SD-C113(P) [ピンク]
- 常温のミストでやけどの心配がなく、小さな子供がいる家庭でも安心な超音波式加湿器。スイッチを入れると同時にミストを噴霧し、すぐ部屋を潤す。
- 水タンクは抗菌仕様で菌を抑制。持ち運びに便利な取っ手付き。
- ミストの向きを360度変えられ、加湿量は無段階で調節できる(最大350ml/h)。

よく投稿するカテゴリ
2022年6月24日 22:48 [1593510-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
加湿能力 | 3 |
使いやすさ | 3 |
静音性 | 3 |
サイズ | 3 |
ヤマダ電機にてSD-C113を追加購入したのでレビューします。
性能面としては、超音波式であること。
調整はつまみによるアナログ設定であること。
この二つが問題ない方であれば購入を検討して良いと思います。
まず超音波式であることですが、メリットは他のタイプ(加熱式、ハイブリッド式、気化式)に比べて電気代が非常に安いです。デメリットは細菌が繁殖しやすいので定期的に水を捨てて乾燥させる必要があることです。
毎週末水を捨てて乾燥させていても週末には赤カビが発生していたりします。
赤カビはロドトルラという酵母菌で人体に影響はほぼ無いのでアルコールをかけて拭き取れば大丈夫です。重曹を薄めた液体を入れても対策として有効です。
これは超音波式の加湿器の宿命な気がします。
つまみによるアナログ設定であること
こちらは使ってみてデメリットをすごく感じました。
無段階式のつまみなのですが、弱、中あたりで使っている分には問題無いのですが
MAXにして使っていると床が水浸しになります。
弱〜中だと1日8時間は余裕で使えます。
【まとめ】
毎日水を入れ替える、週末は乾燥させる、定期的にミネラルや赤カビを掃除する。
この辺が苦ではない方におすすめです。
- 設置場所
- リビング
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月16日 22:46 [1410493-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
加湿能力 | 1 |
使いやすさ | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 3 |
初めて加湿器を買った。いろいろ種類がありそれぞれ一長一短あり、どれにしようか迷った。消費電力が低く値段が安いものでこれにした。大型だがエアコンで暖房をしているとどんなに頑張っても35%を超えることはない。手入れは簡単、注水も簡単、操作も簡単だが、加湿器としては気休め程度。床に置くと濡れるのでテーブルの上に置くように、とトリセツにあった。暖房をせず室温が低いとすぐ湿度が上がり、一度床をびしょぬれにした。
- 設置場所
- リビング
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
-
【Myコレクション】E
(加湿器)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
