2021年 8月27日 発売
SHANLING UP5
- Qualcomm社のBluetoothチップ「QCC5120」を搭載したハイエンドモデルのBluetoothレシーバー。
- XMOS「XUF208」USBマイクロコントローラーを搭載。最大384kHz/32bit PCM、DSD256のファイルをサポートする。
- LDAC/LHDC/aptX HD/aptX LL/aptX/AAC/SBCなどの多彩な通信コーデックをサポートし、通信安定性にもすぐれる。

よく投稿するカテゴリ
2022年6月13日 19:19 [1591357-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 3 |
機能性 | 5 |
万能なBluetoothレシーバーです
【デザイン】
安っぽさも無く
良いかと思います
【音質】
Bluetooth接続(LDAC)で使用
Bluetoothレシーバー
として必要十分かと思います
【操作性】
停止再生位は出来ます
【機能性】
スマホアプリで設定変更が出来ます
本体のみでも出来ますが厳しいかと思います
【総評】
電車の通勤でのみ使用
2.5oも4.4oも使えるので
イヤホンを選びません
使ってないのでよく分かりませんが
PCからのUSBDACとしても
ドライバーをインストールする必要がある様ですが
使用できる模様
通勤でTWS(Falcon PRO)も使用していましたが
このレシーバーを購入してから
TWSは使用しなくなったので売却
使用するイヤホンにもよるかと思いますが
音はコチラが良かった
特にバランス接続したら
音の定位が凄く上がりました
ただ、バランス接続の場合
バッテリー持ちが少しよく無いです
通勤往復で80分弱ですが
一週間持ちません。
音その物も変に飾りが無く
接続するイヤホンを選ばないのでは無いかと思います。
参考になった2人
「SHANLING UP5」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月13日 19:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月5日 09:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月9日 13:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月21日 12:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月5日 12:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月31日 10:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月18日 21:28 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
ユーザーレビューランキング
(ヘッドホンアンプ・DAC)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
