Torrent Solid FD-C-TOR1A-05 レビュー・評価

2021年 8月27日 発売

Torrent Solid FD-C-TOR1A-05

エアフローに特化したフルタワー型PCケース

最安価格(税込):

¥30,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥30,980

TSUKUMO

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥30,980¥44,449 (16店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX/Extended ATX/Mini-ITX/SSI-CEB/SSI-EEB 幅x高さx奥行:242x530x544mm 3.5インチベイ:0個 3.5インチシャドウベイ:2個 5.25インチベイ:0個 Torrent Solid FD-C-TOR1A-05のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Torrent Solid FD-C-TOR1A-05の価格比較
  • Torrent Solid FD-C-TOR1A-05のスペック・仕様
  • Torrent Solid FD-C-TOR1A-05のレビュー
  • Torrent Solid FD-C-TOR1A-05のクチコミ
  • Torrent Solid FD-C-TOR1A-05の画像・動画
  • Torrent Solid FD-C-TOR1A-05のピックアップリスト
  • Torrent Solid FD-C-TOR1A-05のオークション

Torrent Solid FD-C-TOR1A-05Fractal Design

最安価格(税込):¥30,980 (前週比:±0 ) 発売日:2021年 8月27日

  • Torrent Solid FD-C-TOR1A-05の価格比較
  • Torrent Solid FD-C-TOR1A-05のスペック・仕様
  • Torrent Solid FD-C-TOR1A-05のレビュー
  • Torrent Solid FD-C-TOR1A-05のクチコミ
  • Torrent Solid FD-C-TOR1A-05の画像・動画
  • Torrent Solid FD-C-TOR1A-05のピックアップリスト
  • Torrent Solid FD-C-TOR1A-05のオークション
ユーザーレビュー > パソコン > PCケース > Fractal Design > Torrent Solid FD-C-TOR1A-05

Torrent Solid FD-C-TOR1A-05 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.03
(カテゴリ平均:4.31
レビュー投稿数:4人 
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 5.00 4.53 -位
拡張性 スロットやベイ、ポートの数など 5.00 4.03 -位
メンテナンス性 メンテナンスはしやすいか 4.68 3.98 -位
作りのよさ ケース自体の品質はよいか 3.32 3.91 -位
静音性 静音設計がとられているか 4.43 3.65 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

Torrent Solid FD-C-TOR1A-05のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

itokonさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:61人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
3件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
2件
0件
キーボード
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性5
作りのよさ4
静音性無評価

【デザイン】
ガラスやアクリルの窓が無いのが好みなので良かった。

【拡張性】
大型のCPUクーラーやグラボでも余裕で入るのが良い。
3.5インチHDDはマザーボードの背面に配置するがエアフローがないので熱が心配。5インチベイはないので注意。
アクセスランプがついていないのが個人的に不満だった。電源ランプをアクセスランプの代わりにして凌いでいる。

【メンテナンス性】
裏配線は所々にケーブルバンドが配置されていてやりやすかった。
ケースファンは内蔵のファンハブで一括管理できるのも良い。ファンハブの制御用コネクタをマザーボードのケースファン用4ピンに繋げばマザーボードからファンハブに繋がっている全てのファンをまとめて制御できる。

【作りのよさ】
組み上げてしばらくはフロントファンからカチカチと異音がすることがあった。3日ほど使っていたらいつの間にか消えた。
現在は特に問題なし。

【静音性】
エアコンよりは静か。大型ファンを5つも搭載しているので静音性に関しては期待していなかった。

【総評】
・アクセスランプがついていること
・マザーボードの背面側(HDDの配置場所)にもエアフローがあること
この2点を満たせば文句なしだった。
とはいえ前者は後付けできる気もする。
後者は閉じた空間になっているのでどうしようもない。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

TITAN Xさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:85人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
1件
12件
ケースファン
6件
3件
PCケース
2件
6件
もっと見る
満足度5
デザイン無評価
拡張性無評価
メンテナンス性5
作りのよさ3
静音性3

初期不良や保証の際、下記が絶対に必要になりますので大切に保管をしましょう。

・レシートまたは納品書(コピーか写真等の電子データでも可)(Amazonの場合は支払明細書)
・パッケージ(外箱)
・製品本体
・梱包材、ネジ、ファン、説明書等の紙類含めた購入時に付属されていた付属品一式
・代理店保証書シール(パッケージに貼られていない場合は不要になります。開封する前に代理店保証書シールの有無を確認しましょう。)

タイトル通り本製品は空冷専用PCケースとなります。

開封してすぐに利用出来るように標準構成でフロント180mmファンx2(Dynamic X2 GP-18 PWM)、ボトム140mmファンx3(Dynamic X2 GP-14 PWM)が取り付けられています。ファンHUB(Nexus 9P Slim Hub)も元から標準で取り付けられていますのでマザーボードのファンコネクタが不足することはまず起きないと考えられます。

本製品のコンセプトはフロント180mmファンの圧倒的な風量と静圧で各PCパーツから排出される熱風を一気にPCケース外へと排出するのがコンセプトとなり、ハイエンドPCパーツでも安心して利用出来ます。

リアファンは、標準で取り付けられていませんがリアファンがなくてもフロント180mmファンの恩恵によりすぐに熱風を排出されます。また、リアファンを取り付けることによって電源ユニットが熱を帯びなくなるので、懸念がある方はリアファンを取り付けると良いでしょう。
なお、リアファンがあってもなくてもCPU温度、マザーボードのVRM温度自体は変わらない事がほとんどです。

ボトムファンの回転数(風量と静圧)が高いとエアフローが崩れてしまいGPUの排出される熱風がCPU周辺へと上昇してしまい、CPU温度やメモリ温度、マザーボードのVRM温度等が高くなってしまうのでうまく調整すると良いでしょう。ボトムファンの回転数を最大回転にさせたとしても、GPU温度はそこまで変わらないのがほとんどですので、ボトムファンの回転数(PWM %)は30~50%前後で運用するのが丁度いいと思われます。

フロントに簡易水冷を取り付けることは出来ますが、本製品のコンセプトを無視してしまうので簡易水冷を取り付けるのであれば違うPCケースにしましょう。
Intel Core i9 14900KやAMD Ryzen 9 7950X等のハイエンドCPUは簡易水冷CPUクーラーでしか冷却出来ない思いがちですが、そんなことはなく本製品のようなエアフローが優れてるPCケースで
Noctua NH-U12AやNH-D15やDeep Cool AK620、ASSASSIN W等のハイエンド空冷CPUクーラーであれば問題ありません。

付属ファンのスペックは下記になります。
Dynamic X2 GP-18 PWM
最小〜最大回転数:300〜1200 RPM
最小〜最大風量:44.9〜153.7 CFM
最小〜最大静圧:0.4〜2.26 mmH2O
最小〜最大騒音:16〜35.4 dB
MTTF(平均故障時間):9万時間

Dynamic X2 GP-14 PWM
最小〜最大回転数:500〜1700 RPM
最小〜最大風量:47.9〜105.9 CFM
最小〜最大静圧:0.5〜1.95 mmH2O
最小〜最大騒音:10〜33.7 dB
MTBF (平均故障間隔):10万時間

基本的には、付属しているファンでのエアフローを前提としてPCケース設計をしていますので、
ケースファンを他社製の物に交換する必要はありません。
ボトムファンをNoctua NF-A14、NF-12x25やThermalTake TOUGHFAN、Arctic P14等の他社製のファンに交換したとしてもCPU温度、GPU温度等の温度自体は変わらないことがほとんどです。また、ボトムファンは180mmファンx2へと交換する事も可能ですが、同様に温度自体はほとんど変わりません。

簡易水冷の注意説明と同じく、フロントファンを120mmファンx3、140mmファンx3に置き換えてしまうと本製品のコンセプトを無視してしまうので注意しましょう。
フロントファンが特殊な大きさで本製品が終息(販売終了)になれば180mmファンは入手性が限られてきます。
末永く使いたい方は保守部品用としてDynamic X2 GP-18 PWMが単品で販売されていますので、いくつか購入すると良いでしょう。

フルタワーPCケースであり、空冷専用PCケースですので購入する前に
エルミタージュや個人ブログやreddit、YouTubeなどの口コミ、レビューを見て
納得した上で購入したほうが良いと考えられます。

非常に長くなりましたがレビューは以上になります。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった22人(再レビュー後:15人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ブライアン2020さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:20人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
3件
73件
CPU
0件
15件
PCケース
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性5
作りのよさ1
静音性5

今まで小型で静音設計なDefine 7 Compactを使用しておりましたが、1年ほど使用して動画編集や高負荷な作業が多くCPU温度やGPU温度が常時80度以上になっていたので、質感や作りが良かったので今回同じfractaldesign製空冷最強ケースに新調してみました。

PC基本スペック
CPU:Ryzen9 5950X
CPUFAN:DEEPCOOL ASSASSIN III
GPU:MSI RTX3090 GamingTrio
マザー:X570 UNIFY
電源:Fractaldesign ION+860P

こちらのスペックのPCに組み込みましたが、Define 7 Compactの時と比べてCPU、GPU共に平均20度ほど温度低下がみられました。

著しく変化したのがGPUで動画エンコードGPU使用率100%で使用中の最大温度が70度ほどで安定しており良い感じでした。

電源が上部に移動して、下部より3連ファンで強力に冷やせるところが大きいかと思います。

大型ファンが大量についておりますが、PWM制御で低回転運用で高負荷時も静音性も抜群でした。

メンテナス性もフルタワーケースなのでかなり良好です。

GPU補助のブラケットは鉄板がペラペラでRTX3090を設置するとかなりしなるのでないよりは良いかなレベルで単体では使い物になりません。
下部もすべてファンなので他社のGPUブラケットを設置できないので、純正のステーと合わせて使用しています。

残念なポイントは、ケース自体の作りが2000円ケース並みで2万後半のケースとは思えない仕上がり、筐体の鉄板もDefine 7 Compactの半分程しかなくペラッペラで上部も鉄板ではなくプラスティック製でかなり安っぽくてガッカリしました。

鉄板が薄すぎてサイドカバーがデカく剛性がない為、組みあがって移動するのにケースを持ち上げるとサイドがパカパカ開くので、少しイラっとしたw

ここら辺のケースを買う人はいい意味であたおかなので1万円高くてももう少し筐体自体のスペックを上げてほしかったです。

コンパクトケースなのに腰をやるくらいかなり重たかったけど鉄板が分厚く剛性感や高級感もあり1万数千円でDefine 7 Compactの作りが良かっただけにかなりガッカリでした。

ちなみに・・・Torrentフルタワーなのに超軽いので配置換えなど移動はらくらくです。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった8人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

TERA4475さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
0件
マザーボード
1件
0件
PCケース
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性4
作りのよさ5
静音性4
 

フロントに2個、底部にも3個の大ファン。

NH-15Dとグラボは干渉し、ケースは深いので、CPUファンのハンドリングは難渋します。

 

【デザイン】フルタワー型のため、かなり存在感はあります。 袖付きの机の足元はかなり幅がないと厳 
 しいでしょう。 今は120cm幅の袖なし机で脚が当たらないぐらいです。
 車のフロントグリルの様な前面。 側面は黒一面で全く装飾はありません。
 前方上面にUSB 3.0×2+USB 3.2Gen1=3.1 typeC+HD Audioあり。
【拡張性】 3.5インチベイがケース裏に2つあり。 SDD増設することがあっても問題なさそうです。
【メンテナンス性】
 上蓋を取らずとも、後ろの手回しネジを外すだけで片方ずつ側板を開けます。
 お掃除やPCI-e、SATA機器の追加は容易でしょう。
 メンテナンスホールも空けてあり、CPUやクーラーの換装もマザーボード外さずに出来ます。
 上蓋を取ると、電源関連のスペースでケーブルの脱着は容易です。
【作りのよさ】開梱時の状態ですでに14mm底面ファン×3、18mm前面ファン×2が装着されております。フロントパネル関連、ファン関連のケーブルは裏面にマジックテープで綺麗にまとめてあります。
 美しい裏面配線です。 これを解いてマザーボードにつなぐのは大変なんですが、後述。
【自作難易度】こちらのマニュアルは英語のみです。
 Asus Pro gamingのマザーボードの装着までは簡単でしたが、装着した後が大変でした。 まず、フロントパネルのシステム関連のケーブルはラベリングしてくれていますが(電源、電源LED+、電源LED-、リセット)、ケースが深くライトがないと昼間でも全く見えません。 ケースに顔を突っ込んでピンを正しい位置に入れるのは難渋しました。
 続いて、CPUファンのコードは通常はマザーボードのCPU FANにつけますが、このケースはデフォルト5個とファン数が多いため、ファンハブがケース裏面スペースにあり、そこにCPUファンのコードをつなげる必要があります。かなりタイトでした。
【静音性】エアフロー重視ケースですが、少し離れるとケースファンの音はきこえません。ケース内でNH-15D、電源ファン、グラボは純ファンレスなので無音、前面ファンに近づけて50dbです。 ケースを締めて背面側で42db。 1mほど離れると背景音に紛れます。 ダイニングの冷蔵庫の音の方が良く聞こえますね。
【総評】 組み上げるのはいくつか関門がありますが、組み上がったときの達成感は格別でした。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

Torrent Solid FD-C-TOR1A-05のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Torrent Solid FD-C-TOR1A-05
Fractal Design

Torrent Solid FD-C-TOR1A-05

最安価格(税込):¥30,980発売日:2021年 8月27日 価格.comの安さの理由は?

Torrent Solid FD-C-TOR1A-05をお気に入り製品に追加する <60

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(PCケース)

ご注意