まで暖かくなりました。
FH-WZ3620BYを20畳のリビングで使用していたときよりも遠くまで温風が来ているのが分かりました。
【静音性】
こちらはほぼFH-WZ3620BYと変わりません、以前はダイニチのファンヒーターを使用していましたが「ガタンッ!!」やバーナーからの「シュー」と言う音が耳障りでたまらなかったのですが、コロナのファンヒーターに変えてからは快適さが違います、弱燃焼時は消し忘れに注意なので気を付けましょう!
【サイズ】
FH-WZ3620BYより奥行きが少しだけある感じがしました、実際そこまでは変わらなかったのでこちらは割愛いたします。
【総評】
FH-WZ3621BYとFH-CWZ36BYAはほぼ機能も変わらない同等品なので、「安くていいモノ」が欲しい方には間違いないかと思います。
ルート限定販売の型番というだけで最上位機種がお安く購入できるなら、間違いなくこちらをおすすめしますしVXシリーズと値段もさほど変わりがなくVXシリーズには無いリモコンや時計の10年メモリーバックアップもついているので同じ3.6kw機種でも私はこちらをおすすめします。
以上乱文乱筆で長くなってしまいましたが、ご参考にしていただければ幸いです。
参考になった1人
「FH-CWZ36BYA」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月3日 08:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月31日 20:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月26日 20:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月21日 13:30 |
ヒーター・ストーブ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
独特のフォルム。使い方を決めてからの購入がお勧め。
(ヒーター・ストーブ > ポカCUBE SH-CF151)4
多賀一晃 さん
(ヒーター・ストーブ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
